※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が頭を叩くことで悩んでいます。理由は様々で、叩いた後に後悔しています。息子のことが大好きなのに、辛いです。

一歳5カ月の男の子のママです。
息子はとても可愛く大好きなのですが、頭を叩いてしまいます。
理由としては、目を離したすきにお店の商品を投げたり、わたしに頭突きしたり、キッチンからまな板と包丁を引きずり下ろしたりと様々です。
毎回、叩いたらいけないと思いますが、「ダメ!」と言いながら瞬発的に叩いてしまいます。
今日は強く叩いてしまって、自己嫌悪で号泣してしまいました。
息子はケロリとしてました、、、。
ほんとに息子の事が大好きでかわいいのに辛いです。

コメント

もちもっち

育児お疲れ様です!
瞬発的に叩いちゃうのは無意識に気づいた時には手が出てしまってる感じですか?😣

ケロリとしてるのは慣れちゃってるのかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日毎日叩いてるわけではないんですが、、、。
    もし慣れなら、とても悲しいです。

    そうですね、瞬発的なかんじです。なので、別の部屋で気持ちを落ち着かせるとかは間に合わないんですよね、、、。

    • 8月21日
  • もちもっち

    もちもっち

    知り合いに叩かれてる子がいたのですが、その子どもが少し大きくなり喋れるようになると叩かれても
    また叩かれたー
    って笑ってました。。

    気持ちを落ち着かせるのが間に合わないのもママ的に辛いですね😣
    これからイヤイヤ期に入っていくと今よりももっとイタズラします💦

    いたずらを減らす環境作りしてみるといいのかもしれないですね💭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑っちゃってたんですね笑
    言葉話せるくらいになったら、ママ側も意思疎通できるから少し安心ですよね。

    いますこーしイヤイヤ期のはじまりかな?てくらいになってますね。。。
    目に入るもの、すべてに興味があるみたいなので、大変です。
    ベビー用の保護材は全て剥がされ、ベビーロックは壊されました、、、。
    環境づくり、主人と再度会議してみます。
    ありがとうございます!

    • 8月21日
  • もちもっち

    もちもっち

    保護剤はうちも全て剥がされました!
    ベビーロックは3重につけてました。
    子どもの動きは早いのでついて行くのが大変ですよね😣

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三重!その発想なかったです!実践しますね!
    なかなか対応が追いつきません。
    寝返り3カ月、立っち6カ月、あんよ10カ月と成長がはやくて、、、
    嬉しいんですけどね😓

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

包丁だけは本当に危ないので絶対手の届かないところにしまってください😨😨

それ以外はよくありますが、お店のものは投げる前に止めさせる、目離さない、触らせない。
頭突きは痛いからやめてって言うぐらいです😅
何があろうと頭叩こうとはならないです💦
お手手ぺちんぐらいならありますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頭ばかり叩いてると、人が手を上にあげただけで身構える子になってしまいます💦
    どうにか思いとどまってあげてください😭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理を作っている最中に、なんですよね。
    ほんと切ったものを鍋に入れる一瞬なんです。
    包丁は触れないよう、いつもロックをかけています。

    目は話してないんです。。。
    まだ一歳5カ月なんですが、一歳前から歩いてていまはもう走るんですよね。。。
    今日は食事中、息子がコーヒーをこぼしてそれをふいている間に走ってお店の商品を投げてました。

    言い訳みたいですが、叩いてるわたしが悪いですよね。。。
    気をつけます。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ゲート付けれるならつけた方がいいと思います💦
    それかその一瞬の時手の届かない場所に置くとかしたほうがいいです。ほんとに落ちてきたら刺さります。
    私の家ゲートつけれないのですが、料理中包丁は絶対手の届かない奥に置いてます。

    たしかにそのぐらいになると走りますよね!
    事情があるにせよ、叩くのではなく、なんでダメなのか何回も言うしかないですよね💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲート、ちょっと難しそうですが、主人と相談してなんとか対策しようと思います。
    キッチン危ないですもんね。。。

    わたしも包丁は充分気をつけてたのですが、息子の成長に追いつけてなかったです。。。
    今回は何もなくてよかったと思うばかりです。
    コメントありがとうございました😊

    • 8月22日
deleted user

なんで目を離すんでしょうか?
キッチンにゲートを付けたりしないんでしょうか?
まだその年の子がやることは親が気をつけて防げることがほとんどなので全部自分のせいで起こってることなのにと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目を離したすきというのは、お店で息子がコーヒーをこぼしてそれを店員さんとふいている隙です。

    キッチンにゲートはつけていないです。
    包丁は普段ロックをかけ、触れない所に置いています。
    その時は具材を切って、鍋に入れている隙にまな板の上からまな板ごと包丁を落としていました。

    毎回毎回、対策を考えていますが、なかなか上手くいきません。
    ベビーゲート?の代わりに机を置いていましたが、突破されました。
    ベビーゲート、購入しようとおもいます。

    わたしのせいですね。。。

    • 8月21日
hoshi*

どんどんイタズラが増えてきて大変な時期ですよね。
でも反射的に手が出てしまうのはちょっと怖いかなと思います。「物事を解決する=手を出す」とお子さんがインプットしてしまったら、今度は他のお友達にも同じことをするようになるかもしれません。
そうした時に「お友達を叩いちゃダメ」と叱れますか?同じことを自分もやっているのに。
怒りは6秒我慢するとおさまるというアンガーマネジメントという考え方があります。一度試してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも怖いです。
    そんなに毎回毎回じゃないんですが、もともとそんなに怒りやすいタイプじゃなかったので、自分が怖いです。


    そうですね、わたしもそうおもいます。
    今のところ、お友達にはヨシヨシをして仲良くしてるみたいなので、わたしも叩くことはもうないようにします。

    ネットで見ました!
    わたしはなかなか難しかったです💦
    今日は自分の戒めのために、投稿したので、もう二度とないよう心に決めます。
    ありがとうございました!

    • 8月21日
あいあい

わかりますわかります💦こっちは真剣に叱ってるのにケロリと笑ったり 別の日には叱ると仰向けに寝そべって手が付けられないほどにギャーギャー泣いたり💦
最近は私も手が出そうになったときは 子供の手の内側をダメでしょて叩いたりします‼️それなら大して痛くないかな的な。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです。今日はコーヒーこぼす→店の商品投げるのコンボで大変でした、、、。

    そうですね。
    痛くないけど、怒られてる!と認識できるような感じがいいですよね。
    ありがとうございました😊

    • 8月21日
afsgmama

お子さんに辞めてほしいことを伝えたいのなら叩く衝動をぐっと堪えて目を見て端的にダメだと、なんでダメかを話すのが1番です。
おそらく叩いたところでお子さんはなんとも思ってないし、その場の怖いはあるかもしれないけど=やめるには繋がらないです。

私も衝動で手を出してしまったことあるし怒鳴ったこともありますが、どれも逆効果でした。
イラッときても目を見て話す。
どうしてダメかを話す。
上の子でもこれが一番伝わります。
言い聞かせようとする前になんでダメかを言い続けてます。
下の子はまだ分からなくてよくおもちゃぽいぽい投げてますが根気よくこうやって遊ぶんだよ。お兄ちゃんに投げたら痛いよ。おもちゃも投げられると痛いよ。と伝えてます。

お子さんが手を出す子になる前に、イラッとくる衝動を抑えてぐっと堪えて頑張りましょう!!
👆なかなか気持ちに余裕が無い時とかはほんとにイライラするし難しいですよね😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な対策、ありがとうございます😊
    そうですね。しっかり話して伝えていこうとおもいます。
    なんか、家でのイタズラ?お茶こぼす、ご飯投げるは、話して伝えるんですが、こどもが危ない事したり、自分が痛い思いした時に突発的に手を出してしまってるんですよね、、、。
    頭突きされて、わたしの口から血が出たりして、、、。

    精神的にも肉体的にもグッと堪えてみますね!
    がんばります😊

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

悩んでるのにこんなこと言ったら失礼かもしれないけど、男の子のママはそれぐらいでも全然いいと思います‼︎
お店の商品を投げて怒るママ、私好きです。
最近、子供がそういうことしても「あーもうだめでしょー♡」みたいなママ多くないですか?💦
そういうママよりちゃんと怒ってるママ見ると「あ、あのママと友達になりたい。」とか思っちゃいます笑
怪我とかしない程度に躾としてお尻叩いてるママ友もいますよ‼︎笑
叩くのがいいこととは思いませんが、そういうのが必要な時はあると思います!
ママの大好きは伝わっていると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然失礼じゃないです!
    ありがとうございます。。。

    かわいい我が子なので、時には厳しく、でも優しく育てたいと思います。
    ただ、やっぱり頭を叩くのは絶対的によくないのでやめときます💦
    今日は戒めのため、投稿です。

    ママの大好き、伝わってると信じときます。

    • 8月22日
ママリ

ほんと大変な時期ですよね。
手をあげる人何考えてるんだろうと赤ちゃん期は思ってたけど体力も知恵もついてきて
自分も疲れてきてるのでついていけなくてイライラしてばっかりです。
本当に、物凄く気持ちが分かります。
私も危ない時とか本当に怒ったときについやってしまいます💦ダメとはわかってるけどついでちゃって。
目見て話したところで分かってないし、キッチンゲージ着けても取られるし、
お店のものとか棚から出してきてしまってる間にまた出しててとか、、、カートに入れても抜け出すし、家でもわざとご飯ぶちまけるので夜ご飯作るのもしんどくて外食行っても全部ぶちまけるし、、嫌!と食べないし(笑)
書ききれないほどたーくさんあります。可愛いけどシングルで1人で全部してるのでもうお手上げです本当に🤷‍♀️笑
最近はイライラしないように頑張って手を出さずにちゃんと口で言ったり、もしイライラしても違うことに発散するようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも手を挙げる人なんて信じられなかったです。。。
    かつ、あんまり自分が怒る人じゃなかったので、こんなに怒る自分にびびってます。。。

    ほんと毎日疲れますよね。
    そうです。目見て話しても、というか、走ってまた遊びに行きますよね。。。
    そして、食事はうちも毎回ガチャガチャです。
    麦茶は床やごはんにかけて遊んでます。
    1人でされてるんですね。ほんとに尊敬します。

    わたしも手を出さずにがんばりますね。
    コメント、ありがとうございました😊

    • 8月22日
ゴンザレス

同じ月齢の女の子がいますが、私も反射的にダメ!って言って叩いちゃう時ありますよ💦
余裕がある時は、ちゃんと目を見ながらこれはしちゃダメって何回も言うんですけど、それが毎日ずーーーーっと続いてると本当しんどいですよね😓
叩いちゃダメなのなんて、わかり切ってるし、落ち着かせようともするんですけど、本当その一瞬ってどんなに頑張っててもやっちゃう時ありますもん💦
叩いちゃダメな事、それが悪影響な事、自分が変わらなきゃいけない事なんて他の人に言われなくても、自分自身が1番分かってますよね😊
私は最近は特に叩かないって意識して生活するようにはしていますが、中々です😭💦
良かったら一緒に頑張りましょう🥰
偉そうに聞こえてしまったらすいません😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偉そうになんてないですよ💦
    ありがとうございます😊
    そうなんです。叩いちゃダメってことは分かってるんです。
    なので、ダメなことをした自分が悲しくて今日は号泣です。
    叩かない方法とかも調べて、実践してる最中の今日叩いてしまったので、ほんと自己嫌悪です。。。
    また明日から頑張ります!

    • 8月22日
ゆか

頭叩いて何か効果ありましたか?

一歳半なら家のいたずらは全部親の安全管理不足だとおもいます。触れないように工夫するしかないです。

お店の商品も触らないように何回も何回も何百回も伝えるしかないです。いってすぐには出来ないです。ましてまだ一歳半だし。
二歳すぎたらお店にいくまえに約束してはどうですか?

犬や猫じゃないんだから、叩いてしつけたつもりになるのはやめてあげてください。