
コメント

はじめてのママリ🔰
関係者ではありませんが、ある程度わかります😊何をお知りになりたいですか?
はじめてのママリ🔰
関係者ではありませんが、ある程度わかります😊何をお知りになりたいですか?
「お仕事」に関する質問
長文になります。 下の子が妊娠中に、経済面を考えて夫が転職をしてくれました。 前職よりも収入が上がってくれましたが、毎日罵倒されたり精神的に相当つらいようで「性格的にも合っていないと思うから、限界が来る前に…
働き方についての相談です! 正社員で働いていたのですが、妊娠をして今産休に入っています! 復帰後の働き方に悩んでいて、パートに変えるのは確実なのですが旦那の扶養に入るか入らないかで悩んでいます(^^ ; 〇 …
正社員で育休中です。 育休をギリギリまで延長して退職し、パートで働きたいと思っています。 HSP気質で育児と仕事を両立できる自信がないからです。 夫は正社員で働いてほしそうですが、夫の帰りも22時くらいになること…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自宅でやりたいなと思ってるんですが、対象とするお子さんは自分で決めたりできますか?
はじめてのママリ🔰
年齢ということですか?
決めれるのは科目のみです😊
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!
ちなみに、公文と学研だとどちらの方が詳しいですか?
はじめてのママリ🔰
学研の方が詳しくわかりますが、基本的な仕組みはほぼ同じですので両方わかります😊
はじめてのママリ🔰
遅くなりました😅
自宅でやる場合、公文や学研がある日は、やっぱり終わった後バタバタしますよね😅
子供に負担がかからないかなーと考えてしまってます
はじめてのママリ🔰
小学生が主な対象になるので、学校帰りに通います。15時から18時くらいまで開講、18時30分くらいに閉めるという流れになります。
お子様がいらっしゃる先生もたくさんいらっしゃいますよ😊
ご自宅の場合、そこから夕飯作りになるので効率は大切かもしれませんが、両立がしにくいといった声はあまり聞かないですね!
はじめてのママリ🔰
ちなみに対象の件ですが、学研の場合小学2年生までなどの選択はできませんが、幼児や中学生を選択しないことはできます😊
はじめてのママリ🔰
14:00から18:00(できたら、17:30ぐらい)とかにしたら、どうなんですかね?🤔💦
対象の件、ありがとうございます。もし、幼児、小学生にしたら上の時間でもいけそうですかね?
はじめてのママリ🔰
できないこともないと思いますが、収益をどのようにあげるか?幼児や低学年を対象にするのであれば、そこに対する強みをもたないと、集客の難易度はあがりますね💦
はじめてのママリ🔰
なるほど😑💦
幼児だと子供と同じぐらいの年齢の子達がくる感じなので大丈夫ですし、いちお中学の教員免許持ってます。(科目は副教科ですが、)いずれは、時間を伸ばしてやりたいとは思ってます。
はじめてのママリ🔰
説明会に行かれたら前向きなお話をされるかと思いますので、少しシビアなお話をしますね。
フランチャイズ経営は、実務における知識や経験と経営に関する知識と経験が必要です。
公文や学研の場合、特に公文はロイヤリティが高いです。なので、指導力以外に経営力が必要です。
育児経験や中学での指導経験も、もちろん強みになりますが、それだけではなく幼児をもつ保護者の方が関心を抱くイベントの開催や営業活動も必要です。
そういったことは開講後に公文の社員がサポートしてくれますが、やはり経営していってわかることです。
初期投資が少なく開講しやすいですが、あくまで自営業ですので、最初1年の純利益はパートと変わらないと思います。子育てと両立はできますが、それは利益をどこまで求めるかによります。将来的なことをみこして、最初はボランティアか扶養範囲内で構わないのであれば、問題ないかと思います😊
特に今は共働きも多く、習い事は17時からが人気です。お住まいの地域にもよりますが、そのあたりを制限されるのであれば、より絞ったターゲットに響く経営戦略を考えないと、最初のうちは利益が出づらいかと思います。
ちなみには私は自営業ではなく、教育関係の会社を起業しています。元は幼児教室の講師もしておりました。
教育に携わるお仕事はやりがいもありますし、開業も楽しいです!
シビアな部分もありますが、軌道にのれば両立もしやすいです。
ただどうしても踏ん張らないといけない時期はあるので、そこをどう乗り越えるかだと思います☺️
はじめてのママリ🔰
以前の回答から時間が空いてしまい、すみません。
あれから考えたのですが
私的には、はじめは扶養内でいいと考えています。
いずれ、体操教室を開業したいと思ってるので子供が大きくなったらそこに併設したいと思ってます。
年子で下が双子というので何か強みはないかと考えていますが、今は扶養内で考えています。
また、意見もらえたら嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
スタートの収入をそこまで求められないのでしたら、赤字かなならないようにご調整されて、その間に経営の知識や経験をつけらありはらあらいいかと思います😊公文からスタートされたら、体操教室も開業しやすくなると思います!楽しみですね( ´ ▽ ` )
はじめてのママリ🔰
なるほど!経験者の方から前向きなお返事をもらいうれしいです!試験みたいなもの(筆記)があると聞いたんですが、どのぐらいのレベルなのか、わかりますか?