
実母が多額の借金を抱えており、自分も援助を求められて困っています。親だから見捨てられず、焦りながらも何とかなると思っています。
お金にだらしがない実母がサラ金に手をだしていて、現在25万の借金していました。
ローンが組めないため他にも身内から借りた借金が100万以上あります。
現在仕事もできず病院通いなためお金をなかなか返済できてなくて、、わたしも新しい家庭があってそこまで余裕もないんですが入院代が払えないといわれ20万建て替えました。いつ返してくれるかもわかりません。
今後自分もなにかとお金がかかってくるなか、実母に援助を頼まれるのが心配です。まだサラ金返済できてないのにまたサラ金に手をだしかねません。
ほんとだらしがなさすぎて呆れています。
孫には何もしてもらえません。恥ずかしいです。
でも親なので見捨てることもできずという感じで、悩んでます。
同じような悩みの方いませんか。
縁をきることは考えておらず、嫌いでもないんですけど、何も考えてない感じで焦ってもいなくて、なんとかなると思ってることが腹立たしいです。
- ayk1094(6歳, 7歳)
コメント

ちまこーい
払うから、甘えるんですよ💦
払うなら面倒見る気になるしかないですよ😓
実父がお金にルーズですが、自己破産させて一時期、生活保護でした。

ママリ🔰
心を鬼にして助けないことです。
うちの父も事業がうまくいかずサラ金に手を出してしまい、結局自己破産させでゼロからスタートしました。
いまは心を入れ替えて、必死に仕事してますよ。
-
ayk1094
みなさんのコメントを見て、本当にそう思いました。
まだまだ実母ということがあって、子供だから援助してあげないとっていう気になってしまったわたしが悪かったんですよね。。
心を入れ替えてもらえるよう、心を鬼にして向き合ってみます。- 8月22日

👶🏻🧒🏻
縁をきる事考えてないなら
もう一生aypanさんが
面倒をみるしかないですよね。
お母様、aypanさんがお金出してどうにでもしてくれる。
って思ってるから焦りもなにもないと思いますよ?
だって、支払い日近づいて、
aypanさんにお金ないから
って泣きつけばaypanさん
お金支払ってもらえるし。
ご主人はどんな考えなんでしょうか?
-
ayk1094
そうなんです。
きっとだから焦らないんです。わたしもわたしでいけなかったんです。
実は旦那にはまだ言っていません、、🙇♀️
なかなか言えず、きっと旦那は家計を握っているのはわたしなので生活に余裕があるなら出してやれっていうとは思うんですけど、、。その時点で旦那にも申し訳なさがたくさんです😢💔💔- 8月22日

Rmama
わたしは援助することをやめましたよ☺︎
20歳のときに親へのお金の援助と入院費の立て替えで追い込まれてパニック障害になり、娘を産んでから娘の学費とかも貯金しなきゃだしお金の援助は出来ないと話しました。
お金を援助しなきゃという使命感みたいなのに縛られてたけど、いざやめたからと言って別に仲は悪くなってません!
母も父もお金の管理が苦手なので母から管理について相談してくるようになり、そこは一緒に方法を考えて解決してます。
大の大人の自己責任でしかないので、支え方はお金を援助する以外にもあるかと思います☺︎
-
ayk1094
そのコメントですごく心が落ち着きました。。
お金の援助をしなければ縁をきるという選択しかないと思っていましたが、やはり自分を産んでくれた母であって嫌いになったわけではないのでそれはすごく心苦しくて😢💔💔
お金を援助する以外でわたしも支えていこうと思っています。- 8月22日
-
Rmama
うちの親も自己破産して地道に返済しながら頑張ってます!
現実をわからせること、その上で今後どうするかの相談などはのったり出来ると思います☺︎
母は貯金したくて、でも使っちゃうからってわたしに口座を1つ文通帳とキャッシュカードを預けてわたしが金庫代わりに貯金してあげてます!
お金を出してあげることは出来ないけど、返済と貯金をしようと思い始めただけ進歩なのでそこは甘やかしてる部分で協力してます!
良い結論が出ますように!- 8月22日
-
ayk1094
良い方向に向かったんですね😊✨
たしかに現実を分かってもらわないと成長できないし、こっちが苦しくなるだけですもんね。
うちも母はそんな感じです。
貯金ができない性格なんだと思います。わたしはそういう病気だと思ってます。
お金の管理の面、もう一度よく話し合ってみますね😊
ありがとうございます😊- 8月23日

のん
援助するならする、したくないなら縁を切ることです。
医療従事者ですが、何十人とお金のない方を見てきました。
中途半端に関わるとお金は請求されるし、手続きや付き添いで時間も手間もかかります。
その20万で子供に何をしてあげられたか…今後サラ金や親族からの借金で子供がどんな思いをするか考えられた方がいいかと思います。
今後、最後まで援助して面倒見ることが出来るのか…ご主人とよくよく相談することをオススメします。
私の両親はそれで夫婦仲が悪くなり、母が他界するまで20年以上いがみ合ってました。
私は主人にも実父にも親のお金の面倒と介護は一切しないと伝えてます。
-
ayk1094
そうなんです。
その20万が返ってこないと思うと、とても腹立たしく思えてきて😢💔💔
まだ旦那には詳しい話はできてないので、これをいい機会にしっかりと話し合いたいと思っています。🙇♀️🙇♀️- 8月22日
ayk1094
そうですよね。。
なんだかんだ実母なので仕方ないと思ってしまうところがあって😭💔
わたしの考えが甘いんですよね。
わたしも生活があります。
援助して自分たちの生活が苦しくなるのはやっぱりおかしいですもんね。
考え直します!!😢
ちまこーい
大人なので子が養うのが当たり前ではなく、まず迷惑かけないように親が自立すべきですよね😓
祖父母のせいで我慢するのはありですか?失礼ですが、未来がある子に投資して行くべきではないでしょうか?😓
ayk1094
そうですよねそう思いました😅⚡️
私たちの援助はもう期待しないので、せめて自分たちのことは自分たちで責任もってほしいです💔💔
ほんとわたしもそう思います。
親も大事ですが、自分の子供に我慢させてまでも親の援助はしたくないです。
はっきり言いたいと思います!