
モヤモヤがおさまらないので質問させてください。現在生後3ヶ月の男の子…
モヤモヤがおさまらないので質問させてください。
現在生後3ヶ月の男の子(第一子)の子育て中です。
9月に特急で約50分の場所で友人の結婚式へ
参加予定のため、主人に息子のお世話をお願いしました。
ちなみに朝8時に家を出て遅くとも18時頃には
帰宅する予定です。
半日ですが主人だけで息子の世話をするのは初めてです。
しかし先日主人から「その日父さんと母さん(義父母)
泊まるから」とサラッと言われました😅
理由を聞くと息子の世話をしてもらうために呼ぶとの事。
まだ「考えさせて」という事にしてOKはしていませんが、
主人曰く孫に会えるし来る気満々だよとの事です😅😅
・父親なんだから半日くらい自分で息子の世話をして
欲しい(父親の自覚を持って欲しい)
・義父母の家は車で片道3時間半かかり、運転担当の義父
も高齢(60歳)で心配
・次の日月曜日なので義父はわざわざ有給をとるとまで
言っている
・今後も私がいない時毎回義父母に頼るクセがつきそう
勝手に泊まる事を決めて事後報告なのも今回初めて
ではないし腹たちますがそれは置いといて😡
以上の理由から、義父母が来るのをお断りしたいと
思ってます。
義父母はとても気さくな方で関係も良好なので
なるべく角が立たないようにお断りしたいのですが
皆さんならどのようにしますか??😣😣
また主人を通すと「嫁が断れって言った」と間違いなく
言うので、直接お断りしたいのですが、それはやめた
ほうが良いでしょうか…💦
- ゆびたこ(2歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

mama
確実に断ったら波風たちますよね😭難しい。。向こうも乗り気なので来てもらってもいいのでは??
一人で面倒みてほしい気持ちもよくわかりますが、それで父親としての自覚はできないしまだ3ヶ月なのでたくさんいたほうが安心でラッキーって考えては?

退会ユーザー
まず8時から18時ですと、最早半日とは言えないと思います…😅
でも24時間一緒にいる母としては、このくらいの時間…と思いますよね。
私も初めて旦那が一人で見る時、なんか義母を呼んでましたが、その時は「は!?一人で見れないの!?」とイライラしました。その時は5時間程度だったと思います。
でもまぁ、義母も孫には会いたいだろうし…なんなら旦那にも会いたいだろうし…嫁がいない中で会えるなんて、ラッキーだろうなと今なら思いますが。笑
当時はガルガル期もあいまって、相当嫌でした😂
そのうち、何度か旦那だけでお世話の機会があったのですが、毎回義母を呼べるわけではないし、それなりに頑張るようになってきましたよ!
それでも、約1日一人では任せられないなと思います。別に信用してない訳じゃないですが、なんだか怖くて。笑
それなら、他の目があると安心かなと。
ご主人だけでお世話が初めてなのに、それだけの長時間でしたら、嫌かもですが義母様に頼っても仕方ないかな…と私なら思います。何かあった時にkaさんがすぐ駆けつけられる距離ならともかく、遠方ですしね!
頼りたくても無理な時もあるし、頼るクセにはならないと思いますよ!
でもまぁ仕方ないとはいえ、泊まるのは嫌だなあ💦とは思いますね💦
しかもわざわざ有給って…😅
孫フィーバーだな…って感じはしますが、遠いなら仕方ないかなぁ…。
でも今回断ったとしても、結局孫に会いたいってなるだろうし、行くのはキツいから来てもらえる方がいいんじゃないですかね?😂
ひとまず、9月まで時間もありますし、もう少し短い時間で旦那様一人に任せてみてはいかがでしょうか?
旦那様も9月、長時間のイメージできると思いますし、kaさんも息抜きできますし!
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
確かに半日じゃないですね😂
主人的にも長いなって思ったのかもしれません💦
主人は私がお風呂に入る際などに子供を任せても、泣いてもずっとスマホ見てて放置…とかする人なので子育てに関しては信用ないんです😭
だから子供の身を考えて今回は義父母にお願いしようかと思います…💦
また長時間家を開けることがあるかもしれないので、主人と子供だけの時間を少しずつ作っていってみます!- 8月19日
-
退会ユーザー
うちの旦那も最初はそうでしたー😂
こっちはお風呂入ってるのに、泣き出したら抱っこして連れてきたり…笑
私が一緒だと泣いてもスマホに夢中で放置だったり…💦
でも「泣いてる!抱っこして!」とか、してほしい事を口やかましく言ってるうちに、最近やっと父親らしくなってきた?かな??って感じです😅💦
やはり、父親になっていくのって母と違って時間がかかるんだなと実感しました💦
私は子ども育ててるんであってパパを育ててるんじゃないんだけど?って思うことも多々ですが、育てといて損はないですよね!笑
義実家に頼るのは確かに安心材料になるかもですが、度々来られてもストレスになりそうなので、、、kaさんが上手く調節する必要がありそうですね😳
ゆっくりとご友人の結婚式、楽しんでください!- 8月19日

ママリ
お世話してもらうために呼んだとありますが、それは建前でゆっくり親に見せてあげたいから呼んだんじゃないですかね?
やっぱり常にママがいると、おじいちゃんおばあちゃんも気を使ってゆっくり接することできないじゃないですか💡
せっかくの機械ですし受け入れてあげる方が良いのではないかと思います!
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
多分、お世話してもらいたいというのは本音です。笑
結婚式に参加するのが決まってから「その日どこも行けないじゃん」とか「前の日寝溜めさせてね」とか言ってたので😑笑
そんな中見てもらうより義父母に来てもらったほうが息子の身のためなので、今回は来てもらおうと思います😊!- 8月19日

ken
勝手に義父母が泊まることを予定に入れられるのは腹が立ちますね、、、
でも3ヶ月の子どもを初めて半日見るのを怖いと思うのも、分かります。
それまでの間に何度か2時間だけでも旦那様とお子さんが二人だけの時間を作るのは不可能ですか?
やったことがないから頼りたくなる気持ちもわかるなーと思います!
角がたたないようにお断りは、今回は旦那さんだけで見てもらう練習にもなると思うんです!って素直に言うかな!旦那さんと子供の二人の時間ってなかなか取れないので人見知り入る前にたっぷり関わりをもってほしいーので!って直接言います😊
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
出産のための里帰り中や入院中にも断りなしに泊まらせて、模様替えまでされたこともあるのでそこはかなり腹立ちます💦
やはり素直に言うのが一番良いですよね👏🏻
今回は予定通り義父母に来てもらうことにしようと思うのでもし今後またあればそのようにします!
1時間くらいなら任せたことはらあるんですが、それ以上はなかったのでら今後のためにも主人と子供2人だけの時間作ってみます!- 8月19日

もな💅🏻
正直、父親自覚どうこうの前に息子が3ヶ月のときに旦那1人で朝から夜まで世話ができるとは思えませんでした。
母親は朝から晩までお世話して3ヶ月で大分スキルはつきます。でも父親は違います。
生まれてから父親になる人の方が多いって言うし、3ヶ月の子を1人で朝から夜までお世話、不安な面のが多いと思います。
義父母が進んできてくれるのなら、甘えても損は無いと思います。
これからも頼るかもといいますが、頻繁に父親に預ける機会なんてないと思うのでそんなに心配しなくてもいいのでは…?と思います。
私ならどんなに関係が良好でも直接お断りなんてできません。
片道3時間半かかるのに直接って、LINEか電話ですよね?十分角はたつと思いますよ。
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
確かに父親の自覚があったとしても初めて朝から晩までは無理ですよね…
そこまで考えていませんでした💦
主人だけに任せるのも確かに不安なので、今回は予定通り義父母に来てもらうことにします!
徐々に主人と子供だけの時間を増やして慣らして行って、いつまでも義父母に頼るようならその時考えます😅- 8月19日

けんごくんまま
もっと楽な気持ちで受け入れられませんか?^^ご主人のご両親を頼れるのも元気なうちだけですよー。
誰と見ようが、どうやってみようが、そこはご主人に任せてもいいのでは?
お子さんはご主人の子供でもあるのですから。
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
旦那に任せるのも不安なので今回は義父母に頼ることにします💦
多分本人も無理だと思ったんだろうし…
これこら徐々に慣れていってもらいます💧- 8月19日

悠
地域のサービスは受けられませんか?
私は自分の目の届かない時に主人に任せっきりは嫌です。
数時間見て頂いたり保育園に預けた方が安心な気がします。
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊 北海道のド田舎なので地域のサービスがあるのかどうか…💦
けど確かに今の主人の状態(子供が泣いてもスマホ&ゲーム&酒)で任せることを考えたら嫌ですね🤦🏻♀️
それなら義父母に頼ったほうが子供のためかもしれません😅- 8月19日

はじめてのママリ🔰
あぁうちは母乳とミルク混合なので、さすがに10時間も旦那1人にはさせてられません(^_^;)夜中なら寝ている時間の方が長いですが、日中の10時間は姉妹や義実家に子供と行って貰うかもです笑
目も見え始める時期でママいない、慣れてないパパ1人は不安感は子供にも伝わるかと。友人の子は、1日で出べそになったみたいです。
断るとしたら、今度いついつ行くのでと会いに行く日を伝えたら角が立たないかと^_^
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
不慣れななか長時間主人だけに任せるのは確かに不安ですね💦
出べそになるのもいやなので…
今回は義父母にお願いしようと思います😅- 8月19日

らく
もうそこまでやる気満々になられていては、どんな断り方をしても角が立つと思います…
次回からは簡単に親を呼ぶな!と釘を刺して、今回はジジババ孝行のつもりで来てもらうのがいいかもしれません😭
旦那さんが勝手に呼んだんですから、食事のおもてなしは旦那さんにしてもらうようにして。
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
やはりそうですよね…
せっかく良好な関係なのにこれだけで崩れてしまっても嫌なので…
今回は義父母にお願いして、主人にも釘をさしつつ徐々に子供と2人だけの時間にも慣れてもらうようにします🙆🏻♀️- 8月19日

🌈ママ 👨👩👧👦
私なら義母に電話して
夫から話を聞きました。
私としては1人でも子供をみれるようになってほしいので今回は夫に任せてもらえませんか?と言います💦
それでも義母が食い下がってくるなら、ご主人が機嫌が悪くなるなどするのなら食事のおもてなしやお布団の上げ下げ(干したりするのも含めて)掃除機をかけたりお風呂の掃除、トイレの掃除など全部やってもらいますね☺️
今回だけだよと一言添えて
-
ゆびたこ
回答ありがとうございます😊
今回はいろいろ考えて主人だけに子供を任せるほうが不安ということになったので、義父母に頼ろうと思います😅💦
もし今後もずっと主人が義父母に頼りっぱなしならそのように素直に断るのが良いですね🙆🏻♀️
ありがとうございます!- 8月19日
しぃーずぅー
私もこちらのご意見に賛成です🙋♀️まだ3ヶ月ですし、逆に旦那だけに任すのも不安(笑)
嫌ってない義父母ならそんなに心配しなくても大丈夫ではないでしょうか??
まだ離乳食もしてないし、変なもの食べさすとかもなさそう!
ゆびたこ
絶対波風立ちますよね💦
私が断ったことで関係が悪くなったら嫌ですし今回は義父母のお言葉に甘える方向にしたいと思います…😖
確かに主人だけに任せるほうが不安です(笑)
子供が泣いてもスマホ、ゲーム、酒優先なので😑