
生活リズム整えたいけど不安。何から始めたらいいですか?3ヶ月の男の子の母です。現在の生活リズムはこんな感じです。
3ヶ月の男の子の母です。
生活リズムを整えようと思い、検索して色々見てみたのですが、器用な方ではないので一気にやろうとすると自分が疲れてしまう気がして不安です💦
みなさんは何から始めましたか?
ちなみに今は、
朝8時頃起床(眠そうだとそのまま寝かせちゃいます)
1時間後くらいにまた寝る
お昼は眠くなったタイミングで好きなだけ寝かせる
21時過ぎにお風呂
お風呂上がり授乳してうとうと寝
抱っこから下ろすと起きて
24時〜25時頃に添い乳で寝る
という感じです💦
添い乳でもぐずることもあり、ほぼ寝室ではなく
リビングのソファで寝てます💦
- ちー
コメント

ゴーヤママ
朝晩をはっきりさせる為に、起きたらカーテンを開けてお着替えさせてました!😊

Le
お風呂の時間をもうちょっと早くしてみるのはどうでしょう🥺
-
ちー
やっぱりお風呂ですかね💦
旦那さんが帰ってきてご飯食べてお風呂と思うと遅くなってしまい😣💦ご飯の前にお風呂にして寝かしつけてからお母さんがズレてご飯って感じでしょうか?💦- 8月20日
-
Le
18時頃にお風呂、白湯あげて
ご飯食べて20時すぎに最後のミルク21時頃就寝って感じです(;_;)自分は完ミなので白湯あげてます!- 8月20日
-
ちー
同じようなリズムでやってみています✨
慣れるまで時間はかかりそうですが、このリズムでやっていきたいと思います😊✨- 8月21日

ちよりる
起床時間はバラバラでしたが、夜お風呂から上がったら(20時過ぎくらい)どの部屋の電気も消すか豆電球のみにして過ごしていました。
見たいTVも我慢です😢
何をされても話しかけられてもひたすら寝たふり 笑
いい習慣がついて、今でも「21時までに寝なきゃ」って自分で言ったり、20時過ぎには眠たくなっています。
最近は隣の部屋に電気がついていても寝る時間だと染み付いているのか気にせず寝ています。
下の子は産まれたときからその習慣で(上の子がいるので)、上の子は6ヶ月くらいからそうするように変えました😃
-
ちー
見たいテレビ我慢なんですね😭でも、息子のためと思うと仕方ないですよね💦
やってみます😊😊✨- 8月20日
-
ちよりる
そのうち見れない状況に慣れます
最初は見たくて見たくて泣く泣く我慢… 私が 笑
すごく気になる番組は録画してます☺️- 8月20日
-
ちー
録画できればリアルタイムで見れなくてもいいので、まずは息子の生活リズム優先してやってみようと思います😊
- 8月21日

はじめてのママリ🔰
お風呂を18〜19時にして
息子が眠くてグズり始めたら
電気を消していました😌💭
お風呂の時間をなるべく固定して
朝の起床時間は特に気にせず
起きたらカーテンを開けて明るい部屋に、
夜中の授乳やオムツ替えの時は
頭(眠気)が覚めないように話しかけない
を徹底したら夜は早くて20時頃、遅くても23時には熟睡っていう生活リズムになりました🙌🏻
たまに夜覚醒して1、2時間起きますが、ほぼ夜中1回授乳すると朝までグッスリです👼🏻
大体午前寝、午後寝1回ずつしますがその時間は気にしていません🤔眠すぎるとグズるしその日の気温やお出かけ・仕事が休みで家に人がいたりすると昼寝時間も伸びたり縮まったりするので😌
-
ちー
夜を固定した方がリズムつくんですね😊✨
リズムできるまでは大変そうですが、それで頑張ってみます😭✨✨ありがとうございます😊- 8月20日

とまと
あと2日で4ヶ月になる娘がいます😊
生後1ヶ月の頃から、
朝8時ごろまでにカーテンを開ける、
18:00前後にお風呂、授乳、寝かしつけ
だけ決めてました😊
寝かしつけは最初は全然寝ませんでしたが(21時ごろまでギャン泣きしてた気がします😅)、2ヶ月になった頃から徐々に寝るようになり、今では20分くらいで寝るようになりました!
お風呂後から朝までは真っ暗な寝室で過ごしていたら、夜だけはベビーベッドでセルフねんねしてくれるようになりましたよ😊(元々抱っこでしか寝られず、背中スイッチも敏感でした💦今もお昼寝は抱っこが多いです😅)
背中スイッチが敏感な時期はトッポンチーノ?抱っこ布団?を使い、そのお布団で寝かせたままベビーベッドに置くとそのまま寝てくれる事が多かったです😊
-
ちー
1ヶ月の頃からもうやってたのすごいです😣✨
とまとさんも同じタイミングでお風呂ですか?夜の食事は寝かしつけたあとでしょうか?🤔
慣れるまで心折れそうですが、やれる事からやってみようと思います😭✨
ベビーベッドは背中スイッチや添い乳するので物置になってしまってます😭😭
たくさんアドバイスありがとうございます😭🙇♀️✨- 8月20日
-
とまと
そんなにきっちりはやってなかったですけどね😅8時前後に起きたタイミングで、朝だよ〜くらいの感じです😂
お風呂は旦那が入れてくれるので、
娘お風呂→授乳→私お風呂、旦那が寝かしつけ(見守るだけ😂)→(娘寝てから)夕食 です😊
お風呂で温めて、授乳で体温が下がると寝つきやすいと本で見て実践しています!最近、お風呂は寝る1時間前までに済ませた方が寝やすいとも見ましたが、うちの娘は今のところ今の方法が合ってるみたいです♫
娘は凄く寝ぐずってしまうタイプでしたが、ある日突然抱っこで落ち着いて寝れるようになり、また少し経つとベッドでそっとしておいたら自分で寝るようになりました😊
ちーさんのお子さんに合うリズム、寝かしつけが見つかりますように😊✨- 8月20日
-
ちー
早速お風呂を早めにして、ご飯はその後にしてやっています✨
お風呂上がりの授乳後は少し明るい部屋で過ごして、眠そうになってきたら寝室にいって暗い部屋で寝かしつけしてみています😊
息子の合うリズム探りながら、やっていきたいと思います😊✨- 8月21日
ちー
やっぱりそこからですかね😊
カーテン開けて、着替えの時に顔拭いたりしてるんですが、それでも寝たままのこともあったりすると、私がゆっくりできるからいっかーってなってしまってたので、習慣づけようと思います😣✨ありがとうございます😊