
結婚して嫁いだら、両家の実家と付き合っていくと思いますが、自分に子…
結婚して嫁いだら、両家の実家と付き合っていくと思いますが、自分に子どもができると実家や義実家の助けがいると思います。
どちらかというと実家の方が気楽ですよね。だからついつい実家に頼ることが多くなると思いますが、実家にしょっちゅう行ったり、実家の家族と過ごしたり孫の顔を見せに行ったりすることは義実家にはあからさまにしてますか?
私はオープンな性格で、ついつい実家と楽しく過ごしてること、孫も楽しそうにしてるなどを義両親にもわかるように表現することが多くて、そのことが義両親にとってはかえって寂しい思いをさせてしまい、傷つけてしまった事件が起きました😭
そして義父に言われたのが、「◯◯ちゃん(私のこと)は子育てをすごく頑張っている。実家とも仲が良いし、見ていて微笑ましいと思う。ただ、残念なのが気持ちが実家の方に傾いているということ。実家を出て、うちに嫁いできたのだから、1つの新しい家族として独立するべき。両家の実家は外から見守り、助けがあったら助ける。そしてうちに嫁いできたのだから、うちを頼って欲しい」と言われました。
嫁いできた嫁さんたち、皆さんこんなもんですか?表面的だけでも義実家とうまくやっていくために、実家に頼っていることを義両親には内緒にして過ごしていってますか?それとも、嫁いだのだから実家の力を借りずに、正直に義実家に頼るようにしてますか?
- ごろん(3歳8ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

かびるんるん
義父さんはかなり言葉を選んで伝えてくれてるんだと思いますが、実家依存していると言っているんだと思います。
どれだけ実家を頼っているのか分かりませんが、いちいち実家に行ったことは言う必要ないし、バランスを取ることは必要だと思います。
直接言ってくるって余程あからさまなんだと思うので、少し考えた方がいいと思います。

ママリー
「うちに嫁いできた」という感覚も今時古いなとは思いますが、片方にばかり顔を出したりするのはどちらの親もいい気はしないと思います。
なのでそれぞれの家にいつ行ったとか、何をしてもらったとかは、私は極力話しません。
-
ごろん
極力話さない方がいいなと今回の件で学びました😭
- 8月23日

ゆん
内緒にはしなくてもいいと思いますが…
義家族にしてみれば、孫が自分たちよりも嫁実家に懐いてるのかなーと思うとあまり気持ちのいいものではないと思います😣
頼るのは今まで通りでいいんじゃないかと思いますが、聞かれなければこちらから話さないようにするだけでも違うと思います😖
義父さんの両家の実家は外から見守り助けがあったら助けるというのはいい義父さんかなと、思いました😅
ただ、嫁いできたのだからうちを頼ってっていうのは表面上だけにしたいというが嫁側の、本音ですね😅
-
ごろん
自分が義両親の立場だと確かにそうかもしれないですね😭
義父の両家の実家は外から見守るというのは良いことですよね!これは勉強になったと思います!
嫁いできたのだからというのは、表面上だけうまくやっていくようにしようと思います😊- 8月23日

ママリ
こんにちは😊
うちは、顔合わせをなぁなぁにしてしまったので、どちらの力もあまり借りれません。。
困った時は実家頼りにしているので、私たち夫婦だけでも挨拶に行かなくては!って感じです。。
こんなこと言ってしまうのはあれですが、まごさんがストレスなく楽しく過ごせる方でいいと思うけどなぁーと感じました😊💦
義実家にも行ってるならこのままでも良いと思います!
-
ごろん
私がストレスなく、うまく過ごせるのが一番いいですね!
- 8月23日

はじめてのママリ🔰
どうしても、女親の方に傾くのは仕方ないと思いますけどね~💦
私は義両親と絶縁スレスレでどう思われようが良いので今は堂々としてますが、初めはうまくやるために自分の親とよく会ってるけど最近会ってないって言ったりはしてました😂
義父さんに言われたからって会う回数本当に減らしたりはしなくていいと思いますが‥。(自分の親なんだし!)揉めないように表面上うまく言っとけばいいと思いますよ🙆
-
ごろん
女親に頼るのは仕方ないことですよね!だから、芯から気持ちを変えるのは絶対に無理なので、表面上だけでもうまくやっていこうと思います!
- 8月23日

れあまま
わざわざ実家に行っているとかその辺のことを詳しく話すと必要は無いと思います😅
それを聞かされてあまりいい気分にはなりませんよね、、
読む限り義父もとてもやんわりと伝えてくれてますが。
ただ、どちらも頼れる環境ならそれは本当にありがたいことです。
そのように思っているんだというのだけ受け止めておけばいいんだと思います。
-
ごろん
ほんとそれですよね。。言わなくてもいいものをついつい言ってしまって、今更後悔してます😭
- 8月23日

ドレミファ♪
最近その関係が離婚原因上位なの知ってますか❓
嫁が実家に依存しすぎる
昔の考え方となるかもしれませんが義両親は昔の人間ですし
やはり名字が変わる嫁に入るが上手くいくコツだと思いますよ😅
そして今実母現状の悩みの上位は嫁に出した娘が家になんだかんだ入り浸りコキ使われて疲れる
孫は可愛いがたまにがいいイチイチ口うるさいし面倒みてるのに納得いかないだそうです😅
まごさんの家がそうとかでなくこれが現実だそうですよ…
-
ごろん
その関係が原因で離婚というのは、どの関係のことでしょうか?嫁が実家にばかり依存してるから、旦那があいそつかせて離婚してしまったということでしょうか?
- 8月23日

るぱ
私も育休中の身もあり、平日とか旦那がいないときは実家に行っています。旦那が休みの日は義実家に行って顔を出している感じです。
ですが、実家に行っていることは基本あまり言わないです。
内孫?が自分たちのところでなく、嫁の実家にばかり行っている話なんて快く思わないのは当然かなと思います😅
言わなければ分からないことですし、うまくやっていく方法はいくらでもあるのかな?と思います。
文章を見て、義両親は、まごさんのことを単なるお嫁さんというより娘のように受け入れたいのかな?と思いました。
こちらを頼ってほしいと言われているなら、少しは頼ることもあってもいいのかなと思います。
-
ごろん
確かに自分が義両親の立場だと、寂しく感じますよね。。うまいこと両家を頼っていこうと思います😊
- 8月23日

🐻❄️
要するに焼きもち妬いてるんですね😂
そっちの実家ばかり帰ってうちには全然来ないじゃないか!と😅
私の姉の話ですが、自分の実家に帰ると義両親は良い顔しなかったみたいで最初の頃はよく揉めていました💦
なので義両親には内緒にして普通に実家に遊びに来てましたよ😊!
もちろん義実家にも頻繁に顔出したり子供達預けたり一緒にご飯行ったり旅行行ったり仲良くしています💡
子供達も小学生になって今はわざわざ嘘ついたりはしてないようですが、義実家に頻繁に頼るようにしてからはとくに何も言われなくなったようです😀
-
ごろん
きっとヤキモチですよね😓やっぱり嫁が実家に帰ることに良い顔をしないのは昔でなくて、今の時代にもあるんですね!
- 8月23日

みかん
うちは私の実家が車で10分弱(旦那の実家は車で40分くらいです)なのでしょっちゅう実家に行ってます。
が、その事はあまり伝わらない様にしてます。可愛い仕草や表情の写真が撮れても、旦那には見せますが、実家で撮った写真は向こうには絶対送らないでくれと言ってあります。
なぜなら出産直後、義母が実母に「きっとそちらにばかり行ってうちにはあまり来てくれないわよねぇ。淋しいわぁ」と嫌みの様に言われたそうです。
その後里帰り中やお宮参りの時も含めてそういった発言が多いので、実家に行ったり実家と行動している事はほぼ言いません。
やっぱり向こうからしたら、こっちより回数が多くて楽しげ、懐いているなんて分かったら面白くないですよね。
それを理由に来い来い攻撃や会いたい攻撃が過激になるのは自分が困るので私は絶対に言いません~。
-
ごろん
やっぱり言わないようにしてますよね😓しかも、義母に嫌味言われると余計に、実家に行ったこと喋りたくないですよね😓
- 8月23日

あ
自分の実家に傾くのは仕方ないんじゃないかなーと思っちゃいます😭
実家の力借りずには私は正直無理です!
やっぱり気楽なのも楽しいのも実家なので🤔
義父も言葉選んで伝えてくれてるのは伝わりますが正直そんなことゆってほしくないです😢
-
ごろん
本心は、実家に傾くのは仕方ないですよね😓義父の言ってることも正しいですし、気持ちは分かるけど、改めてはっきり言われたくないですよね😓だから、表面的にだけでもうまくやっていくしかないなと思ってます😓
- 8月23日

退会ユーザー
私の実家は県外ですが、母が月2回くらい来てくれていて、1度泊まれば2、3日いてくれるので、合計すると月1週間くらいいます🙋
旦那の実家は、長男長男うるさい昔タイプの家なので、気疲れするので、よっぽどの事がない限り行きません(笑)
向こうが来たりもするので、会う頻度としては、月1です😂
義実家には親が来てることは言ってません!
旦那にも口止めしてます(笑)
うるさいのが見えてるので😅
なのでたまに私の実家の話が出ると、(子供が)大きくなったから、お母さんびっくりしてたでしょーとか言われますが、嘘つくのは苦手なので、ドギマギしながら、驚いてましたねー!💦といってます😂
驚くどころかあなた達よりも、母に懐いてます…(笑)って感じなので😅
ちょっと心苦しくはありますが、お互い心豊かに過ごすには必要なことなので、仕方ないです😂👌
-
ごろん
旦那にも口止めするってのは正解ですね!私も旦那には口止めしてもらうようにしようと思います😊心豊かに過ごすのが一番大事ですよね!
- 8月23日

柊0803
どちらにも頼っていませんね。物理的にも頼れない距離です。
嫁いできたのだから...はともかく「うちの両親がこうしてくれた、ああしてくれた、子供も喜んで...」を義理両親に話す必要はないですし、聞いた義理両親は面白くないですよ💦何でも話せばいいもんではないですね💦
義理父さんの「1つの家族として独立すべき」はご最もかと思います。
頼る、頼らないは関係性にもよりますが、私なら実家に頼ったとしても義理実家には一切言いません。
また、義理父さんもそう仰ったということは、あちらの家族の間でまごさんに対する不満が今ではなく前々から出ていた末のお話だったと思いますよ。
そういう意味ではちょっと発言等、浅はかな部分や甘えが多かったのかなという印象を受けました。
そもそも「結婚して新たな家庭を築いたのだから、双方に頼らずに自分たちの家庭を自分たちで作っていく」が結婚だと思います。
それが出来ないのであればおままごとと一緒です。
-
ごろん
ほんと、なんでも話すべきじゃなかったなあと思いました😭後悔してます😭
でも、1つの家族として独立するべきというのは、全くその通りだと思いますね😊
義父がこう言ったのは、実家に不満があった末のことかあ😓そう思うとショックです😭- 8月23日

はるまま
義家族には全くと行っていいほど頼ってまいですね笑
何を相談するにも母ですし、どこか行きたいところがあれば母や姉に頼んでます😅
義家族は土日しか休みないし、それに合わせるのも面倒だし気を使うのもしんどいからたまに顔見せに行くくらいですね😅
でも、実家に帰ったことや、母や姉が会いにきていることを自分から言うことはないですね!
聞かれたら答えますが。
母や姉がうちの家にきていることは全く知らないと思います笑
-
ごろん
やっぱりそうですよね😓自分から言う必要ないし、聞かれたら答えるくらいでちょうどいいですね😭
うちはほぼ毎日会ってたので、会話するネタも尽きてしまって、ついつい自分のことをたくさん言ってしまったんです😓- 8月24日
-
はるまま
基本的に義家族と話す時は私から発信することはないですね!
話す内容がなくなったとしても特に気にせず黙ってます😅
そこまで気を使ってしまうとしんどいですし無理矢理話したところで楽しく話しできないと思うので🤣- 8月24日
-
ごろん
そうですよね😭私も今までそうしたら良かったなあと思いました😭
- 8月24日
-
はるまま
多分私は話し始めると自分自身ボロが出ちゃうと思うのでほとんど話さないんだと思います😅
自分がどういう人間なのかとか正直義理なので知って欲しいって気もないしいつかはバラバラになるしーとか思っちゃってる部分もあるからだと思います😭
私はとてつもなく薄情者です😱
私的に一生付き合っていくであろう旦那・我が子・友達・実家族だけいればいいとおもっているので😱- 8月24日
-
ごろん
いいですね!色んな人に気を使うと身がもたないなと今回の件で感じたので、はるままさんみたいにドライな方が気楽でいいと思います😊
- 8月24日
-
はるまま
そうですよね😅
中学生の途中までは周りに合わせたり気を使ったりしてましたよ🤣
その頃のこと思ったらしんどかっただろうなと思います😭- 8月24日
ごろん
バランスをとるのは大事ですし、私が言う必要ないことまで言ってしまったのがいけないですね😭反省してます。。