※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の息子2人と、1歳9ヶ月の娘の3人の母です。平日は毎日ワンオペで…

小学生の息子2人と、1歳9ヶ月の娘の3人の母です。
平日は毎日ワンオペです。
母が毒親で実家は絶縁したし、義実家は近所ではないので頼る人は居ません。
娘は既にイヤイヤ期が酷く、手に負えません。
一瞬でも目を離せば、走って居なくなります。
店や外でも気にいらないと寝そべって大泣き。
何言ってもイヤイヤ言って、ベビーカーにもスーパーのカートにも一切乗りません。
なので当たり前にスーパーにも行けません。
コンビニでさえ気軽に行けません。
ネットスーパーは地域的に届かないし、コープを頼んでますがコープだけでは1週間は持ちません。
上2人がよく食べるので、週末まとめ買いしても週の半ばには足りなくなってスーパーに行かなければ行けません。
その度に毎回大騒ぎ。まわりの視線が怖いです。
先日もインフルエンザの予防接種で病院に3人連れて行きましたが、病院内を走りたい娘は私に止められて大泣き。
会計待ちも大泣き。
近くにいたおじいちゃんに、大丈夫だよ。頑張ってね。と言われ、その言葉に帰りの車で涙が出てきました。
平日は長男に頼ってばっかりで、申し訳なくなります。
娘をお風呂にも入れてくれます🥹
私がどんなに高熱でも、家事育児に休みはありません。
頼れる母も居ません。
子供を預ける場所もありません。
毎日5時起きで、寝るのは日付変わってから。
娘は可愛いです。でも娘と1時間でも離れる時間も欲しいです😭

でも大変なのは私だけじゃないし、もっと大変な方はいっぱいいます。
もっと頑張らないといけないですよね😭
吐き出させて頂きました。


コメント

りんご

お疲れ様です🩷

わたしは走って居なくなっても追いかけなかったですよ😅
(どこにいるかは把握してる)

何回かやるうちにママは追いかけてこない→迷子になりかける と走っていかなくなりました❗️

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
1歳、大変ですよね😭😭😭
うちは1人っ子ですが、その頃の買い物や外出、イヤイヤ期で本当に大変だったのでわかります。

上のお子さんが小学生とのことなので、娘さんを家で見ててもらってて留守番してもらってる間に買い物とかは難しいでしょうか🤔
あとは、地域のファミサポはないですか。一時保育の利用とか。
もっと頑張らないといけないなんてことないです。
離れて、休むことも必要ですよ。

       チョッピー

ファミサポさんの登録してみてはどうでしょ〜

あと、自治体によっては市内に1〜2カ所かな…保育士さんが見てくれるセンターみたいなものがありますよ。
それは子供からは離れられませんが、保育士さんやボランティアさんが遊んでくれるので手が離れてちょっとホッと見守っていられる感じです。

年子だったので、言葉の通じないチビが2匹、お昼寝時間もバラバラで買い物もトイレも、家事も出来ん!!
ワンオペで上の子達が妖獣だった時代…本当、離れたい!!でよくそう言うところにお世話になってました。

ファミサポさん、1時間700円ですし〜

あと、旦那さん!!
ワンオペなら、買い出しに出させましょう〜
ウチは見切り品タイムに参戦してもらってますよ。
作れないし、何に時間をかけるかかんがえると、上の子を楽しめる時間を作ってあげたいと…お惣菜結構頼ってしまいます。

セブンのお弁当半額時間と2つ位のスーパーの見切り品の時間を把握しているので、常に冷蔵庫はセブンのお弁当がいくつか〜
辛い時はソレを使っちゃえば〜