![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっても長いです。性格の不一致でケンカが絶えず、好きだけど離婚を選…
とっても長いです。
性格の不一致でケンカが絶えず、好きだけど離婚を選択された方や別れず、そのまま関係を修復できた方、同じようなことがあった方からのアドバイスをいただきたいです。
産後ケンカが絶えないこと。
原因はわたしがやってほしいことを伝えれず、
自由に見えてしまう旦那にイライラして
態度に出てしまうことです。
その態度が嫌な旦那。
私としては、ほっといてほしい反面気づいてほしい。
それに、ケンカになってその原因を作ったのは誰?
と思ってしまいます💦
この前も、ご飯を作ってる時 息子は台所。
旦那がそのままでお酒を飲み始めて
ついイラとして態度に出してしまいケンカになりました。
その時、もうその性格にはうんざり。でてけ!といわれ
旦那は息子を抱っこしていたので じゃあ、息子返して!
と言い、物じゃねーんだよ。冷静になってない奴に
渡せない。目障りだから早く出てけ!といわれ
冷静になってから引き取りに行こうと、一旦車で近くのコンビニへ行きました。
嫌だったことを伝え、冷静になったので引き取りに行く
と伝えると、 来なくて大丈夫。 といわれ、そこでまたヒートアップ。離婚まで話が行きました。息子の親権についての言い合いになってしまいました。
その時普段から溜まっていたことを全て旦那に伝えると
つい、生まれてから一度も任せられるなんて思ったことない!っと伝えてしまい、そこで旦那はじゃあ、もう好きにしてっと息子を引き取らせてくれました。
その後 迎えに行くと 旦那は部屋のすみで息子を見ていました。無言でそのまま息子と家を出て
ラインでは今までありがとう。息子を絶対に幸せにして。今日のことでお互いはもう冷めていたんだ。息子のために離れる。とラインが入りました。
私もそこで冷静になり、無理に引き離したことを後悔。
親権について冷静になった時話をしましょう。今日は息子といて、と伝え家に戻ると、初めて旦那が泣いている姿を
みてしまい、罪悪感。
今の俺じゃ見れないから連れてってといわれ
息子を連れて、そのまま姉の家に行かせてもらいました。
その後冷静になったとき 私に気持ちがないなら一緒にいても辛いだけなので離れたいことを伝え、旦那がどう思ったのか聞くと 私のイライラの原因は自分で 私の生まれてから一度も任せられるって思ったないという言葉に2人を大事にする自信がなくなった。
ずっと3人でいたい、だけど、自分がいないほうが良いのか、とはっきりと出ませんでした。
私は、気持ちがまだあるなら一緒に暮らしていきたい。
私もやってほしいことを伝えていくし、言い方がきつくなってしまったらそのことも伝えてほしい。そもそもイライラしないように生理前の把握やサプリなども飲んで気をつけていく。 自分の限界に気づけるようにする。
旦那がどうしたいのか決めたら話をしたいと伝えました。
その後 既読無視。
姉からは 今日話をしておいでと家に帰りました。
色々な事情からその日は旦那が帰ってきませんでした。
旦那へ今日は家にいさせてもらうことを伝えると
3人の家だから!と言ってくれました。
お互い限界も来てるんだと思います。
これを機に変わっていければ良いんだけど、
何度も直すと言って治らない私では離れたほうが
お互いのためなのか、でも、3人で一緒にいたいって
気持ちも捨てきれません。
旦那は育児には協力してくれたし、私が求めすぎてしまったのも分かってて産後のホルモンのこともあるんだと思います。私が言えば解決できる。だけど元々の性格で
すぐにどうこうできるわけでもない。
あと、両家の顔合わせをしないでデキ婚でここまで来ました。私の両親はそこに不信感。何度も顔合わせどうしようか?と聞きましたが 旦那方が片親であることからなぁなぁになって出産、これまで来てしまいました。私の実家には事情も話、ですがあまり頼りにくく、最近、義父の病気が判明。顔合わせもしていないのではじめましてで、両親にお見舞いも頼むことができず、間に挟まれてるのもストレスの原因なのもありました。
私の父は、あまり社交的ではなく、どちらかというと怖い印象もあります。ですが、根は優しいので頼ったら絶対に助けてくれる。やることをやればかわいがってもくれる人だと姉から言われ、今からでも顔合わせをしてほしいこと、それでそれでもしてくれないなら守る気がないから
離れたほうが子供と私のためだよ。じいじばあばを知らないのも可愛そう。いろんな人に可愛がってもらいたいでしょ? 離婚しても 父親と面会、私が良いなら運動会や発表会にも参加させてあげればいい。 だけど、顔合わせをしなければじいじ、ばあばとは関わりが薄いよ。と。
私の実家にはたまに私1人で行きます。
ですが、両親的にはどこまでやっていいのかわからないこと。なにかをしたら、私に負担がかかるため 頼られた時だけ。 とりあえず筋を通さなければならないこと。旦那、旦那家族への不信感も消えません。
私も、義家族とは数回しか会ったことがなく
その分私は義家族からは他人だとも感じる時があります。
長くなってしまいましたが、アドバイスをいただきたいです。
- ママリ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
シナモンロールさんの今の気持ちで行けば
離婚したら確実に後悔すると思います。
あのときもう少し頑張れたのかな?
しっかり話し合えたのかな?って
思ってしまうのかな?って
思いました。
それならお互い納得するまで
話し合ったり
シナモンロールさんとお子さんが
ご実家にお世話になって
しばらく過ごしたり
お互いのことをもっと
思えるようになると
一番いいのかな?って思います!!
シナモンロールさんも
ご主人様も
お互い直すべき点あると思います。
少し話し合って
こういうときはこうしようって
なればきっといいですよね😔
まぁちなみに
私も旦那としばらく別居していて
週一程度会っています。
また一緒に暮らせるように
何もしなかった旦那が
だいぶ変わってくれたので
私も我慢すべきところは
ぐっ!と堪えないとなって思っています😌
少し離れると
旦那も早く会いたいなーって
思うみたいで
娘の写真の催促が
毎日来ます🤣🤣🤣
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
似たような状況なんどもありました!
うちはもっとヒートアップしてお互いさらに酷い言い合いになったりもしました。
産後のイライラほんとどうにもできないですよね。
嫌いなわけじゃない、
わかって欲しいから
言うのに喧嘩になって余計にイライラして悪循環…
今もよく喧嘩しますし
よく離婚問題までなりますが
好きな気持ちが少しでもあるうちは諦めないで話し合うのがいいかなと思います!
限界まで寄り添ってみてもだめなら諦めつきますし
せっかくご縁あって巡り会えたのですから
ご主人も、文章読む感じだと
シナモンロールさんの事
嫌いじゃないんだなと感じました!
産後はホルモンバランス崩れるし、産後3年は離婚率上がるみたいです。
体や生活、精神の変化も旦那さんにも理解してもらって
話し合っていい関係になれたらいいですね!
ママリ
ありがとうございます。
もう少し話をしてみます!
私も少し距離を置いて考えてみるのが1番だとは思うんです。
ただ、実家へ行くともう離婚の方向になりそうなのと、
距離を置くより早く決着をつけなさい。という感じになってしまうので(•̩̩̩̩_•̩̩̩̩)
そうなんですね!
お互いいい方向に進むよう願っています( ˘ω˘ )