コメント
まこ
2歳4ヶ月差でしたが、
もともと持っていたA型のみで生活しています。
私一人で出かけるときは、上の子をベビーカーに乗せるか歩かせて、下の子は基本抱っこ紐です。
でも、ご飯食べに行く時は下の子をベビーカーに乗せてます。なので、上の子と下の子では、背もたれの高さを上げ下げしてるだけです。
ご参考までに!
退会ユーザー
娘の腰が座るまでは、娘がベビーカー嫌いだったので、息子ベビーカー、娘抱っこひもでした。
娘の腰が座ってベビーカーに乗ってくれるようになってからは、後ろにつける台座を買って、息子台座に立ち乗り、娘ベビーカーです💦
-
ぽぽ
台座は嫌がったり急に降りたりとかないですか??
- 8月17日
退会ユーザー
しょっちゅうです💦
息子は、歩き出すのがものすごく遅かったので、まだ長い距離を歩く事が出来ず、すぐ疲れてほぼ乗ってくれていますが、もちろん自分で歩きたがる時もあります💦
私ひとりで連れて歩く時は抱っこひもも必ず持ち歩いているので、どうしてもダメな時は、娘抱っこひも息子ベビーカーにチェンジです💦
ベビーカーは大好きなので、嫌がった事はないです。
-
ぽぽ
お母さんは押してて歩きづらかったり買い物しづらかったり何か問題点はありましたか??
- 8月17日
-
退会ユーザー
上の返信別枠になっちゃってすみません💦
使ってての違和感はないです。使わない時は付属のストラップバンドでベビーカー本体の手すりに固定出来るので、コンパクトにもなりますし(^ ^)
ただ、物珍しいのか...使ってるとすごくまわりから見られます💦- 8月17日
ママリ
うちは1歳半差ですが学年的には2学年差です!
まだ2人育児始めて数ヶ月ですが、2人乗りベビーカーがとても役に立ってます😊
電車によく乗ること、長男がベビーカーで寝ることが多いことから後付けのボード?みたいなのは最初から考えませんでした!
ぽぽ
上の子急に走ったり飛び出したりしませんか??
まこ
しますよ!なので、もっぱら上の子はベビーカーです。
とはいえ、ずっとベビーカーなのも嫌がるので、近所なり、歩いても大丈夫そうなところは歩かせるようにしてます。
今思えば、下の子が生まれてから、飛び出していく回数は減ったかもです。月齢的なものなのか、下が生まれたからなのかはわかりませんが。