![chippiママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰前に院内保育に子供を預ける予定。通勤が45分かかるが、義母に頼るのは避けたい。通勤を我慢するか、義母を頼るか悩んでいます。
看護師をしています。もうすぐ仕事復帰で、病院の院内保育に預ける予定です。
職場は私の実家近くにありますが、今は旦那の実家近くに住んでいるため、通勤に45分くらいかかってしまいます。
旦那の実家近くの病院にうつることもできるのですが、そうすると子供が風邪ひいた等のとき頼るのが旦那以外だと義母になってしまいます。義母には絶対預けたくありません(°_°)
理由として、勝手に食べたことのない物を食べさせようとする、着替えの用意もないのに勝手にお風呂に入れる、生後2カ月くらいのときに果物やパンを食べさせようとしたりおんぶしようとしたなどいろいろあります。
みなさんなら、45分の通勤を頑張るか、我慢して義母を頼るかどちらを選びますか?
わかりにくい文章ですみません(._.)
- chippiママ(7歳, 9歳)
コメント
![トトロ★ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トトロ★ママ
45分の通勤を頑張ります!
まだ2ヶ月の子にそんなことしてるのを聞くと恐ろしくて預けられません(;OдO)何かあっても言いにくいですしね。気になって気になって仕事も手につきません(;OдO)
![みや。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや。
今の病院だと病児保育があるのでしょうか?
うちは今のところ預ける予定は無いですが、同じ状況なら45分の通勤を頑張ると思います。
食べたことの無いものを食べさせるのは、アレルギーがあったら命にかかわる!と言ってもダメですかね?
おんぶも、首すわってなければダメなのに!怖いですね。(>_<)
うちの義母は逆に、怖いからと言って全くお世話してくれたことがありません。(^^;;
勝手にいろいろ世話されるのも困りますが、新生児の頃の大変だった時は、お客さんとして娘を見に来ただけの義母に、心の中で「私はまだ体しんどいんだから、何かやってよー」と思ってしまいました。
-
chippiママ
条件がいくつかあるみたいですが、病児保育もやってます!
本当にアレルギーが心配です。この前なんてそばは食べられないの?とか聞かれて、キレそうになりました(笑)
うちはいろいろやりたがりますが泣いたらすぐに私によこしてくるし、やり方も見てられないほどで、どうやって旦那を育てたのかって感じです(°_°)- 4月5日
-
みや。
そば!
それはキレて良いと思います。
3歳の子でもそば食べさせたこと無いと聞きました。
本当、怖いですね。
でもうちのお義母さんも、育てたことあるのに怖いから何も出来ないと言っているので、意外と忘れてしまうものなのかもしれませんね。(^^;
お子さんを連れての通勤は大変ですが、院内保育の方が安心できそうですね。
お義母さんとのやり取りがこれから大変そうですね。
お子さんの安全のために、頑張ってください。- 4月5日
![◎クレア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◎クレア
45分の通勤を頑張ります(笑)
我慢して頼りたくないです!!
-
chippiママ
ですよね〜。頑張って通勤しようと思います!
- 4月5日
![mon39](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mon39
通勤を我慢するか、預けるのを我慢するかだったら通勤を我慢します♡
私も通勤45分かかります(T_T)
-
chippiママ
お仲間ですね!
お子さんは保育園ですか?家の近くか職場の近くかどっちにしてますかー??- 4月5日
-
mon39
本当は、職場がある市の保育園入れたいんですが、市民じゃないと厳しそうで(T_T)
家を建てる予定なのですが、復帰までには間に合わないので、とりあえず今住んでるところの保育園に入れようかなぁと。。。
延滞料金恐ろしいですが。。笑
住んでるところと職場が離れてると保育園困りますよねー!
すぐ迎えに行けるところに預けたいのに、うまくいかないもんです(´Д` )- 4月5日
chippiママ
コメントありがとうございます!
確かに、いまもほんの数分みててもらうだけでも心配で仕方ないので、きっと仕事になりませんね(笑)
実母は保育士なので安心して預けられます(笑)
トトロ★ママ
それは断然実母さんですね!!子どものためにも45分通勤頑張ってください★
私も院内保育に預けて働いていましたが、やはり集団生活のためしょっちゅう熱出してました!
chippiママ
やっぱり保育園に行くと体調崩しますよね(°_°)具合悪い時こそちゃんとしたお世話をしてほしいので45分頑張ろうと思います!