
離乳食の取り分けや子どもとの時間配分について相談です。取り分けや調理のコツ、時間の使い方、簡単なメニューについてアドバイスを求めています。
そろそろ離乳食を大人のを取り分けしてみようかと思っています!
今はまだ冷凍ストックを使っていて…😅
でも取り分けのやり方?がよく分からないので教えて下さい😭
例えば肉じゃがだったら、先に子ども用に味付けをして取り分けて、後から大人用の味付けをする感じですよね?
その場合味付けして煮込むと思うんですが、後から大人用に調味料を足して染み込むんですかね??
あと、キッチンに立っていると子どもが入ってきてしまったりギャーギャー言ったりするので、昼寝中など時間がある時に夕飯の支度をしているんですが、ちゃんと食べる前に作った方がいいですか?
なんだかすごく時間がかかってしまいそうで、なかなか取り分けに挑戦できずにいます😭
色々伝授して頂けたら嬉しいです!!
また、簡単なメニューもあれば教えてほしいです✨
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

raachan
肉じゃがだったら
私は最初出汁で野菜などを煮るので
出汁だけの味で取り分けて
そのあと大人の味付けしてます!
家はお味噌汁は毎日出すんですが
お味噌汁はお湯で薄めるだけで楽です🎶
キッチンは通せんぼを設置する予定は
ないですかね?🙄
お料理は時間がある時でいいと思いますが
時間がない時もあると思うので😂

🌈虹ママ
わたしはまだ食材の取り分けがメインです。
その日使う食材から子どものメニューを別で作るってやり方です。
もちろんメニューによっては同じ物になりますが、食材の大きさや柔らかくするために煮込む時間が違うので別の鍋やフライパンでする方が効率よくて(*^^*)
大人は野菜炒めでも子どもにはスープにしたり、麻婆豆腐にするところを豆腐ハンバーグにしたりとかです☆
夕方はばたばたするので上の子のお迎え前に4時から作ってます♪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ食材で別の物を作るのいいですね✨
私もやってみます😊
夕方に作ってそれは冷蔵庫とかに入れとく感じですか??- 8月21日
-
🌈虹ママ
冷蔵庫にいれるものもあれば、そのままお皿にラップして置いてたりもあります♪
6時すぎたらご飯なので☆
もし食べる時間が遅いのであれば今の時期は冷蔵庫が安心ですね(^^)- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
置いておく時間が長くなければそのままでも大丈夫そうですね😊
私もそのやり方でやってみようと思います✨
ありがとうございます!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お味噌汁はお湯で薄めればいいんですね✨
出汁だけで取り出して作ればいいんですね!
そろそろ取り分けやってみます😊
キッチンの通せんぼはしたいんですが、冷蔵庫が変な位置にあるので柵ができない状態なんです😭
早く何とかしたくて旦那にも言ってるんですが…💦
でも早く何とかしようと思います!