※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がトイトレを始めて1ヶ月で停滞しています。オムツを求めるようになり、トイレに行くのが面倒くさいと感じています。無理強いは避けつつ、どう進めるか悩んでいます。停滞期についてアドバイスを求めています。

トイトレを始めてもうすぐ1ヶ月です。
娘自身がしまじろうの影響でやる気を出し、思いのほかスムーズに進んでいました。
性格上漏らすのも嫌みたいで自ら「おしっこ」と教えてくれてトイレでできるようになっていました。

でも、ここ最近は“オムツの方が楽だ”“トイレに行くのが面倒くさい”と思い始めたようで尿意を感じると「オムツ」と言ったりギリギリまで我慢して股を抑えてもじもじしてるのに「おしっこ出ない」と言ったりするようになりました。
そのため、娘が「おしっこ」と言うよりもこちらが声を掛けて連れて行くことの方がほとんどになりました。

トイトレを無理強いさせるつもりはないのですが、せっかくできるようになったのに娘がオムツを求めるからと言ってオムツに戻すのもおかしい気がして、これからどう進めるか悩んでます。

同じように停滞期…というか、やる気がなくなってしまったお子さんいますか?どうしましたか?

コメント

よしこ

うちの息子もです、、!!
解決策は知りませんがついコメントしてしまいました💦💦
もう4才になってしまった息子です(笑) 2年ほど前からゆるーくトイトレしてます。去年までは息子にやる気があり、声かけをすると必ずトイレに行ってくれてました。
いまではおしっこが出そうだと慌ててオムツはいてます。漏らすのが嫌だからお兄さんパンツは絶対にはいてくれません😵😵😵⚡

みにおん

うちの子は停滞期なく無事に卒業できたんですが、友人はオムツがあったらオムツに頼ってしまうからと、もう買い足すのをやめたそうです😊
そしたら、案外失敗なく、買い足さなくても毎日パンツ濡らさずできてるみたいですよ💕