
11歳の妹に子供を任せられることにイライラ。妹に息子を触らせたくない。自分が母親であることを理解してもらいたい。
シングルマザーで、実家で子育てしてます。
私には11歳と8歳の妹がいて、11歳の子がよく面倒みてくれてます。
お世話するのが楽しいみたいで私も助かってる部分はあります。
でも母が抱っこを代わるとき、「ほら育てのママだよ〜」といいながら息子を11歳の妹に渡します。
冗談交じりで言ってるので「生みも育ても私だわ!」と冗談ぽく返してますがイラッとします。
毎日のようには母も言うので、妹に抱っこさせたくない。妹に息子を触らせたくないという気持ちがでてきてしまいました…
でも実家暮らしな以上、仕方ないし早く2人で住めるように頑張るしかないんだと分かってますが
もし私より妹に懐いてしまったら悔しくてショックでたまらないです、、
ママが私だとはわかってくれるんでしょうか、、
- nari(6歳)
コメント

まま
大丈夫ですよ(*´˘`*)!
お腹の中からずっと一緒なのはママですもん!

ゴーヤママ
いちいち鬱陶しいですね、、、
実母ならはっきり「それ嫌味?冗談でも毎日言われると癇に触るしやめて」と言えないですか?😥
妹さん何も悪くないのにそういう気持ちになってしまうのも心苦しいですよね😫
でも赤ちゃんは産まれる前から誰がママか認知しているので不安にならないでくださいね😊
-
nari
家族でも言っちゃいけないことはありますもんね、、次言われたらやめてと言ってみます💦
安心しました😭
ありがとうございます- 8月18日

5人のmama(29)
たとえ妹さんに懐いても
ママの変わりはいませんし……
お子さんは、ママって理解してますから😁
周りがそう言っても
半年すぎ~
2歳3歳になると
必ずママの所に戻ってきます😁
妹さんがいっぱい抱っこしても、匂いゃ抱き方で
ママとそうじゃない人が分かるので……
11歳と言う事は小学校6年生か中学生位ですよね?
そのうち飽きます。
泣き声うるさくなったり
抱っこで泣き止まなくなると
イイヤってなります、
ウチの長男がそうなので😅
赤ちゃんは喋れないけど
ママって事認識してますし
どの赤ちゃんもママがの抱っこが1番大好きですよ。
ずーっとお腹の中で一緒だったんだから大丈夫ですよ❤️
-
nari
小学5年生です。
そうですよね〜これからもっと泣き声もうるさくなるし、今だけですよね😂
安心しました、、ありがとうございます😭- 8月18日

ママ
私もシングルマザーで実家暮らしです。
私は母親(祖母)のことを昔ママと呼んでいたので、母親(祖母)も自分のことをママと言っています。
息子と接するときも母(祖母)は「息子くん、そのおもちゃママに貸して」と言ってます💦
息子が2歳になりママと言えるようになったのですが、、、。
私の事も母(祖母)の事も「ままー」と呼ぶようになりました…
それに寝る前は必ず自分の枕を持って祖母のところへ行きます。
かなりショックです😞
嫌なことはイヤとはっきり行った方がいいですよ!
-
nari
それはショックですよね、、
はっきり言います💦
ありがとうございます- 8月18日

メガネ
大丈夫ですよ〜!
私もシングル実家暮らしですが、多くの人に囲まれて育つと優しい子になります☺️
うちの子は同居している祖父母のことも含めて家族だと言い張ります。いとこの2個下の女の子(私の姪っ子)を妹だと思っていますし、逆に姪っ子は私のことをお母さんと呼びますよ✨(本当の母親=私の姉のことはママと呼んでます)
姪とは1年に2〜3回会う程度なんですけどね💦
大人たちみんながそう呼ばせてる感じです笑
話は脱線しましたが、私もシングルである以上母親でもあり父親でもあります。
復職してからは大黒柱として働きお金を稼ぐ方が強く、平日は完全にお父さんみたくなっています。仕事から帰れば祖母の作る夕飯を食べてお風呂といった流れです😅(息子の保育園のお迎えは祖父母がしてくれます)
本当は私が作ったものを食べさせてあげたいのですが、仕方ないので開き直ってます💦
私が主さんなら息子くんにはママがたくさんいて幸せだなぁと説くかも✨正真正銘のママは主さん一人だけなので全く問題ないですよ😊絶対に大丈夫です。
ただ、もう少し大きくなると年の近い子の方が理解してくれることも多くなると思います。例えば主さんと息子くんがケンカした時、息子くんにも頼れる存在がいると心強くないですか?
どうしたって親子二人きりで全て理解し合うのは難しいです。親子ケンカをした時に息子くんの話を聞いてあげられる人を作っておくのも大事だと思います💡すごく先の話だと思いますが😅
-
nari
ものすごい独占欲があるんですよね、、息子にはまだ兄弟がいないから妹たちと姉弟のように育って欲しい思いはあるのに誰にも触らせたくない!と思ってしまいます😭
先程も11歳の妹が、1日息子を面倒みたいと言ってきて
「うんちしたオムツも変えれないのに面倒見れるわけない。8歳の妹をちゃんと面倒見れるようになってから言ってきて」ときつく言ってしまいました💦
これから先仲良く育って欲しいのに触られたくない、、独占欲がありすぎて困ります…- 8月18日
-
メガネ
母親がいかなるものからも我が子を守らないとと思うのは本能的には当たり前のことだと思いますよ✨
息子くん、まだ首が座ったばかりで寝返りも自分でできない月齢ですよね👶
ミルクやおっぱいももちろん必須ですので、「まだママと離れて過ごすことができない」ということを11歳のお姉ちゃんにも伝えてあげられると良いかもです😊
少なくとも主さんのおっしゃる通り、まず自分のこともしっかりして欲しいので、夏休みの宿題は終わったのかどうか、他にやるべきことはないか、お風呂掃除や食器を洗ったりすることだって間接的には赤ちゃんのお世話に繋がります✨
どんな仕事でも研修期間や修行期間は付き物ですので、そういったお手伝いがしっかりできるようになったら少しの間見てもらおうかなと伝えてみてはどうでしょう🤔
主さんと赤ちゃんは10ヶ月同じ身体の中にいて、まだ離れてたったの4ヶ月です。
ホルモンバランスも整っていない状態ですので、少し落ち着いてる時にでも「赤ちゃんが生まれると1年くらいママは本能的にイライラしちゃうときがあるの。怒って傷つけちゃうことがあるかもしれないけど、その時はごめんね」と軽く妹さんたちに伝えておくと、妹さんたちもキツくされたことに対して少しは理解してくれると思いますよ💡- 8月19日
-
nari
下に書いてしまいました💦
- 8月19日

nari
そうですね、研修期間としてお手伝いさせてみようと思います!
まだ妊娠出産のことを理解してないと思うので感情のままにぶつからず話し合おうと思います。
ありがとうございました🙇♀️
nari
ありがとうございます😭
そのお言葉だけで安心します🙇♀️