※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スキマ
子育て・グッズ

ベビーカーについての意見を募集しています。都内在住で車は持っておらず、徒歩や電車、時々バスでの移動が主。軽量で小回りが利くタイプを検討中。メーカーについてのご意見をお待ちしています。

ベビーカーについてです。
購入はまだまだ先なんですが、みなさまの意見をお聞かせいただけると有難いです。
都内在住で車は持っていません。
お出かけの時の交通手段はほとんど徒歩か電車かたまにバスという感じです。
小回りがきいて軽量タイプのものが良くて、マンション住まいなのでなるべく二台持ちはしたくないなと考えています😂
どのメーカーが良いのか全く見当がつかないので、みなさま目線で構いませんのでご意見をいただけるとありがたいです!
よろしくおねがいします🙇‍♀️

コメント

deleted user

横浜に住んでいた時は、ほとんどバス徒歩電車だったので、AB型のコンパクトバギーにしました!
その方が軽く折り畳みも簡単でしたよ~!
AB型なので、B型にもなるしで買い直さずに済みました!

  • スキマ

    スキマ

    基本、一人で行動することを考えるとコンパクトバギーの方が良さそうですね!
    AB型のバギーがあることは知りませんでした!
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
maco

私も都内ではないですが千葉県の都市部に住んでます。

同じく車は持っておらず徒歩、電車が主な交通手段です。

買ったのはアップリカのオプティアクッションです。
軽量ではなく、しっかりした作りです。

なぜかというと、徒歩、電車だと持ち上げる機会ってほとんどなく、安定感がほしいと思ったからです。

バスに乗るときだけ、ベビーカーは畳んで持ち上げてます。
バスは狭くて広げたまま乗ることに抵抗がありました。
といっても今までで2回くらいしかバスには乗ってません。

コンビのアンブレッタと迷いましたが、アップリカの方が少し広かったのでアップリカに決めました!

長々となりましたが参考までに!

  • スキマ

    スキマ

    交通機関が電車や徒歩なので小回りが利く小型がいいとばかり思っていましたが、実際折りたたむ機会がそんなになければ確かに安定感を優先させてもいいですね🤔
    やはり実際赤ちゃんが生まれてみて外に出るようになってからしっかり吟味した方が良さそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
yumama

最初は抱っこ紐で、7ヶ月くらいから乗れるB型のを買うのがオススメかもしれません。
7ヶ月から乗れるやつだてとたたんでも小さく、交通機関を利用しても邪魔になりにくいかと思います。

  • スキマ

    スキマ

    子供も大きくなることをかんがえたら、安定感よりもコンパクトを優先した方が良さそうですね🤔
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
deleted user

Pigeonを使ってます😶
トイザラス限定の物で西松屋やバースディ
には売られてません。
小回りがきくし、線路みたいなところでも
つっかかることなくスムーズです。
あと、便利だなと思う点は子供を片手
抱っこしたまま折り畳むことができ
女で片手で持ち上げても軽いことです☺️

  • スキマ

    スキマ

    片手で抱っこしたまま折りたたみができて軽いのはかなり魅力的ですね!
    トイザらスにも売ってるのは知りませんでした🤔
    ありがとうございます😊

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お住まいのところのトイザラスによっては
    少し違うこともあるかもですが😣
    是非見てみてください🥰

    • 8月18日
deleted user

都内住みです!
とりあえず小さいうちは抱っこ紐だけで過ごして、ある程度大きくなってからB型を買うっていうのがいい気がします。そうすればよかった、、って思ってます(笑)

  • スキマ

    スキマ

    私もそうなると思います🤔
    生まれてみて実際に生活してみないとわからないところもありますよね😓
    ありがとうございます😊

    • 8月18日