
コメント

右ハネ
私は冊子の物を使っていて、食料品、日用品、その他と元々分かれているものを使っています。
なので、一緒に買った場合も分けて書いていますが一項目ずつ書かないでお店だけ書いてまとめてます。

ゆみママ
私もアプリでつけてます。
レシートの写真を送ると金額とお店を入力してくれるだけなので、食品と日用品、どちらがメインで買い物したかでつけてます。
金額が大きめのもの(スーパーで食品メインでかったけど、2000円のフライパン買ったとか)があれば、それだけ別につけたりはしてます。
-
ミロク
コメントありがとうございます!
なるほど。メインになるほうでつけるっていうのも良いですね。
金額が大きい物は別でつけているんですね。そうしてるとわかりやすいです😊✨
参考にさせて頂きます😆- 8月20日

ねこ茶
家計簿アプリを利用しています。
私はざっくり項目別に分けています。
1826円で、
おむつ、
サランラップ、
野菜
だとしたら、
1100円 おむつ
300円 ラップ
526円 野菜
みたく、、
-
ミロク
コメントありがとうございます!
わかりやすく書いて頂いて嬉しいです。
ざっくり項目で分けると何に使ったかわかりやすいですね😊
私もそうやって分けるようにしてみます😆- 8月20日

まち
自作家計簿つけてます。
とてもざっくりなので1項目ずつはつけてません。
こまこま買うのはほぼ食費なので、それ以外のものは買った時に記入してレシートに線を引いておき、
食費扱いのものは週ごとに合計金額だけ書いてます💡
-
ミロク
コメントありがとうございます!
自作の家計簿とはすごいです!
確かにこまこまするのは食費です。それ以外の物をピックアップしておくのもいいですね😊
参考にさせて頂きます✨- 8月20日

みわ30
一つずつつけてます。
ノートタイプ?で項目と金額。
月ごとに食費○○○円、日用品○○○円って分かりやすいですし、予算との比較が出来るので。
あと、物の底値が分かりやすいです。
-
ミロク
コメントありがとうございます!
ノートにつけているんですね!
予算との比較が分かるのは確かに良いです✨
物の底値がわかるっていうのは考えた事なかったです😅
それがわかると今日は買おう!とか思えますよね😆
参考にさせて頂きます✨- 8月20日

退会ユーザー
とってもよくわかる悩みです!
手書き家計簿つけていますが、性格上、食費と日用品を分けるならきっちり分けないと気がすまないのに面倒くさがりでもあります。
レシート見て、食費と日用品を分けるやり方もやってみましたが、続く気がしなかったので、「食費・日用品」という項目にしてしまいました。娘の物も始めは「娘」という項目にしていましたが面倒で、食費・日用品に入れています。
-
ミロク
コメントありがとうございます!
共感して貰えて嬉しいです✨
私もななさんの気持ちすごいわかります!
ちゃんとしたいのにめんどくさがりなので今までは食品と日用品買ったとき一緒にしちゃってました😅
もう、分けずに食費、日用品一緒にしちゃうのは楽ですね!
その方が家計簿つけてても楽ですもんね😆
参考にさせて頂きます✨- 8月20日

butter
すっごく共感します!私は手書きで出来合いの家計簿つけてます!スーパーでオムツが安くて買ったりする時はつけてますがサランラップ一個、とかが紛れてると面倒で食費に分けちゃってます💦でもスーパーって意外と日用品安かったりしてティッシュとか洗剤などちょこちょこ買ってるので食費に含まれちゃって、食費が高い気がしますσ^_^;
-
ミロク
コメントありがとうございます!
共感して貰えて嬉しいです!
そうなんです!薬局とかで買ったときは日用品にしてるんですがスーパーでまとめて買ったときは食費にしちゃってるので食費がいつもオーバーしてて😅
それで皆さんどうしてるのかなって思って💦
butterさんと同じように私もやっているので一緒だぁ✨って嬉しくなりました(笑)- 8月20日
-
butter
はい、私もいつも食費オーバーです。ドラッグストアか近くにないのもあり、スーパーが日曜日普通に安いのでガンガン買ってます笑。
- 8月20日
-
ミロク
そうなりますよね😅
サランラップだけのために薬局寄れないですもんね(笑)
私もできるだけ一カ所でおさめたいのでスーパーで買って食費が毎月オーバーです(笑)- 8月20日

なつ
ダイソーで購入した、ノートタイプの家計簿つけてます🙋♀️
ズボラなのでわけて書いたことないです😂
買った場所でわけてます!
スーパーなら食料品、
ドラッグストアなら日用品…
て感じです笑
-
ミロク
コメントありがとうございます!
ノートタイプをつけているだけで尊敬します😆
やっぱりスーパーなら食費
とかになりますよね😊
それでもいいんですけどね😅
昨日、スーパーで日用品を多く買ってて、食品の方が少ないなぁ…って思って、こういう時みんなどうしてるのか、ふと疑問に思いました(笑)- 8月20日

yu-s
づんの家計簿方式でやっていて、
書き写すんですが、レシート全部税込計算をやります!
同時に分けます!
-
ミロク
コメントありがとうございます!
づんの家計簿方式っていうのがあるんですね!知らなかったです。
税込にして分けてるんですか!同時に分ければ楽にわけられそうですね!
参考にさせてもらいます!- 8月20日
-
yu-s
レシート移すだけです!
可愛いノートで私はやってます😄
自分のやり方の項目訳できるのでいいですよ!
意外とコンビニって内税か!って思いました!笑- 8月20日
-
ミロク
レシート移すだけなんですね!
かわいいノートだと気分もあがるしつけよう!って思えますね😊
コンビニって内税ですっけ?
でも、全部内税にしてもらいたいですよね😅- 8月20日
-
yu-s
でした!笑
- 8月21日
ミロク
コメントありがとうございます!
冊子を使っているんですね。すごいです😆
元々分かれていると書くとき困らないですね。
お店だけ書くのもいいですね。
参考になります!!
右ハネ
写メ撮れればいいのですが、今出先なのですみません😭
私の買い物自体も食料品はここ、日用品はこことお店分けたりしてるのでとても自分に合ってると思います!
ミロク
出先からありがとうございます✨
自分にあっているやり方が一番良いですよね😊
私もそういう方法が見つかるようにいろいろやってみます🎵