

退会ユーザー
わかりまーす。1日中一緒にいる自分より 外の人やジージ&バーバに愛想振り撒きます(笑)
3ヶ月位まで そんなんじゃないかな?と今では思ってます😅
4ヶ月過ぎてからか ママにもいっぱい笑ってくれますよ✨声だして👍
3ヶ月位まではまだ 笑う種類が条件反射みたいな感じと聞いたような。
4ヶ月過ぎて 社会性が出て自分の意思で笑う様になると思います

ことまま
それわかります(._.)
周りには愛想振りまくのに自分には笑わない時とか悲しくなりますよね(._.)
でもわたしは
ママにはわかってるから
しないのかな?とか勝手に思ったりしてます(*^^*)
最近はわたしの顔見ると手を伸ばしてきたりするようになったので
そうなると思いますよ(*^^*)

ちびな♡mama*:.。.
私もそうでしたよ笑
あんまりかまわない旦那のほうに笑いかけたりして、腹たってましたが今では逆です笑
なにがなんでも私に向かって飛んでくるし、ママママです💓
ママに甘えてるんですよね。
この人は自分のことわかってるし、いつもかまってくれるからって思ってるんですよ。
絶対いなくならないし、って。
どんどんママママになってきますよ(*^^*)
今はつらいかもしれませんが、そのうちうざいほど後追ってきますので笑笑
気楽に構えてて下さい♪

なち。
2ヶ月ならまだ生理的微笑ですよね?
人の顔だと認識すれば反射的に笑顔になるだけなので、特にこの人だから笑うというわけではないと思いますよ(^^)
1番一緒にいるのがあなたならママのことはわかっていると思います(^^)
反射とはいえど、笑顔で接することをやめないであげてくださいね(^^)
この時期にいろんな人に合わせて笑いかけてもらうことで、愛想の良い子になるそうです!
もう数ヶ月で人見知りも始まります。そうしたらママじゃなくちゃダメになりますよ!

ひろのお母さん
今3か月半の息子です。
うちは、2か月入ったころから、あやすと笑うようになりました。いつも一緒にいるパパママより、じいじ、ばあばの方が笑うときがありました。
なんでこんなに一緒にいる私には泣いてばかりなんだと悲しくなった時がありました!
でもだんだんその違いも少なくなったのか、気づいた時には、普通に笑ってくれるようになりました。時間が解決してくれると思います!

ちょろぺん
うちの3人もそうですよ。
もうこりゃ笑いのセンスが私と違うんやなってことで、そんな落ち込まないでください。
赤ちゃんは、お母さんが何で悲しんでいるのかは分かっていませんが、悲しい気持ちは伝わっています。
楽しくなくても辛くても、口角を少し上げるだけで幸せホルモンが体内に出るそうです。
お母さんの幸せホルモンを感じて、赤ちゃんも安心してニコニコできるお家にしてあげましょ(*^_^*)

ちゃき♡
ウチもそうですょー。
私と2人だけの時は、滅多に笑わないくせに、旦那が遊んでる時はめっっちゃニコニコ笑います!なんでやねん⁉︎てなりますよねぇ。でも、眠たくて愚図りだすと私じゃないと泣きやみません。
お母さん以外には愛想振りまいて構ってもらおうとしてるのかなぁて、勝手に思ってます!
コメント