
子育て中の距離感について悩んでいます。パパとの関係を見直す必要性を感じています。娘との距離を近づけ、メリハリを保ちたいです。
娘との距離について。
子育てしていて、子供との距離感について悩んでます。
今まで子育てしていて、娘とほ距離が近いと自分が疲れて、イライラしちゃうんだなって思いました。それで、ずーっと一緒に遊んでるんではなく、こちらもご飯や家事をするときは娘に言ってからきっちりこなすようにしてました。
そろで、わたしの気持ちはすっきりしてたのですが……、
最近、パパと一緒にいることが増え、なんだか私よりもパパと一緒にいたい、みたいに感じます。パパは、子供のあつかいが上手で、うちの娘だけではなく、どの子供も一緒に遊びたがります。
今までこれでいいと思ったことが、パパとの関係をみてたら、わたしが見直さなきゃいけないかなって思ってきてしまいました。
もっと娘と距離を近くして、娘のわがままを聞きながら家事をこなせたらいいのでしょうか?💦
みなさんはその辺のメリハリ、どうされていますでしょうか?
- ねねちゃ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ひーこ1011
うちもやらなきゃいけない時はやらなきゃいけない時。
と割り切ってやっています。
同居で時間の制約があるのでやらざるを得ないので。
ママは忙しいけどパパは遊んでくれるからそっち寄ってくんやと思います。
実家行ってもばーばは家の事やらなきゃいけないから、ママ遊んで!て感じです😅
子供は遊んでくれる人のところに行きます。
自分がイライラして子供に当たってしまうくらいなら、少し距離置いてでも円滑に関係が築ける方が子供にとっても良いのでは?と私は思っています。
うちはとにかく娘は依存心が強くて近くにいたらなんでもママやって!なので、それこそ愛情や私の負担が重すぎてイライラしてしまいます。
ゴロゴロダラダラしていつまでもやらないし😅
隣の部屋から、時計が〇〇になるまでに着替えてよー!とか、片付けてよー!て声かけてる方が怒らなくてすみます😅

いも娘
その気持ちわかちます😂でも、みんなそうですよ!
だってパパっていいとこ取りですもん👨笑
結局寝るときとか泣いたときに呼ぶのはママです👩パパに懐いてるならラッキー!と思ってお願いしちゃって家事とかやっちゃいましょう☆
-
ねねちゃ
ありがとうございます✨
やっぱいいとこ取りなんですね😂
わたしもそう思うようにします😊参考になります!- 8月22日

はじめてのママリ
今の距離感がどのくらいか、文章を読んだだけではよくわからないのですが、あまり思い詰めなくてもいいのかなと思いました!
子供にとっては、ママが一番の存在ですし、側にいるだけで心の支えになっています。
子供のわがままを全て聞いていたら、ママがいつか潰れてしまいますよ😭😭ずっと一緒にいることがストレスになるんだったら、いまの距離感で全然いいのではないかと!😊
それに子供がパパっこなんてとても羨ましい!
子供がパパっこだと後々ママが楽だと思いますし🥺💕
パパと遊んできて〜って言って自分の時間作れたりするんで👏
うちの旦那も見習って欲しいくらいです!!
子供との距離感は私もたまにんからなくなるときがありますが、そんな時はママは側にいるだけで子供が安心するという言葉を思い出して、これで良いのだ!と思うようにしてます!

べりー*
うちは完全にお母さんよりお父さんです(笑)私が抱っこするとお父さんがいい〜と泣かれます🤣
でもおかげで家事もできるし自分の時間も持てるし悪いことはないです☀別にお母さんが一番じゃなくてもいいですし、息子が大好きになれる人を旦那さんに選んでよかった〜と思ってます(*^^*)♡主人が自分の時間がもてず大変そうですが(笑)
ひーこ1011
うちもパパ大好き!で、パパいたらなんでもパパと!!です😅
昨日もパパの帰りが遅かったらパパが良いー!と号泣して窓の外ずっと見てました😑
ねねちゃ
ありがとうございます😂😂😂
やっぱりそうですよね💦💦💦時間の制約があるから、無理~と思います💦
先輩ママがそうおっしゃるなら、安心しました😊😊
ねねちゃ
窓で号泣してパパ待ってるんですね😂😂💦それはショックすぎます😂
パパは嬉しいだろうけど……😂
ひーこ1011
普段は楽できて良いや〜!
て感じですが、パパ居ないって泣かれてもどうしてあげようもないですけど😓て感じで、困ってしまいます😞