※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこ
子育て・グッズ

男の子がうつ伏せで腕を突っ張れず心配。同じ経験の子供がいるか、力がつくのか不安。4.5ヶ月が平均と聞いて。

もうすぐ8ヶ月になる男の子ですが、うつ伏せになったときに腕を突っ張ることができません。
力がないのか、肘から先が床についたままで
腕を伸ばして上体を起こせません。
前に進みたくてお尻をあげるのですが、腕を伸ばせないので頭が床にべしゃんとつきます💦
同じようなお子さんいますか?
少しずつ力がついてできるようになるのでしょうか。
腕を突っ張るのが4.5ヶ月が平均と見て心配しています💦

コメント

りおな。

来週で10ヶ月の息子がいますが、わたしも腕をつっぱって上半身あげないなあとおもっていました!
寝返りも6ヶ月ころと遅かったのでだんだんとずれていってると思いますが少し前から上半身をあげて上を見上げるようになりました!

息子はまだハイハイをしないので、ほふく前進のようになってます😂
心配はありますが息子なりに成長して行ってるので気長に見守っているところです🙂

  • ぴょこ

    ぴょこ

    ありがとうございます!
    うちも寝返り6ヶ月でした。
    背中を反って顔を上にあげて見上げるんですが、腕は伸ばさなくて💦
    おすわりはどうですか?
    これまた腕の力がないので、肘から曲がってしまって手を床につけないんです。

    • 8月17日
  • りおな。

    りおな。

    おすわりは7ヶ月ころから練習して8ヶ月ころには安定して座れるようになっていたと思います🙂今は危なげなくゴロンとできるようになりました!

    ですが、ゴロンしている状態からはおすわりができません😞

    うつ伏せから脇を軽く持って上半身浮かせてあげるとハイハイの形にはなりますがまだ腕の力が無さそうで維持ができない感じです。

    • 8月17日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    そうなんですね、ゆっくりなのは構わないんですが
    のちのちできるのかなって心配で💦
    ありがとうございます💦

    • 8月17日
  • りおな。

    りおな。

    わたしも心配です😅

    • 8月17日
t

まだこちらみていらっしゃいますか?
息子も8ヶ月になったのですが同じ状態です🥺その後腕は伸びたか教えていただけないかと思い過去の投稿にコメントさせていただきましたごめんなさい💦

  • ぴょこ

    ぴょこ

    8ヶ月半ば頃に、プルプルしながら腕を伸ばして突っ張ることがありました。
    その度に大げさに褒めまくっていたら、少しずつっぱる時間が増えました!
    ハイハイになったのは結局11ヶ月でしたが、9ヶ月の間につかまり立ちまでいきました☺️

    • 7月24日
  • t

    t

    そうなんですね!嬉しいですね😊
    全然する気配がないのですが、様子みることしかできないですもんね😭ありがとうございます😭
    またなにかあったら教えていただけると嬉しいです😭

    • 7月24日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    インスタでふと見かけた、手をつく訓練?みたいなのを見様見真似でやっていました!
    イラストを描いてみますが、わかりにくいと思います!ごめんなさい!
    大人が膝を伸ばす、または正座で座り腿の上にうつ伏せて子どもを乗せます。
    大人が体を揺らしたりしながら、子どもが床についた手に体重をかけるようにします。
    これで少しずつ、手に体重を乗せて体を支えることを覚えてくれたらいいなと思ってやっていました!

    • 7月24日
  • t

    t

    わー!本当ご丁寧にありがとうございます😭絵とてもわかりやすいです!
    最近育児に不安だらけでブルーになってたのでご助言いただけて救われました😭
    明日からやってみます!!

    • 7月24日