
母親が思いやりがない行動を繰り返し、その理由を「わざとじゃないから」と主張している。相談者は「気を遣う」と「わざとじゃない」の違いを説明したい。
母親の事ですが、病気ですかね…。
思いやりがないように感じるんです。
1歳児が寝ているのにドアバンを激しくする。
台所に繋がる引き戸と、その真横にリビングに繋がる扉があるのですが 台所に繋がる扉が堅くてドーン!と閉まります。
普通「赤ちゃん寝てるしうるさいから 真横の扉を使お」ってなると思うんですが
「わざとじゃないから。」とドアバンしまくります。
また、息子(孫)に靴下を履かせろ とうるさくて
私は「暑いし脱ぐよ」って言っても「脱がないように言い聞かせなさい!」とか…。孫や私の気持ちを考えずに 自分の感情ばかり押し付けてきます。
1日にクッションの位置を20回以上直したり…。
他にもありますが「わざとじゃないから」と連呼しまくります。わざとじゃなければ 何してもいいのか?と疑問です。
母に「気を遣う」と「わざとじゃない」って違いを説明したいんですが ←この違いを上手く説明してくださる方説明してください(>_<)💦
- ママリ

ママリ
私の実母も自分の感情ばっかり押し付けてきます!
すぐ発狂するし睨みつけてきたりで大嫌いです!
里帰りもするのをやめました!

ママり
病気というか、性格ですかね🤔
なぜそんなに靴下を履かせたがるのか理由はあるのでしょうか?
私的にですが、
気を使う→相手を思いやること
わざとじゃない→自分は悪くないと自分を守る言い訳
な感じがします😅

あやか
わざとじゃない、、、無意識ということだと思うので、意識してっとお伝えしてみては?
コメント