※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
妊娠・出産

出産予定で名前を話し合ったが意見が合わず、否定されて悩んでいます。キラキラネームを否定され、主人の提案にも疑問を感じています。他の方は名前で揉めたことがありますか?

子供の名前についてです。

今月末に出産予定です。
赤ちゃんの名前についてずっと考えていて、
主人にそろそろ話し合う時間をとってほしい。と伝えて1ヶ月。
ようやく先日時間を作ってくれました。
(いつもゲームや漫画で忙しくて時間をとってくれません。)
それぞれ考えた名前を出してみたのですが、全く違う名前ばかりで、まとまらず。。。
私の考えた名前は、みた瞬間に、何これ?斜め上いってんな。とか言われて否定ばかり。
一生懸命考えた名前をバカにされ、ショックでした。
男の子の予定なのですが、私は男の子だったらこの漢字を使いたいと思っているのがあり、そうやって伝えたら、そう言うヤツがキラキラネームつけるんだよ。迷惑。と言われました。

私はキラキラした名前を候補に一つもいれてません。
普通に昔からあるような一般的な名前ばかりなのに、そう言われて、すごくすごく考えて、意味や漢字も合わせて考えてきた名前なのに、否定されて、しまいにはキラキラネームをつけるヤツ呼ばわりされホントムカつきました。

ゲームばっかりしてるやつに言われたくない。しかも主人が考えた名前の方が私からしたら見たことない名前だし、どんな漢字を合わせる気なんだ?って思いました。
しまいには高校時代?亡くなったおじいちゃんの字を1字もらってとか言われて、私は見たこともあった事もない、話も聞いたことのない、主人のおじいちゃんから名前をもらうとか意味が分かりません。
話にも聞いたことないのに、何故急に?よく分からないです。

人の考えた名前をバカにする前にちゃんと考えて欲しいです。
ホント腹が立ってしかたないです。

皆さんは名前決める時に揉めたりしましたか?

コメント

rest

ええー!
祖父の字を貰うとかなかなか昔ながらの頑固なご主人ですね。。
多分、父親が命名権を持ってる!男の子なら父親が名付けるべきだ!って思い込んでそうです。
ここさんも、譲らないで下さいね!私も同じなような経験をしていて、退院まで名前が決まりませんでした。
死ぬ思いで産んだ母親にこそ命名権を貰いたいです!

  • ここ

    ここ

    お爺ちゃんの漢字をもらってって言われた瞬間にはぁ?って思いました。絶句です。
    お爺ちゃんの話なんて一度も聞いたこともないのに、わたしにはなんの思い入れのない漢字に名前にあり得ないとか思いました。
    譲りたくないです!
    私も出産後、退院日くらいに決まりそうです。
    ずっとずっと考えてた私の名前と、ただ単に思いついた名前をパッとだした名前では全然違うので、主人が考えたものになったとしてもちゃんと理由と、意味を全部納得できるまでは拒否していこうかと。一生つかうモノなので。

    • 8月17日
mooooo

初めて親から送るプレゼントなのに揉めるの嫌ですね😩
旦那さんいちいちキラキラネームだの何だのうざい!笑

2人で候補出し合って、
いいとこだけ取ったりすればいいのに、全面的に否定するのは違いますよね😩
いろんな思いがあって考えた名前なのに…

  • ここ

    ここ

    全面否定とかあり得ないですよね!人が一生懸命何ヶ月も考えてきた名前を。
    キラキラネームとか何を基準にキラキラと言ってるのかと思うレベルですよ。
    ホントにムカつきました。
    しかも、ゲームしながらそんなこと言われて、更にムカつきましたよ!!
    揉めるの嫌です。
    私は主人にも考えがあるのかなって否定はしてないのに、主人は見るなり否定ばかり。
    最近は最後にと・たが多い。それにつられてるだけだとか言われて、別に自分が考えていいなって思ったからみんなそうなってるだけで、別にマネでもなんで目ないと思うのに。
    と・た。は却下。リストから削除してとか言われて。
    ちょームカつきました。

    • 8月17日
みいろ

話し合って、意見が食い違うのは仕方ないですがバカにされるのは腹がたちますね。

うちも揉めました。
喧嘩にはなってませんが、何度も話し合い、産まれてから顔を見て、旦那が名前を決めて、わたしが漢字を決めました。

  • ここ

    ここ

    そうなんです、意見や意味をちゃんと聞いてからならコレは違うんじゃないの?とかなら納得できますが、ホントに腹立ちます!!
    1人目は顔を見てから最終的に決めました!が、大体は決まっていて、あとは漢字ってとこまでは決められてたのですが、今回は壊滅的です。

    • 8月17日
うさぎ

最初の子の時揉めました😅
うちも私だけが一生懸命考えてるのに候補を出すと微妙な反応。じゃあ何がいいのか聞くとあり得ない名前を出してくる。いや、ペットにつけるんじゃないんだぞ💢
もっと真剣に考えて!とキレてやっと少しはまともな候補を出してくれるようになりました😅

  • ここ

    ここ

    そうなんです!!準備も名前も色々一生懸命なのは私だけで、主人は漫画やゲームに夢中で、言ってもなかなか行動してくれず。腹たちます!
    なのに、コレどう?とか名前の候補だすと、否定ばかり。じゃぁ、自分で提案して来てよ!って思いますね。

    • 8月17日
みーにゃん

今までちゃんと向き合わなかったのに結局それかよって思ってしまいますよね!うちもそうでしたよ!7ヶ月、、8ヶ月、、とお腹が大きくなってきて早く名前決めよう!候補くらいは決めよう!といっても気が早いといわれ候補だしても、ないわ〜!とか言われ...結局里帰りで私は地元へ...一人目は2週間以上早く産まれたので全く名前も決まっておらずかなりバタバタしました!!!最終的には私が、決めていいよと言われ私が決めましたけどね😊男と女の感覚の違いなのか本当いらつきますよねww

  • ここ

    ここ

    1人目がまさにそれでした!!
    生まれてくる2日前にやっと名前を考えて話し合ってくれと、生まれて3日後くらいに名前と漢字が決定しました!
    ホント一生モノなのでもっと考えて欲しいです!

    • 8月17日
*れみちん*

旦那さんひどいです!!今までゲーム、漫画優先してたくせに!!
ウチの場合は、私に決める権利があるので、話し合いなどナシです(笑)
確かに2人の子供ですが、つわりに耐え、マイナートラブルに耐え、苦しさに耐え、10ヶ月もの間食べ物にも気を遣い、お酒も断ち、痛い思いをして産むのは私なので、私が決めてもいいよね!?と強気で言ったところ、旦那も納得したので、私の好きな字を入れる予定です😁絶対折れない私の性格を知っているから、面倒くさかったのかもしれないですけど。。。😅

  • ここ

    ここ

    主人にも、私に決めていいよって言ってもらいたいです!!
    誰よりも赤ちゃんを一生懸命育ててきてる身ですから、その権利はあると思います!!
    旦那さん優しくていいですね☺️

    • 8月17日
ゆきんこ

うちは、わたしが候補を出して、旦那の希望に近づけていく感じです。
1回目は5つほど候補を出しましたが全部ダメ。そこで、使いたい漢字や文字数の希望を聞き出し、2回目の候補を考えてます。
旦那の性格にもよると思いますが、
揉めると投げ出すタイプな人だと時間だけが過ぎていく…
ここはこちらが大人になって、腹立たしい気持ちはグッと堪えて、スムーズに進むよう頑張りましょ!

  • ここ

    ここ

    イライラが募りますが、バタバタして決めたくはないのでグッと今は堪えてスムーズに決めたいです!
    頑張ります☺️!!

    • 8月17日
deleted user

うちは最初2人で候補を出てたのですが、旦那が「〇〇がいいと思うんだけどどうかな?」って言われて、旦那らしい名付けだなと思って気に入りました😄漢字も画数が良かったのでその名前で決まりました!揉めなかったです😄

一生懸命考えた名前にそういう事言われてしまうと悲しくなりますよね😢

  • ここ

    ここ

    主人のは、全くピンっとくるものはなく。
    どんな漢字を使うんだ?と思う名前と、苗字に合わない?読んだ時におかしくなる名前でした。
    一つは普通でしたが、、、
    私は否定はしてないのに、人のはバッサリ。
    話になりません。
    揉めたくないんですが、腹たちます!

    • 8月17日