※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

袋井市の待機児童状況や袋井南保育園の評判を知りたいです。来年4月から保育園に入れる予定です。

袋井市は待機児童多いでしょうか?
来年4月から保育園に入れる予定です。
袋井南保育園を考えていますが評判等知ってるかたがいたら教えて頂きたいです😊

コメント

すみれ

今年度の待機児童数は袋井市は県内で1番多いですよ!
保活はしていますか?
1歳児が1番待機児童数が多く難しいです!

  • はる

    はる

    そうなんですか😭保活はまだです💦4月からなので、来月?申し込み用紙を提出しようかと。0歳児なので少しは入りやすいですかね😫

    • 8月18日
  • すみれ

    すみれ

    今年度は0歳は空きがあったと聞きました
    私もこれから出産ですが4月の一斉入所で預ける予定です
    月齢が早いですけど、仕事復帰もしなくてはならないので預ける時は泣きそうだな…と今から思ってしまいます💦

    • 8月18日
  • はる

    はる

    そうなんですね!来年度も0歳児に空きがあることを祈ります😫
    月齢が早い分、早く保育園に慣れてくれるかもしれないし💦今から心配ですが、まずは出産頑張ってくださいね😊

    • 8月18日
m

袋井市民です🙌
待機児童はすごく多くて4月も落ちました💦
ちなみに両親フルタイム正社員、祖父母別居ですがダメでした😂
特に1歳児クラスは市内どこの保育園もいっぱいみたいです😢

  • はる

    はる

    4月で落ちるんですね💦私は派遣社員なので優先順位下がるんですかね?😫4月生まれなので0歳児になると思いますが…入れないと困りますね。。

    • 8月18日
  • m

    m

    派遣社員か正社員かは関係なく、週40時間かつ月160時間以上の基準を満たしていれば、就労の点数は1番高いですよ😊
    もう保育園の見学とかされました?

    • 8月18日
  • はる

    はる

    派遣も正社員も変わらないんですね!安心しました😊
    時短で働こうか迷ってますが、フルタイムにしようかな😓
    保育園見学まだです💦早めに行っておいたほうがいいですよね!

    • 8月18日
  • m

    m

    今は育休中ですか🤔?
    来年度の申し込みは9月には始まるので、見学は今のうちに行った方がいいと思います🙌
    私も去年の今頃行きました😊

    • 8月18日
  • はる

    はる

    いま、育休中です!
    涼しくなってからと思ってましたが申し込み始まっちゃいますもんね💦
    ちなみに見学って直接園に電話してうかがいますか?

    • 8月18日
  • m

    m

    今すごく暑いですもんね😵💦
    直接園に電話しました🙌

    • 8月18日
  • はる

    はる

    そうなんですね😊
    色々と教えていただいてありがとうございます💓

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

袋井は本当に待機児童が多いです!
私の友達みんな入れてません!

  • はる

    はる

    そうなんですね😫
    10年前も保育園に入れなくて大変な思いしましたが、もう改善されていると思っていたのでガッカリです。。
    何とかして欲しいですね😭

    • 8月18日
ぱん

去年0歳児クラスで落ち、今年度の4月で1歳児クラスにようやく入園できました😅

去年は認可だけでなく、認証保育園もどこもいっぱいで更に空き待ちの方が何名かいました!

新しい保育園も増えてますが、まだまだ待機児童で溢れていますよね😔

  • はる

    はる

    ええーΣ(Д゚;/)/そうなんですか!
    1年待つなんて無理です😫けど空きがなかったら仕方ないですよね😭
    袋井は子供が増えてるからかな?困りますね。。

    • 8月19日
  • ぱん

    ぱん

    認可がダメならとりあえず認証に入れて復帰...と思っていたのにどこも待機児童で溢れていて😅
    も~育休を延長するしかありませんでした💦

    でも、0歳児クラスなのと、4月入園希望は、比較的入所できやすいと思います👀
    人気の保育園かにもよりますが南保育園は分かりません🙇‍♀️

    • 8月20日
  • はる

    はる

    大変でしたね😫
    子供と一緒に過ごせるのは嬉しいけど働かないといけないので私も、希望の保育園に入れない場合は認証も視野に入れて考えておこうと思います。

    • 8月20日