※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐘
ココロ・悩み

怒りやイライラがついつい出てしまう育児ストレスに悩んでいます。息子の寝つきや離乳食でイライラし、旦那の協力も得られず不満が募っています。眠さや自分の感情について聞かれるのも嫌です。

ついつい怒りすぎてしまう
まだわからないのに

眠りについた息子に毎日謝ってる

可愛いし愛おしいって思うのに
なかなか寝てくれない
離乳食ひっくり返す
そんな事にイライラしてしまう

旦那は息子のせいで寝れない寝れない
って暇さえあれば寝ていて
育児に協力してくれない
自分の機嫌の良い時だけ面倒見る

それに対してもイライラ
眠いとか聞きたくない

コメント

るあ

お子さんを怒る時
わかりやすく理由を添えて怒ると
少しずつ理解するみたいです。
大人も頭ごなしに怒られたら理解するのに苦しむのと同じです…
偉そうにすみません。

それと、旦那さんは
寝たいなら車に行けばいい
育児は一人でやるものではなく
協力するべき。何故なら父親であるから。
と私は旦那に言ったところ
最近少しずつやるようになりましたよ!
ましてやお子さん8ヶ月ですよね?
とても可愛い時期ですしやんちゃではありますが
少しずつパパの存在わかるし
3歳までにパパの愛情も与えないと
嫌いになるよって脅すといいかもです(私の旦那は効果ありました)

  • 🐘

    🐘

    理由を添えて最初は優しく言ってるのですが、なかなかきいてもらえず(まだこんな小さい子なんだからきかないのは仕方ないって思ってます。)旦那へのイライラもつい当ててしまっています。
    絶対に手は出しません!!!

    旦那は息子と寝たいから居間で寝る!とか言って寝ない息子を放置し自分だけ寝て邪魔で仕方ありません。なので寝室で寝ろって何回も言って寝かせてます。寝てる姿見るだけで腹たちます。
    息子は旦那のことが大好きで仕事から帰ると笑顔で迎えます。寝てばかりのやつに懐いて良いよなあって感じです。。。

    • 8月21日
  • るあ

    るあ

    そうですよね、小さいからなかなか聞かない…
    根気よく小さい時からやるしかないんですよね(;_;)
    旦那さんのイライラは旦那さんに
    ぶつけましょう!
    男は言っても聞かないですけどね…

    自分が寝る前に寝かしつけろ!
    と私はしつけしました(言い方悪いですが)
    育児は女だけの仕事じゃないから
    育児できないなら父親と名乗らないでとまで言いましたよ😅

    • 8月21日