
生後4ヶ月の息子が、泣いているときはわたしに抱っこされたいが、旦那に抱っこされると泣き止む。旦那が寂しがっている。旦那にどう声をかければいいか、息子が旦那でも泣き止む方法を知りたい。
生後4ヶ月の息子がわたしに抱っこされないと泣き止まなくなりました。
機嫌がいいときに旦那が抱っこすればそのままニコニコしててくれるんですが、泣いてるときに旦那に抱っこされるのが嫌みたいでギャン泣きします。そのあとわたしに抱っこされると泣き止みます。
旦那はショックみたいで、俺もう役立たず😔
って拗ねちゃってしまいます。
こういうときになんて言葉かけてあげるべきですか?
また、息子が旦那でも泣き止む方法しりませんか?💦
- みみみ(6歳)
コメント

おすぴ
うちも同じです💦
もう少ししたら父親の出番がくるから!今は母親が居ないとダメな大事な成長過程だよ!
ってなだめています😂
旦那も心が折れてますが、娘可愛さに何度も立ち上がっています😂

みみみ
私は泣いても頑張って抱っこしてもらってましたよ。
パパもいるんだよ~パパも暖かいよ~優しいよ~とか言いながら(笑)😂
私といる時間長いから仕方ないよ~✨パパはお仕事頑張ってくれてるんだし‼️って言ってました😊😊😊
うちの旦那は自分の存在をすごくアピールしてましたよ✨
ミルク育児だったので、もう率先してミルク作って飲ませてました(笑)
-
みみみ
そうですよね、長時間いるからママの抱っこに慣れますよね😭
わたしももう少しパパに頑張ってもらいます!
ありがとうございます😊- 8月19日

えりんぎ
そういう時ありましたー!
「私が昼間何百回抱っこしてると思ってるのw」って言ってました😊
実際ママだから泣き止むのではなく、新生児期から何百回も抱っこして、泣き止まなくて、試行錯誤しての今ですもんね☺️🎶
あとは、パパ見知りっていうのがある事を教えてあげてもいいと思います🤗
-
えりんぎ
方法はやっぱり慣れるしかないかな〜と思います😂
うちは、あまりにも大泣きになっちゃった場合は私が抱っこしてましたが、多少の泣きなら頑張ってもらってました😊- 8月19日
-
みみみ
パパ見知り!そんなのあるんですか!笑
やっぱりそうですよね😭
旦那はすぐ諦めてわたしが休憩してるとすぐ渡してきます😵コメントありがとうございます😊!- 8月19日

もーも
まだ2ヶ月ですが、最近同じことがありました!
これで抱っこ避けちゃったら、この先の抱っこも大変になっちゃうよ と伝えたうえで、
赤ちゃんも成長して、これまでの抱き方が嫌になることもあるから、めげずに頑張ろう って声かけてます。
あとは、日中は私の抱っこでも泣くときゃ泣いてるよ みたいな慰めもしてます(笑)
-
みみみ
なるほど!伝えてみます!
ほんとですよね!泣くときは何しても無駄ですよね💦
ありがとうございます😊- 8月19日

*kate*
ママは母乳のにおいがしますもんねー!私は、パパもおっぱいでたらいいのにね〜って言ってました笑
-
みみみ
なるほど!言って見ます!
ありがとうございます😊- 8月19日

てん
機嫌がいい時にでもパパが関わる時間をしっかり持っておけば、そのうち慣れるというか赤ちゃんの中でのパパへの信頼感が出来てくると思います👍
我が家は上の子も下の子もそういう時期がありました😅
特に上の子は人見知り場所見知りも激しくてママ以外ダメーな時期が長かったです😓機嫌がいい時はパパとも仲良しですが、機嫌が悪い時、眠い時、お風呂は絶対ママっていう時期が2歳半ぐらいまでありました💦下の子が生まれて私の入院をきっかけに少しずつ慣れてきました😅
-
みみみ
なるほど!機嫌悪いとき=パパくらいにしておけばそのうち慣れますよね💦やっぱり慣れしかないですよね!
ありがとうございます😊- 8月20日
みみみ
たしかに!お外出始めたらパパの出番ですよね!
言ってみます!
ありがとうございます😊