※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうちゃんママ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の息子の行動について不安があります。保育園の先生から発達障害を意識した言及があり、他の子供と比べて遅れを感じています。周りに同じ月齢の子が少なく、コメントを求めています。

1歳6ヶ月の息子を育てています。
同じくらいの月齢の方に聞きたいのですが、以下の行動はちょっと幼なすぎるでしょうか?😖

検診があるので、保育園の先生に何か気になる行動はないか聞いたところ、
・絵の具や米ぬか粘土が手につくのを嫌がる(感覚過敏などがあるのかもと言われました)
・気に入らないことがあると怒る。そのあとなかなか気持ちの切り替えができない。
・何事に対しても警戒心が強く、慣れるまでが少しゆっくりめ。
と言われました。

これらに加え、話せる言葉が少ないです。(パパ、ママ、たっち、バス、電車あたりは言ってるかな?という感じです)

あまり気にしていませんでしたが、皆さんもっとできているのでしょうか?
育てにくさもなく、家では割とごきげんなので、こんなものだと思ってしまっていましたが、周りに同じ月齢の子が少なく不安です💦

大人の真似、指差し(〇〇は?というとそれを指してくれます)はしてくれます。
名前を呼ぶとはーいと手を上げてくれます。
一人で走って行ってしまうこともありますが、私がすぐに追いかけずに声をかけると戻ってきてくれます。
言葉の理解は割とあり、積み木片付けて、絵本読んであげる、そろそろねんねかな、などの話しかけで、それに応じた行動をとります。

自分では普通かな?と思っていたのですが、保育園の先生からの、少し発達障害を意識したような言い方が気になってしまっています💦
どんなことでもコメントもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

全然ふつうだとおもいます!
喋れない子もっといますよ😊

麗

普通だと思いますよ!
うちの息子も手が汚れるの嫌いなので、少しでも汚れると拭いてと手出してくるし😅
そのくせ手掴み食べしてますがw
でも手掴み食べをする月齢から1歳半ぐらいまでは、本当に手が汚れるのが嫌だったみたいで手掴みもしませんでしたよ
言葉は個人差があるし、全然もっと話さない子も言ってる事を理解しない子も居ますよ

しろくま

そんなもんじゃないですかね?
うちも手掴み食べこそするけど外では潔癖か!!ってぐらい手が汚れるのを嫌がるので砂場は行きたがりません😅

出産前まで保育園に勤めてましたが、手が汚れるのが嫌で2歳過ぎまでおにぎりや皮を剥いたバナナ等一切触らない子が居ましたよ💡

うちの娘もかなりの慎重派で石橋を叩いて叩いて叩いてようやく渡るタイプです💦
場面によっては焦る事もありますが、そういう性格だから仕方ないのかなと思ってます☺️

k.kまみー

うちも手に付くと嫌がりますよ!そして、上の方と同じよに手づかみ食べはします笑
気に入らないと怒って癇癪起こしますし😩
警戒心が強いのも性格じゃなでしょうか?前に、おしゃべりが遅い子は慎重で警戒心が強いと聞きました😊本当かはわかりませんが💦

話すのも人それぞれです!2歳でいかなり話し始める子もいれば。1歳で話す子もいます😁

あずき

普通だと思いますよ!
先生も検診前にわざわざ質問されたから一応他に比べて気になることを言っただけだと思います。
自発的に向こうから言うような程度でもないから今まで何も言われなかったんじゃないですかね。

感覚過敏?とか警戒心とかすごくうちの子と似てますが、うちは行動的には周りより早く出来てるタイプなので性格だと思ってます。
息子くんも気にしなくていいと思いますよ〜。
言葉はうちはもう少し出てますが、女の子の方が早いことが多いらしいですし、お互い気楽に一歳半検診行きましょう✌️

ぽちゃま

うちの子も爪の中にクレヨンの色が入っただけで拭いてと手を出します😂汚れてこっちが手を拭いてほしいときは嫌がりますが😅
気に入らないと癇癪、泣きます。
普通かと思ってます🙆‍♀️

pooh

普通だと思います。うちの子も1歳6ヶ月ですが、言葉の理解はありますが、全然喋れないです。中には3歳になってから喋り出す子もいるみたいですよ。

そうちゃんママ

まとめての返信ですみません、皆様ありがとうございます☺️!

比較対象がなく、一人目で、もしかして自分が普通だと思っていることは普通じゃないのかも、、と自分が信じられなくなりそうだったので、あたたかいコメントをいただきとても安心しました✨✨

本当にありがとうございました💕