
保育園から帰ってきて泣きわめくようになり、朝やお昼寝でもママを求める様子が続いています。イヤイヤ期かどうか不安なので、皆さんも同じような経験があるでしょうか?
イヤイヤ期の始まり?かわからないので教えて下さい。
最近保育園から帰ってきて晩御飯の用意をしている時にやだーやだーと言いながら泣きわめくようになりました。
連休明けということもあるとは思うのですが、大好きな保育園でも朝ギャン泣きでママ〜と泣いたり、お昼寝中にママ〜と泣きながら起きてきたりしたみたいです💦
朝の着替えを嫌がったりこの服は嫌だと泣いたりはちょっと前からあったのでこれがイヤイヤ期かあーと思ってたらどんどん激しくなってきたので皆さんこんな感じなんでしょうか?
- 大福母(1歳2ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
早くごはん食べたい〜!泣
お茶くれ〜!泣
あっち行きたい〜!泣
今それしたくない〜!泣
最近ちょっとしたことでギャン泣きです😭

退会ユーザー
始まりは大体そんな感じでしたね!
うちもそれくらいから片足突っ込んできた感ありました
お子さんによりますが、
どんどん激しくなってきますよ😩
何でもかんでも謎のイヤ❗️見たいのは
うちは2歳後半ピークでした
赤ちゃんっぽい意味のわからないグズグズいやいやは無くなり言葉で事前に説明しとけばキーキーしなくなりましたが
理解力が上がったり言葉が分かる分楽になった反面
的確に自分の思いを伝えてくるので面倒です😒
-
大福母
今もご飯を片付けたら嫌だ嫌だと泣いておられます😵
まだ言葉での説明が難しいので四苦八苦しております⚡️- 8月20日

退会ユーザー
うちもなんでも嫌がって泣きます🤣
うんちでた?と聞くとうるせー!
コップにお茶注ぐだけでも、それじゃねー!と大騒ぎ😅
スーパーなど行けば、カート拒否だけど歩かないし、抱っこも嫌がって、文字通り土下座号泣してます。。
地域のちいさなスーパーなので、お客さんにもレジの方にもすっかり有名人になりました😭
-
大福母
最近スーパー行くの本当に嫌です😵
うちの子はとにかく抱っこしてくれっていうのもあってお腹が大きくなってきてしんどいです💦- 8月20日
大福母
やはりそうなんですね💦
何かっちゃあママ〜ママ〜と呼ばれながら座り込んで泣かれてちょっとしんどいなあ。って思っちゃいます😵
どんな風に対応してますか?
はじめてのママリ
DVDや録画したブンバボーンを見せたり、おもちゃで気をそらしたり、外出先ではなるべく要望に沿うようにしてます。(茶やおにぎりを買ってあげるときもありますなど)
ただ、携帯触りたいとか、触って欲しくないものを触りたくて泣いてる時や原因不明の時は静観してます笑