
娘が1歳で後追いが激しく、手伝おうとすると癇癪を起こし、寝不足で悩んでいます。対策は?
もうすぐ1歳になる娘がいます。
最近後追いがさらに勢いを増して
なにも出来ません。。。家ではベッタリです。
でも支援センターとかに連れて行くと
全く人見知りしないので今までは楽だったのですが
自我が芽生えたのか意思がはっきりしてきて
なにか手伝ってあげようとするとすぐ癇癪まわします。
お友達のおもちゃとか髪とか顔を引っ張るので
ダメだよと教えるとギャーギャーいいます。
これだったらもう連れていかないほうがいいかなぁ
と思いはじめました。。。
だからといってショッピングモールとかに行っても
ベビーカー拒否し始めたし
結局家の方が1番いいのかな……
でもずっと家におるのは気が滅入る……。
そういう時期なんでしょうけど疲れました……。
これまではパパとも寝てくれていたのに
最近はダメで、私と寝ても2.3時間置きにおきるので
寝不足です。早いときは1時間でおきる……。
しかも抱っこで寝せようとすると反り返って
泣き声が増して、私に限界がくるので
結局おっぱいで寝かせます。
そんなに出て無いはずなんですが、
とりあえずくわえさせてます……。
何か対策ありますか……?
落ち着くのを待つしかないんですかね?
誰か……なぐさめて下さい……😭
- カプリコ🍓(3歳4ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
そんな、時期ですよ
しばらくすると、寄り付かなくなりますから

ねこ
私が投稿したのかと思う位同じ状況です😢⤵️
夜も1時間おきの覚醒に、昼も家だと何故か泣いてばかり💧
スタスタと歩き始めたので、歩き足りないのかと思い、なるべく外に出るようにしてます💨
ご飯も食べずに、おっぱい欲しいのかふかふか言いながら腕や首を噛まれまくり😭💦
お産してから今が1番辛いです😢⤵️家事なんて出来ないし、子供に対して笑うことができません💦唯一、寝てるときは可愛いな~と笑顔になります(笑)👶🏻
先の見えない真っ暗トンネル…いつ抜け出せるのか💦💦ちょー力抜いて切り抜けようと思っております💨
-
カプリコ🍓
同じ11ヶ月ですね。
ほんとココ最近になってママしかダメで、家事なんてできないし、寝かしつけて私が他のことしてるとママ居ないのを勘づくのか30分せずに起きてぐずぐず。
ほんっとーーーに疲れました。涙でてきます。
辛いですよね。
可愛い以上に大変なことが多くてなんでこの子はこんなに育てにくいんだろうと思ってしまいます。比べる人もいないのに……(--;)
いつまで続くんですかね。
これから2.3歳になるにつれてもっと酷くなること考えたら、あぁ私子育て向いてないのかもっておもっちゃいます。- 8月23日
-
ねこ
辛いですよね😢💦
自我が芽生え始めるのは、成長の証で嬉しい事のはずなのに…辛いな~疲れるな~とマイナスに思ってしまいます😭
こんな風になってしまってるのも、私の場合は寝不足が原因なんだと思います💧💧💧
なので、一時保育などに預けて身体を休めようと思っています。
あとは気休めですが…癇癪や夜泣きに効くと言われている、宇津救命丸買ってみました‼️
効いてるか微妙ですが💦私の気持ちの安定剤になってます💡
少しでも気持ちが楽になりますように🙏- 8月25日
コメント