
8月の頭から義両親と同居が始まりました。敷地内に家が2つあるのですが…
8月の頭から義両親と同居が始まりました。
敷地内に家が2つあるのですが、同居する前の話し合いでは義両親が古いほうの家に住む、新しい家は私達で住んでいいとなりました。
夕食だけは新しい家に来て食べるということで渋々納得しました。私は同居は嫌だと旦那には言っていて、2人でアパートに少し住んでいました。
そして、引っ越す直前に義母だけ新しい家の一階を使うと言い出しました。あなた達は2階を好きに使っていいと言われました。ここで話が変わってると思ったのですが、私も何も言えず、そうですか、、と。
そしていざ住んでみたら朝から晩まで新しい家に2人でいます💦
寝るときだけ古い家に行ってます。
まだ引っ越したばかりで古い家も住むには不便なのかと思ってましたが義母と話をしてるともう新しい家で同居するつもりの会話になります。
キッチン好きに使っていいよ、気にせずと言われますがリビングにいられたら下へ行くのも嫌です。
旦那は両親と仲が良く、最初と話が変わってることも特に言ってきません。自分の親だからいても何も思わないのでしょう。仕事が終わって帰宅すると私の作ったご飯を両親と食べてます。両親は自分たちで作り食べてます。私が旦那に作ったご飯を義母が覗くのが一番嫌です。
私は洗い物などしてリビングには居づらいので2階に上がります。食後にデザートとか食べたいんですけど耐えられず2階へ逃げます。
子供と遊ぶわけでもなく生後2ヶ月の娘をだっこもせず、親優先にしている旦那に腹が立ちます。相談事もまず親に言ってからで、ここの家に来てから私とは特に会話していません。私が生活に戸惑っていて機嫌が悪く話しかけづらいのもあると思います。
私がこんな性格だから両親と一緒が耐えられないのか、嫁はこんなものなのか、私の母親が婿取りなので嫁の立場がよくわかりません。
これって完全に同居ですよね?同居ってどこまでを同居って言うのでしょう?
- 室外機(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

もちこ
古い家を新しく立て替えるかリフォームするかして住めるようにすることはできますか?
まぁ、まずご主人と相談ですね。聞いてた話と違うと。

みらざく
寝る時の家は違うにしろ完全同居と変わらないですね…
初めの話と全く違うじゃないですか😰まずはちゃんと旦那さんに相談した方がいいと思います!
-
室外機
これって完全同居ですよね💦私いいようにやられてますよね!
旦那に言ってみます。- 8月21日

みー
そうですかと言ったのがいけなかったですね…そこは言いにくいですが断らないといけませんでしたね😭😭でも旦那さんからじゃないと断りにくいですよね😥
旦那さんにはっきりとこれだと同居と一緒だ、最初と話が違うので嫌だと伝えるべきです!!
それか古い家と交換してそっちに住むかですね〜!!
あとは古い家をリフォームしてもうリフォームしたので使えますよね!と来なくさせる!笑
-
室外機
そうですよね💦
ずっと義両親が住んでいた家なので私からは言えませんでした💦
旦那から言ってほしいんですけどね💦
私達が古い家でもいいから同居はしたくないと旦那に言ったことがあるのですが、若い夫婦を古い家には入れられないだろと親が言っていたようです。- 8月21日

ゆぁ
それはほぼ同居ですね😅
ただ、私の場合は自分の母が義両親と同居していたので嫁の立場がわかっていたため、室外機さんの状況だったらなんも思わず(嫌がらせされているわけではない)過ごせると思うので、そう考えると耐えられないのは室外機さんの性格もあると思います。
だからといって、室外機を責めているわけではないです。もちろん人間ですから誰だって得意不得意があると思います。きっと主様の性格的には同居は不向きだと思いますので、当初の話とは違うからとご主人としっかり話し合った方がいいと思いますよ✨でないと、このままでは精神的にやられてしまうと思います(^^;
-
室外機
そう思います。性格ですね。特に嫌がらせはないです。私が同居が嫌なだけです。
自分を出せないのが辛いだけです。気を使うことがいやなんです。
旦那との話し合いも疲れそうなのでいつしようか悩んでいます。
義両親も気を使ってくれていて、やり辛いと思います。
私がいなければみんなが円満にやっていけるんだろうなと思ってしまいます。笑- 8月21日
-
ゆぁ
ですよね。私は室外機さんのように繊細な性格ではないので(義両親がリビングにいてもソファーで寝てしまいますし 笑)やっていけるだけだと思います😅
いくら義両親が良い方でも、同居には向き不向きがありますから、まずはその辺をご主人に理解してもらうことが大切だと思います✨- 8月21日

やっち
最初の話と違ってるので、嫌な気持ちになるのわかります。
同居はもともと嫌だと話していたのに😢
でもどうして義理父母は新しい家で過ごしたくなったんでしょう⁉️
もともと、新しい家の方に義理父母が住んでいたってことですか??
そして、室外機さん家族が引っ越す時には義理父母が古い家に引っ越すってなってたんですか??
わたしも、実家の隣の空き家になってた家を買ってしばらく住んでたのですが、今は実家もろとも建て替えて同居で住んでいます。
-
室外機
新しい家に義両親が住んでいました。古い家にはおばあちゃんが一人で住んでいます。
今まで生活していたところですし、ここでやりたいのではないでしょうか!
最初の話し合いでは私達が引っ越すなら義両親は古い家に行くということになっていました。
やっちさんのところはなぜ同居になったのですか?
同居平気ですか?- 8月21日
-
やっち
なるほど〜おばあちゃんが古い家に今も住んでおられると😌
だったらなおさら、義理両親の神経がわかりません。おばあちゃんが一人でかわいそうです。
それでももともと住んでた新しい家がやはりいいということでしょうね😢
うちは、義母が一人で暮らしてたので、寂しいだろうし、もともと同居はいつかする予定でしたが、結婚して10年くらい経ってからかなーと思ってたんです。でも、義母が隣の家が長いこと空き家になってるから、売ってもらえるように交渉してみたろか?ということで、話がトントン進み、結婚して一年後には実家の隣の古い家に住みはじめたのです。そして、さらに1年後わたしが妊娠して、里帰りしてる間にネズミが出て来るようになり、家を建て替えなあかんとなったので、またその一年後には実家と住んでた家を1つの家に建て替えて同居で💦あっという間でした。
隣に住んでた頃は少し引っかかるところあるけど、いい義母さんやし同居しても大丈夫だと思ってましたが、やはり一緒に暮らし始めるといろいろ出て来るもんですね〜。子育てについて言われたり、わたしのことは全然ですが、息子(旦那)大好きなので、旦那が何かする度に褒めちぎったり、二人でいる時はため息つかれたり、目を合わせてくれなかったり笑笑毎日ではないですけど、ちょこちょこあり気になります😅
いろいろほんまにありますが、家事分担なので助かってる部分も多く、わたしが我慢できるなら問題ないやろなーって、感じです😅
時々友達に聞いてもらって発散したり、旦那にはそれとなく伝えたりして、溜め込みすぎないようにしてます😌- 8月21日

ママリママ
家が自分にとって安らげる場所でないのは辛いですよね💦
義親が新しい家がいいのであれば、いっそ室外機さんたちが古い家の方で生活するのはどうですか?
新しい家のほうに住むにしても、今のうちに旦那さんに相談して話をしてもらうべきかもしれませんね。はじめが肝心かなと思います。
-
室外機
そうですね。
2階も狭い一部屋しかエアコンがついていないので、この夏狭いところにいました。
若い夫婦を古い家に入れることはできないと言っていたようです。旦那も古い家に行くつもりはないようです。
そうですね。時間が経ってからでは遅いですよね。- 8月22日

のりたまこ
突然話が変わっててこの生活に戸惑っていて機嫌が悪いから話しかけてこないんじゃなくて旦那さん的にもうしろめたいきもちがあってはっきり言えない自分が悪いのがわかってるからそんな状況でも室外機さんにはなしかけてこないんじゃないですか?自分が奥さんに責められるのわかってるから逃げてるだけのようにおもえましたww
話が違ってこんな生活なら私はこの家にすむつもりはないといって私なら実家帰っちゃいますそんな状況w
古いから嫌とかいいつつも使えるんだから約束通りにしてくれなくてこのままなーなーにされては嫁は言いなりみたいで私は嫌ですねw
-
室外機
旦那逃げてるのもあると思います。
旦那からこの生活について一切言ってこないですもん。
それか気づけない人か、、
私、何も言えないので言いなりですね。。喧嘩したくないんです。なのでクソ旦那にあいだを取ってもらいたいのに。。
失敗したかも。こんなことで離婚ってありますかね?- 8月22日
-
のりたまこ
うん私は逃げてるようにしか思えなかったです⤵️
喧嘩せずうまくいくならそれがいちばんいいだろうけど正直この状況で室外機さんだけ不満たまりますよねそりゃw
旦那さんが好きな気持ちがあるなら正直何も言わない旦那さんも悪いけど言わない旦那さんと嫁さんに甘えて話と違うこの状況を作り上げた義両親がいちばん悪いと思うので生涯を共にしようと思った相手以外の人が原因で離婚するのは後々後悔しちゃうと思います❗
私は完全同居解消組なんですが寝室とかにも義家族ずかずか当たり前に上がってくる、過干渉がひどくてもうでていこう同居はもういやと訴えてもなかなか賛成してくれない、特に義家族に私の不満も伝えてくれないって状況の時同じく結婚失敗したな。もっとほかにいい人がいて私の人生こんなはずじゃなかった。まだ私は若いし離婚してもほかにいい人見つかるかもとか思ったりしました。
でも、段々精神的におかしくなっていってぼろぼろになってきてしまった私をみてやっとですが旦那が解消に踏み切ってくれました。正直こんなんに私がなる前に行動に移してもらいたかったわって思いましたけど、それでも最終的には解消に踏み切って私を守ってくれたと思ったときはこの人でよかったなと思えました。別れなくてよかったなって。
当時は旦那に冷めたりしたけど、今は義両親たちさえいなければ幸せだと思うしあのときは別れなくてよかったと思います。自分の気持ちに向き合ってくれていない今の旦那さんには正直冷めていくとは思うけど怒りの矛先が味方になってくれていない旦那さんにも向いてしまっている感じだと思うので今の段階で正直な気持ちを旦那さんとしっかり話し合わないと離婚に踏み切って後悔してしまう気がします!
自分は今はこの状況が嫌すぎてなにもしてくれないあなたへの愛情も覚めてきてる状態、なにもしてくれないなら私は離婚して子供をつれてでていきたいとおもっちゃうくらい私はこの状況が嫌なの。
それが正直な気持ちって今ぶつけとかないと離婚離婚て頭が一杯になってしまうきがします⤵️- 8月22日
室外機
今のところ建て替え、リフォームなどの話は出ていません。私たちがアパートで使っていた家電を古い家に運んで使うのかと思っていたら運んだだけで置いてあります💦