※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

夫が祖父に名前を継いでほしいといわれていたそうで、結婚を機に継ぎま…

夫が祖父に名前を継いでほしいといわれていたそうで、結婚を機に継ぎました。養子となり戸籍上は長男となった。祖父自身の子どもが姉妹のため家が潰えるのが理由。死後、遺産放棄させられメリット0。聞き取られにくい名前だし珍しいので毎回名前について聞かれて面倒🙄

夫は世話してもらったかもしれないけど、妻としては意味不明で理解できない。遺産くらいもらえ、そして祖父、ちゃんと工面しとけ〜

コメント

まる子

何で遺産放棄させられたんですか?
揉めたくなかったからみたいな?
酷い話ですね💦

  • もも

    もも

    祖父の長女が夫の母親になります。もともと次女が養子になることに反対しており、死後やはり遺産放棄をするよう言われたようです。

    私は継いであげたのだから相続するべきだと伝えましたが、揉めるのが嫌だからと放棄の書類を書いていました。

    継ぎ損だと思いました。

    • 1時間前
  • まる子

    まる子

    そんな従順なところにつけ込まれたのかなと思います。
    姉妹2人とも、遺産が欲しくて、祖父もわが子の意見よりも昔の価値観で孫の苗字を変えた。
    自己都合主義で、自分の浅ましさを分かっていない人達です。
    それでも、他人の財産と思って割り切るのが良いかもですね。
    程よい距離感で、危機感を持ってない旦那さんを守ってあげる方が良いかもです。

    • 1時間前
もも

お金に無頓着で困ります。
義実家は夫に兄の大学費用を負担させたりしており、経済的に裕福とはいえません。加えて価値観も違うのでできるだけ関わらないようにします🙄

はじめてのママリ🔰

娘がいるのはに遺産相続が男じゃないと駄目って、娘の立場からしたら怒りがわくと思いますね
昔は長男が全て遺産を引き継ぐみたいでしたが、今は嫁いだ娘にも遺産をもらう権利があるそうです
昔の長男制度は昭和の時に廃止されててるのに、古い考えの家なんですね

  • もも

    もも

    名前継ぐのがそもそもの間違いですよね。ちなみに遺産については祖父はなにもしていなかったので夫は1銭も貰ってないです
    おばはお金にうるさいので、もちろん嫌だったでしょうね

    遺産の整理もせず、ただ名前を継いでほしいという祖父のわがままですよ、継ぎ損です🤣🤣🤣

    • 1分前
  • もも

    もも

    娘がいるのに遺産相続は男じゃないとだめというわけではありません。

    • 29秒前