
1歳の息子が笑顔で周りを楽しませることを理解しており、外出先でも笑顔を振りまき、人々を驚かせている。親は心配している。
愛嬌を振り撒きまくる息子
もうすぐ1歳の息子の息子ですが
自分が笑顔になれば、周りが喜ぶ、
自分が笑顔になれば、相手も笑顔になってくれる
ということを理解しているようです。
可愛いけど、かえって心配…
私が不機嫌な時や、夫と喧嘩をしたりしてると(そんなにはしませんが)、
以前は、泣いていたのに、最近は、「お母さん笑って?」と言っているように、私に満面の笑顔を向けるようになりました。
また、外で会う人、みんなに笑顔を振り撒きます。
先日は、レストランで向かいの席に座っていた、方たちに笑顔を振り撒き始め、しまいには、自分でいないいないばあをし始め、
「可愛い~!」と周りがざわめき始め…
近くを通る人たちが、「なんで、こんなに可愛いの!?なんで、こんなに笑ってくれるの!?」と驚きながら、息子を見ていきました。
また、今日も小児科で看護師さんや受付の皆に「すごい笑ってくれる!何度も笑顔になってくれる!」と驚かれ(大袈裟に言っていません。本当です。)
他にも待合室にいる子供や大人たちに笑顔を見せ、相手が笑ってくれないと、一瞬「あれ?」と真顔に戻り、また笑い掛け、
相手が笑ってくれるまで、何度も何度も笑顔を見せていました。
親戚の家に行ってもそうです。
顔の筋肉を全て使って、全力で満面の笑みを見せます。
そんなに頑張らなくて良いんだよ。あなたはいるだけで、みんな喜ぶんだからね、と話しかけてはいるのですが…
心配しすぎでしょうか
- ももか(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
うちも誰にでもニコニコしてますよ😊
偉い愛想がいいので、どこに行っても誰かに捕まります😂
気を使って笑っていると言うより、自分が笑ったら相手が笑ってくれるというのが面白いんじゃないですかね?
一芸やって反応が返ってくるのが面白い時期なんだと思います✨
ももか
そうですね!面白いのかもしれません。安心しました!
お返事ありがとうございました