
育休中で息子が1歳になったら復帰予定。夜泣きやイヤイヤ期の対応と仕事を両立できるか不安。経験談を聞かせて。
1歳過ぎての夜泣きや2歳になってのイヤイヤ期など、みなさんの悩み相談見ていたらちょっと先が不安になってきてしまいました…
現在育休中で息子が1歳になったら復帰予定です。
来年の春から、仕事しながら夜泣きの対応やイヤイヤ期息子の相手と、仕事と育児を上手に両立できるのだろうか?と想像すると不安で仕方ありません(´⊙ω⊙`)
仕事で疲れて、夜中は起こされて、一体いつ休むんですか💦?心に余裕が持てなくなりそうです…
経験談聞かせてください。
- mizu(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子もまだ本格的なイヤイヤ期ではないので参考にならないかもしれないんですが…
1歳の夜泣きはたまーにありました!ネントレしてたので私が添い寝するだけで寝てたのですごく楽です☺️抱っことかではないので!
朝にイヤイヤされると正直疲れます…
忙しいからこそ早く早く!と思っちゃって😅
イヤイヤしてても多少泣かれても時間が決まってるのでバタバタ済ませてます🤣
息子より早く起きて自分のこと済ませて出来るだけ気持ちに余裕をもたせてるつもりです🤔

退会ユーザー
10カ月から復職して保育園に行かせています!うちはベビーベッドをやめてからは、同じタイミングで添い寝してそのまま自分も寝ています。今のところ体調が悪い時、暑いなど特殊な時以外はほとんど夜泣きしないです。ただたまーに夜中3時間くらい起きてぐずって寝ない時が訪れます。笑。そのために9時ごろに一緒に一旦寝てしまうと夜中少し起きても寝不足にならずにすみます😃早く寝るのはなかなか大変かもですが💦
-
mizu
9時頃寝るときには旦那さんももう、家にいてご飯食べ終わってる感じですか?
うちは旦那の帰りが遅いので、今は息子を寝かしつけて自分も寝つつ、旦那が帰ってきたらまた起きてご飯出して…って感じなので、仕事始めたらそれではきついですよね😢- 8月22日
-
退会ユーザー
うちは遅い時は置いておいてチンしてもらう形になってます💦でも旦那さんが遅いならそうなりますよね😣寝始めの3時間でもぐすっと寝れたら少しは楽かもですが。。それで5時おきでちょうどいい感じです!
- 8月22日

ジャンジャン🐻
夜泣きは絶対ではないですし、長男はイヤイヤ期なかったですよ🤔
今は反抗期に悩まされてますが🤣
週末にパーっと遊んでみんなでストレス発散です😂
-
mizu
イヤイヤ期ない場合もあるんですね!!
3歳になるタイミングで仕事辞めるつもりなので、3歳までは良い子にしていてくれることを願います😂笑- 8月22日
mizu
抱っこしなくて寝てくれるだけでも楽ですね!
夜中起こされる(かもしれない)上に朝は息子より早起きとなると、ほんと休む暇ないですね😭