
義母が悪阻中の女性の子供に懐いてしまい、産後のサポートが心配。
現在悪阻中で
上の子の面倒をみるのもしんどく
義母がよく来てくれています。
義母には月1くらいでしか
会っていなかったので最初は人見知りだろうと
思っていました。
しかしもう結構きてもらって
遊んだり、ご飯も食べさせたりしてくれるのですが、
私がトイレに行くと号泣、
子供のご飯を温めに、用意しにキッチンに行くと
うわーんと言いながら走ってきます。
私がソファで横になっているときも
娘の好きなおもちゃがたくさんあり、
遊ぼーと義母が誘ってくれているのに
うわーんと私の側から離れなかったり、
私が目をつぶっていると目潰しの日々…
体調がすぐれない私がいけないのですが
懐く乗ってこんなに難しいのでしょうか。。。
産後入院中は義母にお願いするつもりなのでとても不安です。。。
- mimi3(7歳)
コメント

退会ユーザー
同じく現在悪阻で義母に上の子をみてもらっています。
妊娠が分かるまでは同じく月1くらいでしか、会っておらず、はじめは泣いたり義母に素っ気ない態度を取ったりしていましたが、今はもう大丈夫です。
人見知りにイヤイヤ期に赤ちゃん返り、義母には迷惑かけるな〜と思っていたのですが、なんだか2人で楽しそうです。
1つ違うのは、義母にみてもらっている間は私が居ない点です。
保育園のお迎えを義母に任せたり、義母が自分の家に連れて帰って遊んだり、夕飯、お風呂などお世話をしてくれています。
保育園や習い事なんかと一緒で、親がいないならいないで、しばらくは泣いたりしまずが、徐々にその環境に慣れて、周りとの関係を築いていく力が子供には備わっているんだな〜と思います。
うちはたまたま義母の家が近いので、そんな感じです。
参考になれば。。。
mimi3
そうなんですね。
うちは義母の家が車で1時間以上はかかってしまうのと、義母の家の環境的に娘と義母二人きりでは危険な状況です。(物が多く目を離せません)
私がいるからいけないんですかね💦ただ別部屋にずっといる生活っていうのも間取り的に難しく…
人見知りなんですかね。。
退会ユーザー
それでは義母1人に預けるのは心配ですね。
いるからいけないという意味ではなかったんですが、不快に思われたならすみません💦
ただ、義母より信頼関係の深いママを頼っているのかなと思いました。
それと、もしかしたら人見知りか赤ちゃん返りかもしれないですね。
我が子が泣いているのも気になるし、義母にも申し訳ないですよね。
更に目潰し…(-。-;
心中お察しします…。
でも、悪阻なのに無理すると余計に悪化しますので、出来るだけお義母さんに任せてゆっくり休んでくださいね。
あとは、無責任に聞こえるかもしれませんが、可能な範囲で扉を閉めて、泣いていても気にしない事かなと思います。気にしないというか、お子さんの順応性を信じ見守るというか。
保育園なんかでも、ママが泣く我が子が心配で不安になってオロオロしてしまっていると、何日通ってもお子さんがなかなか泣き止みません。
嘘でも「大丈夫!楽しんでね〜♪」とお子さんを信じて送り出すママさんのお子さんは長期間泣き続けることはありません。
出産の時にはお義母さんにお願いしないといけない事ですし、同じ家の中だとなかなか完全に離れるのは難しいでしょうが、気持ちの上だけでも少しは違うかなと思いました。
余計なことでしたらすみません。