
不妊治療中の方が、今の病院での治療に不満はないが妊娠に至らず、転院を悩んでいます。皆さんはどのタイミングで転院しましたか?
転院について…
みなさんは、どのタイミングで転院しましたか?
一つの病院で頑張る方、転院しながら頑張る方、考えかたは様々だと思いますが、皆さまの意見をききたいです。
私は、今の病院で、体外はじめて約1年です。採卵3回移植5回しました。不妊治療専門医で、正月お盆も採卵移植共にしてくれる良い病院です。
授からない事以外は、交通の利便性もよく、不満はないのですが、一番の目的である妊娠に至らない事で、転院を悩んでいます。
今の病院で、いろんなやり方を試してみるべきか、転院するべきか…
病院を変えたらすぐ出来た!という方も多いと思いますし、二人三脚で、一つの病院で妊娠された方も、沢山いらっしゃると思います。
悩みますね😓
- おさしみ(3歳4ヶ月)

あ~ちゃん
タイミング一年以上しても授からなかったから転院。転院したら、顕微授精勧められ授かりました。

はるな
こんばんは(^^)
転院のタイミング悩みますよね...私は先生が亡くなり閉院したので転院しました。地元では不妊治療で有名で実績も凄かったです!仕事終わってからも通院出来て土曜日もやっている病院で家からも近かったので良かったのですが、採卵3回し移植もしましたが妊娠にいたらずで...
今、転院してみて思う事は転院して本当に良かったと思っています。同じ体外受精でも誘発方法も違うし先生の考え方も違うし検査も前の病院でしなかった検査もして頂きもっと早く転院していればとすら思います。先月、採卵しましたが今までにないくらいグレードの良い胚盤胞が出来きこれから移植予定です。
まだ妊娠にはいたってはいないですが、先生も優しく丁寧で必ず最後には何か質問ありますか?大丈夫?って聞いてくれます。診察が丁寧なので混んでいますが...本当に良い病院に転院出来て良かったと思ってます。
私の経験ですが良かったら参考にして下さい。
-
おさしみ
転院して、グレードのよい胚盤胞ができたんですね😊
因みに、その要因は何だったと思いますか?
くまりんさんなりの感じ方で大丈夫です。
次の移植が楽しみですね♡- 8月19日
-
はるな
グレードの良い胚盤胞が出来た要因は誘発方法が私には合っていた様に思います。また転院前は先生から顕微授精を勧められてやっていましたが今回は体外受精でした。それも関係してるのかと思っています。また高プロなので薬をきちんと服用したのもあると思います。
転院先も実績もある地元で有名な病院で先生も優しく丁寧なのでストレスなく治療が出来ているのも良かったのかと思っています。
前の病院は患者も多く忙しいからなのか血液検査の結果も1度ももらった事がなかったですし説明されたことすらなかったです。また高プロだったのですが病名も言われず薬だけたまに出されいて...今の病院で初めて高プロだって言われて、もっと早く分かっていればと後悔しました。病院に行かないでタイミング取っていた時期もあったので高プロだって分かっていれば薬もらいに病院に通ったのにと...
転院しなかったら気づけなかった事です。- 8月19日
-
おさしみ
貴重な体験談をありがとうございます😊
なるほど!
くまりんさんも高プロなんですね!実は、私も…,
確かに先生によって、そこに重きをおく先生、そうでない先生いると思います。
私も、ママリで沢山勉強して、先生に検査を頼んだり、薬はいらないのかを自分で聞いている部分があります。
カバサールですよね!カバサール飲むと下がるのですが、やっぱり定期的に検査して上がったら、また飲まなきゃいけないですもんね。
医師の説明はやっぱり大切だと思います。
お話をきいてると、なかなかよい卵ができない方は、みなさん低刺激にして質のよい卵を数が少なくても採卵して移植することなのかな?って思いました。
うちの旦那は、いつも精子の量が少ないとか、濃度が足りないとか、なんかかんか足りなくて、顕微になってしまいます。
ふりかけは一度もなしです。
ふりかけやってみたいんですけどねー😭
くまりんさんのご主人は、その点は大丈夫でしたか?- 8月19日

yoko
私は不妊専門鍼灸院の先生に、同じ病院で3回移植してもダメだったら、転院されてはとの提案があり、鍼灸院の先生に勧められた病院へ思い切って転院しました。
転院先の1回目の移植で妊娠することが出来ました。
私の友達も思い切って転院したら1回目の移植で妊娠しましたよ。
私たち始めは違う病院でしたが、転院先は一緒です。
初めて不妊治療を受けた病院は通いやすく、待ち時間も買い物に出れたりしていいなぁと思っていましたが、少し不便でも実績のある病院に通って良かったなと思います。
-
おさしみ
妊娠おめでとうございます😊
私も鍼灸の先生に転院しないの?と言われて、今考えているところなんです😅
わたしが行っている病院も有名な病院なんですが、相性ってきっとあるんですよねぇ😓
転院先の病院との治療の違いってどんな違いがありましたか?- 8月19日
-
yoko
病院選びって難しいですね💦
本当に相性ってありますし。
始めの病院ではロング法とショート法での採卵になったので注射も頻繁に打っていて、卵巣過剰刺激症候群になり、お腹も腫れたりでストレスにもなり、なかなか質の良い卵が取れなかったのかもしれません😰
転院先では自然周期法で注射もなかったので、身体の負担が少なかったです。
また始めの病院では顕微授精だったのですが、転院先では卵子も問題なく、精子も問題ないからふりかけの体外受精でやってみましょうと培養士さんから提案があり、体外受精にしたところ、ちゃんと胚盤胞まで成長してくれ、妊娠に至りました。
顕微授精も少なからず卵子に針を刺すことにより刺激してしまうので、数値に問題なければふりかけの方が良いとの提案でした。
たぶん私が高齢なので卵子に負担をかけないようにとのことだったと思いますが😅- 8月19日
-
おさしみ
貴重な体験談をありがとうございます😊
なるほど!
私も38歳と高齢なんです。
やはり、低刺激がいいですよね💦
質が悪くて生産率も悪くて、もう無理して刺激強くしないほうがいいんじゃ…って思っています。
私の場合、誘発すると、卵胞は育つのですが、均等に育たないから、生産率悪すぎて😥
yokoさんは、おいくつなんですか?- 8月19日
-
yoko
30代ならまだまだ諦めないでください☺️
私は採卵した時が40歳で、移植した月に41歳になりました😅
私の友達は転院して移植した時、38歳でしたよ。
鍼灸院の先生は採卵まではどこの病院も技術は変わらないけれど、培養の技術はまちまちだとおっしゃっていました。
低刺激だと採卵個数が少なく心配でしたが、鍼灸院の先生が高齢の培養も得意としている病院を勧めてくださったお陰で、今までは分割胚までしか育たなかったのが、ちゃんと胚盤胞まで育ちました☺️- 8月19日
-
おさしみ
40代でいらっしゃるんですね!高齢で頑張って妊娠できた方のお話をきけると、凄く励みになります🥺
私はAMHがかなり低くて、40代半ばの数値なんです。
FSHも高めで、卵巣機能も低下しています。
今の病院も結構年齢層の幅が広く、自分と同じくらいかそれ以上の方は多いですが、高齢の方の培養の得意不得意があるんですね!
私は1回目の採卵が6aaと最高グレードだったんですが、2回目以降、8分割までも育たなくなりました。ずっと同じ病院です。
私的には、薬漬けによる完全に卵巣機能が低下状態と思ってるんです。
凄くいい胚盤胞もとれた病院だからこそ、転院も迷ってしまって…
お金の限界もあり、40までかなと思っていますが、2年なんてあっという間ですもんね。
サプリとか何かされてましたか?🥺- 8月19日
-
yoko
私は刺激して採卵する前は、AMHの数値が30代でしたが、刺激して採卵した後に転院先で検査をしなおしたら40代半ばになっていました💦
凄くいい胚盤胞が取れた病院ですと信頼できますし、転院は迷いますね💦
私の場合は分割胚までしか育たなかったので、切り替えが早かったです😅
鍼灸院の先生から同じ病院で3回移植して結果がでなければ、転院を検討してみては?と提案もあり、転院を決断しました。
サプリは転院前は芸能人の方が宣伝している美的ヌーボーを飲んでいましたが、転院先の病院でそれは葉酸足りてないからと言われて😵転院先の病院で勧められたエレビットに変えました!
たまにCMやってますよ。
もしかしたらその病院がそこのサプリ会社と繋がってて勧めたのかもですが🤣
でも飲みやすい錠剤になったので、続けることが出来てます!- 8月19日
-
おさしみ
一度の採卵で、そんなにAMHに変化がでてしまったのですか😱
下がった時のAMHで、今妊娠されてるんですから、凄いですね🥺
私も今はかなり低くくなっていると思います😭
そうなんです…一回も胚盤胞にならないなら、すぐ変える決断もできるのですが、次ダメならもう変えようかなと思い始めています。
葉酸ずーっと飲んでいたのですが、移植前だけにしちゃいました。今は卵の質をあげるサプリも飲みはじめてるのですが、なかなか効果を感じられないんですよね😅
エレピットは有名ですよね!うちの病院も取り扱いありました😊- 8月19日
-
yoko
あと私が転院後にやった事と言えば、根菜類の煮物をよく作って食べたり(今は時期的に煮物は厳しそうですが😅)、鍼灸院で教わった腹ペコ体操といって、腹式呼吸のような感じですが、子宮をフカフカにする呼吸を買い物へ行く時に歩きながらしたり、家でやったりしていました。
あとは成功した時の移植日当日に鍼に行ったり、色々なジンクスをやりました🤣
場所は違えどミスドのミルク飲んだり、移植後にマックのポテト食べたり、夕飯にずわい蟹のパスタ食べたり🤣
これが最後!と決めて臨んだ移植だったので、やれることは何でもやっておこうと(笑)
おさしみさんのところにも赤ちゃんがやってきますように☆彡- 8月19日
-
おさしみ
色んなジンクスあるんですねー🤣全然しらないですー🤣
最後と決めた移植で奇跡の妊娠🤰✨
本当に良かったですね❤️
無事、出産できるよう、祈ってます😊
私もあやかりたい❤️
がんばります😊- 8月19日

Elly
こんにちは。
はじめのクリニックで、2年ぐらい治療してたくさん移植しましたが、その間に色々な方法を試したり、検査をしてもらって、凍結胚がなくなるタイミングで、先生が次の策を積極的にお話されなかったので、ここではほかに試せることはないかもしれないと思い、最後の移植とかぶって、転院先の初診を受けました。
転院先の初診予約が取りにくかったので早めに決断したのは良かったです。
あと、通っていた鍼灸で転院先のクリニックが実績があると勧められたこともきっかけでした。☺️
-
おさしみ
2年頑張られたんですね。
私も、次の採卵で4回目になるので、もう5回目は変えてみようかと検討中しています。
今の病院も、いろんな方法を試してくださるので、他の病院に移っても、また新たに違う方法になって、それが合うか合わないかだけじゃないかとか、思う時もありますし、病院が変われば、薬剤も変わるし、検査内容も変わるだろうから、やはり相性ってあるのかな?と思う時もあり、今回質問させて頂きました。
思い切って変えるのも、一つの手ですよね!
変えてみて、どんな違いがありましたか?- 8月19日
-
Elly
はじめのクリニックは高刺激で卵をたくさん採卵し、移植もほとんどホルモン補充周期でした。
転院先は自然周期でやるところだったので、採卵個数も少なく、移植も自然周期だったので、投薬と点鼻薬ぐらいで、注射や膣剤、貼り薬がなく、仕事の忙しい中では楽にできました。採卵個数が少なくなるのは不安でしたが、二個取れて、一個を初期胚で移植して残りの1個が胚盤胞になったので、胚盤胞になる確率は結果的に良くなったことになります。
偶然かもしれませんが。。
培養技術が高いと言うような噂で転院したので、まさか、ホントに?と言う感じでした^_^- 8月19日
-
おさしみ
2個とれて、2個戻しされたんですか?
無事妊娠🤰良かったですよね♡
数より質ですよね!
胚盤胞もグレード良かったですか?- 8月20日
-
Elly
わかりにくくてすみません。二個とれて一個はそのまま移植、もう一個は、翌周期に移植しました。
二個戻すのはクリニックではやってなかったです。
わたしの行ってたクリニックは高齢の人の成功例をよく聞いたので、それも転院の決め手でした。^_^- 8月20日
-
おさしみ
そうなんですね😃
確かに高齢に強いクリニックだと頼もしいです‼️
わたしも、もっと調べてみようと思います。
ありがとうございました😊- 8月20日

はるな
うちの主人は運動率30%ぐらいなのでギリギリ大丈夫なレベルです。いつも顕微だったので今回も顕微かと思ってましたが、体外で大丈夫だと言われました。やはり先生の考え方もありますよね!
なんで前の病院で顕微だったのか理由は分かりません。培養土に先生が顕微でと言っていますと言われだけだったので
やはり低刺激が良いのですかね?私は中刺激ぐらいだったのかと思います。クロミッドがメインで自己注射5日間ぐらいでした。
-
おさしみ
顕微よりふりかけの方が、卵にはいいんですかね!
肉眼で選んだ精子より、受精自力で能力がある精子の方が強そうですよね!
私は一応簡易法と言われましたが中刺激だと思うのですが、くまりんさんと同じで、クロミッドにhmgをうち、アンタゴもやりました。
低刺激ではないですよね😅
病院によって言い方が違うので、わからないんですが、クロミッド に、数日間hmgだけなら低刺激というのか、中刺激なのか、わからずです💦
でも、わたしも、それくらいの方が無理しなくていいなぁって思ってます。
くまりんさんは、何個とれて、何個凍結できましたか?- 8月19日
-
はるな
返答遅くなりました...
私は9個取れて3つが未熟卵で
6個が受精し4個が胚盤胞まで育ちました。前の病院ではアンタゴで高刺激でしたが冷結出来るのが初期胚を1個だけでした。- 8月20日
-
おさしみ
9個‼️それは凄い👏
私はAMH低いから、どう頑張っても、9個はむりだなぁー😓4個あるなんて、羨ましい🥺- 8月20日
コメント