
義実家に息子を連れて行きたくありません。気持ちの整理もあり、長文で…
義実家に息子を連れて行きたくありません。
気持ちの整理もあり、長文で支離滅裂になりますが勘弁してください😭
息子の人見知りと場所見知りが始まりました。
つい先日、義実家の親戚の集まりがあったのですが、沢山の人が居たことで息子は終始ギャン泣き、親戚に挨拶するどころではありませんでした。
またその数日後に義実家で夕飯を食べることになったのですが、案の定ギャン泣きで最後の方は、何をしても泣き止まないくらい泣いていました。
これ以前にも、私が用事の間だけ義実家に預けるよう旦那に言われ、渋々預けはしたものの、私も旦那もいないと分かるとギャン泣きして収拾がつかない状態に。
義実家は我が家から車で15分程度と近く、旦那は息子を早く義実家に慣れさせたいと言います。
しかし、個人的には産後から義母の無神経な言葉や行動にイライラすることが増え、会うのが気持ち的にシンドイです。
義実家に行くたびに息子を奪うように連れて行ったり、抱っこして息子が私を見て泣きそうになっているのに「ママは見なくていい」と息子の視界から私が見えないように抱っこしたり。
他にも色々ありますが、旦那の母親だから、旦那のこと考えて旦那には言わないようにしてるけど、そうじゃなければ我慢せず絶縁しています。
義両親は泣いてでも何回か会わないと人見知りは治らないと理由をつけて会おうとしますが、週一ペースで会っても人見知りは直るどころか酷くなる一方だし、ギャン泣きしている息子も可哀想だし、私たち夫婦も毎度疲弊します。
そして毎回このことで旦那と喧嘩します。
今度また夜に食事をすると言われ、今日もそれで喧嘩しました。今月何回目?
私は、機嫌が更に悪くなる夜にわざわざ息子を連れ出すことにメリットを感じないし、一年に一回しか会えないとかならまだしも、なんだかんだしょっちゅう呼び出されるので、「今」じゃなくてもいいだろうと思ってしまいます…
実際、週一くらいで息子は義両親に会ってるし(ギャン泣きするけど)
…なんか疲れました。
毎日毎日、息子に向き合って子育てして、色んなこと不安の中なんとかやっていってるのに、旦那は息子や私より、義実家の言うこと聞くんだってことにも悲しくなりました。
お目汚しごめんなさい。
でもなんか吐き出さないとやってられないくらいしんどかったので吐き出せて少しスッキリしました。
- ゆき(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

you
義母問題本当に大変ですよね
うちも似たような感じなので
すごい共感しながら読んでました…😭💓
旦那はやっぱり自分の親だから
すごいんですよね、、、笑

R's
預けなければいけない状況でもないし、私なら絶対に行きません。
旦那さんも、自分の親だから早く孫と仲良くなって欲しいんだろうけど優先すべきは子どもとママの気持ちだと思います。
無理にでも会わせないと慣れないといっても別に人見知りや場所見知りが落ち着いてからでいいと思います
それに、そんな義母に会わせたくないですよね!
-
ゆき
お優しい言葉をありがとうございます😭
自分の気持ちを押し殺さないといけないこの状況にすごく疲れていたので…息子と自分の気持ちを優先してもいいですよね😣💦
初孫でもないのに、孫に会わせろが凄くて辟易しています😞- 8月22日

♡
ストレスですね本当に、、
よく似たことが私もありすぎて
共感しまくりです😭
夜の連れ出しとか
教育上私は許せなくて
嫌すぎて、今までのこと
積み重なり、旦那に直接
思ったこと全て言いました!
それでも自分の親びいきな所は
あって、やはり最初は
役に立たなかったので
義母に直接全部いいました!
もう円滑になんて無理だなと思うくらいストレスだったので。😭
どんなに回数増やして会っても
お母さんの嫌いはお子さんにも
伝わるから泣いてるんだけど。
って思うようにしてます←
未だに娘はめっちゃ泣きますよ!
-
ゆき
共感ありがとうございます😭
私も、夜に子どもを無闇に連れ回したくないんです。
生活リズムも崩れるし💦
旦那は1日くらい、いいだろっていうけど、その崩れたリズム直すの私!!めっちゃ大変なんですけど😫
旦那に言ったら喧嘩になるので、私もこれ以上我慢ならなくなったら直接義母に言うつもりです…
それで疎遠になるならめっちゃ有難いし!
お母さんの嫌いは子どもにも伝わる…!私もそう思うようにします😣💦
息子もずっと泣いてくれたらいいのにな…😢- 8月22日

m
分かりますよ(´・-・` )
うちも出産語に色々義母とあり、私は苦手になりました😥💦
旦那は自分の親なので、価値観や性格もやっぱり似ているので、嫁の意見は分からないみたいでした(笑)
無理なものは無理と言いにくいですが、言わないとストレス溜まりますもんね😥 私はとにかく流すことにしてます😖💦💦
旦那が嫁の気持ちを分かってくれる人なら楽なんですけどね😥
うちもそうではないですね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
-
ゆき
産後は本当に義母のこと苦手になる要素沢山ありますよね…。
なんかもう、この人は私じゃなく孫がいれば良いんだなって痛感して本当それから無理になりました😇
私は産後2ヶ月くらいに、義母のことがつら過ぎて、ガルガル期のことを旦那を傷つけないように話したんですが、全く理解してくれなくて喧嘩になったので、旦那に理解を求めるの諦めました…😣
妻の気持ち、わかる男の人ってなかなか居ないんでしょうかね…😭- 8月22日
-
m
分かります(笑)
息子の遺伝子が入ってる孫がいればですよね🤣
ゆきさん、辛かったですね😖💦
本当は、義母と嫁の間をうまーく取り持ってくれるのが旦那なのですが、、適当に嫁の前だけでもいいので、義母の言うことほっとけほっとけぐらいの軽い気持ちで話してくれたらいいのですが、やはり親なので中々できないんでしょうね😅💦💦
先が思いやられます……(笑)
妻の気持ち理解してくれる男の人はいると思います!私の友達の旦那さんはいつでも嫁側についてますし、義実家にあまり行かないそうです😳
義実家問題は夫婦仲を壊しますよね(笑) 入り込み義母は良くないです😥- 8月22日
-
ゆき
孫と旦那だけで良いなら二度と義実家行きたくないですね😂
親のことを言われるのも嫌だろうなと思うし、旦那も息子を親に見せてあげたい気持ちはわかるんですけど、どうしても気持ちが追いつかなくて、それについて申し訳なく思っていると言っても、キレられるだけで悲しくなりました😢
理解しろとは言わないけど、私も何とかうまく気持ちをコントロールしてやっていきたいけど産後のホルモンの所為もあってかうまく出来なくて、それで悩んだり苦しんだりしている、という状況を知っておいてもらいたかったんですが、私の自己満足だったようです😞
義実家に行かないの本当に羨ましいです😂
適度な距離感があるからこそ、上手くやっていけるんじゃないかと思いますが、なかなか人付き合いの濃い田舎ではそれも通用しないのつらいです😂- 8月22日

るるい
すごくわかります!
息子が2歳半ですがうちは、1歳半まで人見知りが凄かったです!
実家に行ってもママがいないとママ〰️!で後追いなんて日常茶飯事(笑)
友達の家に遊びにいってトイレに幾度にママ〰️!!って泣き叫び.....
保育園に1歳2ヶ月で通わせたけど半年位まで送っては泣き.....
常に保育園の写真は泣いてるか先生におんぶされてるかの男の子でした。
でもそれもあっという間に過ぎます😅
今では笑顔で手をふり保育園では楽しそう!
実家においてっても泣かず、じじと遊ぶーと走って行く始末☆
でも夫もうちの親にも慣れさせてくれと言われたので、だったら3人でお泊まりするかそれか自分の親なんだし自分が連れてってよー
慣れさせたいならそれくらいはしないと!
あたしがいなくても慣れるにはそっちの方がいいよ!と言ってましたが結局自分では連れていかずで懐いてません(笑)
産まれてまだ半年。やっとママとパパの判別ができてくる頃なのに泣くと言うことはママとパパじゃない人と認識できてる証拠です!
無理に今合わせなくてもいいと思います😅
男の人ってほんとそーいうところわからない人多いですよね.....
-
ゆき
コメントありがとうございます😊
1歳半まで人見知りだったんですか😣人見知りの間は大変でしたね💦
そうなんです!義実家に慣れさせたいなら旦那が義実家に連れて行って、泣いても一日面倒見るくらいしたら良いんですけど、毎週旦那は義実家に連れて行くけど、一時間くらいで帰ってきます。
ミルクやオムツ替え、お風呂入れるのは旦那でも出来るし出来ないことはないのに。
面倒なことはあんまりやりたくない(さすがに私の体調が悪い時は率先してしてくれますが)から、私も義実家に連れていかれてそれがまたストレスです😫
無理に会わせて息子のトラウマになったらとかは思わないんでしょうねぇ😂- 8月22日

退会ユーザー
私なら行かないです。
夜のお出かけもかわいそうでしかない。
別に嫌われたって子供第一だし😂
だんなさんになにか言われても、私は子供の事を一番に考えてる。って言って譲りません。。
-
ゆき
ですよね😣💦
私も何度か旦那にそう言っていますが、毎回喧嘩になります😇
生後3ヶ月くらいまでも、夜に居酒屋でのご飯(田舎なので子ども連れも沢山来ています…私からしたら有り得ない)や、義実家での食事会に何度か誘われ、その度に首も座ってないし夜に連れ出すなんて以ての外!と大喧嘩して、旦那は渋々了承するといった感じで。
最近は息子が成長してきたのもあって旦那はもう連れていっても良いだろうって思ってるみたいですが…😇
親の都合とか自分の都合ばかりで、子どものことなんて考えてませんよね😫- 8月22日

もんしん
産後のガルガルって長引きますよ~😅
なんで泣いてるのに抱っこして、母親から引き離そうとするんでしょうね💦
我が家は車で10分、義父が孫フィーバーがすごくてぐいぐい。
すぐ外に連れてったりして、視界からいなくなってます💦
抱っこ大好きみたいです😓
我が家も週1ペースでしたが、私が疲れてきたので、2週間に1度ぐらいにしました。
会わせないとしつこく義父が私に電話してきます。
旦那は無視するからです😓
あと夜は20時に寝せてるので、食事は毎回お昼です。
外食するもんなら義父母に挟まれて子供が座ってます😅
午前中から行って、夕方まで帰れない、旦那は途中から寝るので本当に嫁としてはしんどいです。
-
ゆき
産後のガルガル長引きますかー😭💦
たしかに、義両親が適度な距離感で居てくれれば、ガルガルもここまで悪化しなかった気がします…😂
すぐに何処かに連れて行くのやめて欲しいですよね😇
うちの義母も生後3ヶ月のとき、ちょっと散歩に行って来るからゆっくりしてて、と息子を抱っこして勝手に出て行ったので慌てて追いかけていくと、義母の友達のとこに息子連れて行きました…不在だったから良かったけど、何勝手に自慢の道具にしてるんだよって思いました😇🔥
会わせないとしつこいって嫌ですね…😭
私の方は直接連れて来いとはまだ言わないですが旦那がしょっちゅう言われるようで、親と私の板挟みにイライラされます…😞
私も息子は20時半から21時の間に寝かしつけしているのでその時間より前に帰りたい、帰れないなら昼にしてほしいって何度も旦那に言いましたが意味なし、、😇
義父母に挟まれて子どもが座るの一緒です😂
人見知りする前は常に真ん中に息子…😇
午前中から夕方まで帰れないの本当に辛いですね😭😭想像するだけでしんどいし、人様の旦那様に申し訳ないですが、奥様ほったらかしにして何やってんの😡🔥です。
旦那さんも気を利かせて、早く帰れるようにしてくれたら良いですよね😭- 8月22日
ゆき
共感してくださいましたか…😭
旦那の母親だから、できれば仲良くしたいし大切にもしたいと思っているのですけど、産後はガルガルもあって余計無理になってしまいました😭
皆さんどうやって仲良くされているのでしょう…