※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がイヤイヤ期か相談です。イヤイヤ期かどうか気にしています。

これってイヤイヤ期ですか❓

まだ1歳2ヶ月になったばかりなので言葉は出ないですが、 お茶をあげようとしたりご飯を口に運ぼうと近づけると泣き顔で「いやいやいやいや」みたいなことを言っています。
抱っこしていたら愚図りながらこちらに背を向けて降りたがるので下ろすともっと泣きますw
風邪で38.9くらいの高熱を出したせいもあると思うんですが、熱が下がった今、風呂に入る時も必死にしがみついて泣いて下りようとしません。今は咳と鼻水が出ています。
トイレに行けず家事なども出来ず、結果寝るまでいやいや言っています😂
イヤイヤ期は時期も様子も十人十色だと思いますがこれはそうなのでしょうか❓

コメント

deleted user

その時期だと自我が芽生えてきたのかなーと思います!それと後追いですかね?
イヤイヤ期はもう本当にすごいですよ😅💦
息子が1歳から自我が出始めて自己主張をするようになってきて、あと数日で2歳になる今はもう本当にイヤイヤが凄まじいです…💦
ご飯は食べる時の方が少ないくらいで、目の前に出した瞬間イヤだー‼️ってグチャグチャにして放り投げますし、フォークなども手当たり次第投げてきます
お風呂に入るの説得するのに1時間かかります
朝着替えさせるのに30分格闘します
保育園から帰宅して手を洗うのに30分説得します
これからもっと本格的なイヤイヤが始まるかと思います😅
お互いに頑張りましょうね😂❗

  • るんるん

    るんるん

    自我は完全に芽生えてると思います❗️後追いされます😵特にキッチンに立ってる時には足にしがみついてきて、トイレに行ったらそれだけで大泣きしながら追いかけてきますw
    ななこさんの息子さん凄まじいですな❗️保育園ではどうですか❓私も来年から行かせたいと思っていまして。親の前でだけイヤイヤするってよく聞くので😅
    じゃあ今は具合が悪いだけなんですねきっと😅
    あ〜来年あたり恐ろしいです😱
    こういうのっていつまで続くんですかね❓
    頑張ります😣

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自我が思い切り出せるのはとても良いことですよ😄✨
    お母さんは大変ですが…💦
    保育園だととっても真面目でお利口らしく、家での様子を先生に話すとみんなに驚かれるくらい別人のようです(笑)
    まぁそれならいいか~と思って、外でたくさん頑張って我慢して、家では思い切り発散してるんだなぁーと受け止めているつもりです😂
    もちろんイライラしちゃいますけどね💦(笑)
    私の姪っ子が今は3歳手前くらいですが、やっとイヤイヤが少し落ち着いてきたそうなので、あと2年くらいですかね😂😂

    • 8月22日
  • るんるん

    るんるん

    ではうちの子も正常ということで一安心ですw
    外と家の区別がついてることがスゴイ❗️お母さんを信頼してるんですね✨私ももし保育園行かせてる身なら外で他人に迷惑かけられるよりはマシって思えそうです😂
    あと2年ですか…
    2年❗️長い…❗️
    どこかのお母さんが毎日戦争だと言っていましたが本当に戦争になりそうです💦

    • 8月22日
とるる

まだイヤイヤ期じゃないと思いますよ。
多分具合が悪いせい。大人でも風邪でキツイ時や熱が高い時どうしていいのかわからない何しても嫌だ、どうにかしたいけど、どうにも出来ないってことないですか??
それって子供すっごくストレスだと思います。
上の子も具合が悪くなる前後から泣くことが多かったり、嫌がることが多くなったりしてました。
でも、今イヤイヤ期を迎えて違った事に気付きました。
思いっきり甘えさせて、子供のしてほしいことをなるべく汲み取ってると風邪も治って落ち着きますよ😊

  • るんるん

    るんるん

    いやいやいや〜って言うのはちょっと前からやるようになりましたがこんなのはイヤイヤ期ではないんですね❗️
    今は調子が悪いから泣くしかないですもんね…あと抱っこを離して欲しくないようで。
    やって来るイヤイヤ期が恐ろしいです😱
    そうですね、具合が悪いので飲み物欲しいのか暑いのかいろいろ試行錯誤して落ち着かせます✨結局は抱っこして家中お散歩して欲しいみたいなんですけどねw
    イヤイヤ期頑張ります👍🏻

    • 8月22日
  • とるる

    とるる

    私もなんでこんな最近わがままなの??って思う時大抵風邪です😆治ったら普通になります!!

    でも、イヤイヤ期っていうと印象悪いですが、自我の発育期。
    こだわり期。
    などと言われています。
    でも、それを上手く裏手に返すとあまりイヤイヤ期も来ず、好きにしてーって対応できてます😊

    • 8月22日
  • るんるん

    るんるん

    風邪は本当に可哀想ですよね😭
    発散出来ないから矛先がママにw
    看病だけじゃなくこういうわがままが本当に大変なんだなって身をもって体感しました❗️
    ひとりの人間としてとても大切な発達の時期なんですね✨
    大人にとっては大変だからイヤイヤ期って名付けられたのでしょうか😅
    なるほど、その子を育ててるお母さんだからできることかもしれませんね😁
    どう対応すればいいのか我が子ならそのうちコツを掴めそうですかね☺️

    • 8月22日
  • とるる

    とるる

    わかりますよ😊きっと!!
    私が心がけてるのは、
    大人がされて嫌なことは絶対イヤイヤするからしない。
    なんでそれをしたいのかしたなかを聞く。
    イヤイヤ言う理由を聞く

    言葉で話す特訓をしておくと、イヤイヤ期楽です♪♪
    なんでも言葉で説明する。
    子供だから分からない。って言葉が苦手です。
    じゃあいつから言葉わかるの??その境目大人が判断できるの??ってなります。

    夢中になってることを駄目っていう言葉だけだと、大人だって何が駄目なのかわからないですよね😭理由を知りたい。
    したいことをさせてもらえなかったら、大人も嫌だしなんで、今したら駄目なのかを教える。すると、結構わかっていきます。
    説明しないと何度も同じことの繰り返し。分かり合えないままイヤイヤ期延長戦です😊

    • 8月22日
  • るんるん

    るんるん

    子供だから〜と蔑ろにしないで向き合わないと親子共々ダメになってしまいますね😖
    お話の特訓ですか❗️
    ふつうに会話してるだけじゃ足りないでしょうか❓💦
    イヤイヤ期延長は勘弁です😱
    避けることのできない親子の課題ですね😳

    • 8月22日
  • とるる

    とるる

    子供の気持ちを聞く、それを親が正しい判断か常識あるか判断して伝えます😊
    親の言い分だけじゃなくて子供の気持ちを聞くことが出来れば大丈夫になると思います。
    私も専門家ではないですが、保育士さんから対応褒められるので一応参考にされてください😊

    • 8月22日
  • るんるん

    るんるん

    とるるさんお母さんの鏡です❗️
    私は子供の意見を聞かない親にはなりたくありません😣
    心に余裕がないと一方的に聞かせようとしてしまわないかとそれが怖いです。是非参考にさせていただきます🍀
    ステキなご意見ありがとうございます😊

    • 8月22日