
コメント

ママリ
私も同じように悩んでいます…。
というのも私はずっと人事の仕事をしてきて人事の仕事が生き甲斐でした。認可外保育に預けてでも早く復帰しようと思っていましたが、会社が私を人事に戻す気はないと言っているということを聞き…大泣きしました。そしてそんな会社に復帰する必要あるのだろうか…とも思い辞めようかとも考えました。
でも…子供がいるのに転職なんて難しいでしょうし、とりあえず育休で休める最大2年休んで、復帰して違う職種でもいいから頑張ってみようと思っています。やはり働いている方が収入が安定するので…。

ママリ
仕事辞めてないですが・・。
とりあえず私は復職しました!
でも大変だったら辞めちゃおう、くらいの気持ちで復職したし、今もそんな感じで働いてます。(正社員、時短勤務です。)
その結果意外と仕事楽しいです。笑
辞めるのはいつでもできるので、働ける場所や環境が整ってるならとりあえず復帰してみる、とかで良いかなと思いますよ!
-
みみーん
コメントありがとうございます!
辞めるのはいつでもできる、とはその通りですね!
復職後たのしく押しゴタされているようで、参考になります!✨- 8月16日
-
ママリ
私も、保育園がいざ当選した時は少し泣きました笑 激戦区なので抽選外れて、もう少し赤ちゃんといれるかな?と思ったら復職できることになってしまったので・・笑
でも復職したらしたで、その生活も楽しいし娘は保育園で色々覚えてくるし、とても充実してますよ!
いろいろ悩みますよね。ベストな選択ができますように・・。- 8月16日

まりも
育休を取ったのであれば、復帰は必ずしなくてはいけないのでは?
復帰してちょっと経ったら辞めるのは大丈夫だと思いますが
-
みみーん
たしかにそうなのですが、悩んでしまっていて、会社にも申し訳ない気持ちです><
コメントありがとうございます!- 8月16日
-
nn62yy
復帰してちょっとして辞めるってアリなんですかね?それならいっそのこと育休中に辞めてくれって思いますけど。
- 8月17日
-
まりも
育休は復帰を前提とした制度なので、復帰はした方がいいと思います。
ただ育休中に辞めるのは法律違反などではないそうです。(産休、育休とる時に会社の人に言われました。)- 8月17日

ゴマ団子
1人目育休中に2人目が出来て悩みに悩んだ結果退職しました💦悪阻も酷く、走り回る事が多い職場だったので退職して良かったです😅
-
みみーん
育休中に妊娠すると退職も検討せざるをえなさそうですね><
参考になります!- 8月16日

mgs
結局復帰したので辞めた訳ではないですが、同じように保活頑張った挙句、決まったら決まったで本当にそれが良い決断なのか悩みましたが私は復帰して良かったと思っています(正社、時短勤務です)小さい子供がいると働きたい!と思った時に働けるとこも限られて来る気がします💦最初は両立大変でしたが保育園でもたくさん吸収して私1人だと経験させれない事も出来ていて子供は保育園楽しそうですし私も仕事が気分転換になったり社会に出てる事が楽しいです!休みの日は平日仕事で離れてる分休みの日に思う存分子供と向き合えてます😊
悩む事も多いとは思いますが何を選んでも正解だと思います😊頑張ってくださいね!

まあむ
育休中に辞めました。
私の場合は保育園がすぐ決まらなかったのが大きかったですが(4月復帰予定で7月退職)、職場も少人数で回していたのでいつ戻れるかわからない状況が申し訳なくて旦那と相談して辞めちゃいました。
結果的には辞めてよかったです。私には両立は無理でしたね(^_^;)
友人は保育園の給食があってお昼寝もさせてくれて自分の時間もつくれていい!と断言してましたよ。
産休明けで働くのも大変だけど、働きたくなったとき子供がいて仕事先がすぐ見つかる保証もないので、今の職場がやりやすいのであればとりあえず復帰して今後のことを考えるのもありだと思います(^ ^)
まむまむさんに合う解決法がみつかるといいですね\★/

ママリ
育休中に退職しました!
元々、会社の経営方針に嫌気もさして、復職して辞めようと思ってましたが、離婚したので辞めました!
同じ職場で、時給も最低だったので笑
事情云々、仕事はしたかったので、育休で保育園入れたため急いで職探して、入れてから仕事決まりました!
育休とっているなら仕事には戻るのが前提ですがまあ人それぞれなんで辞めるのはいいとは思いますが、保育園入れなくても困らないならほんとに困ってる人に譲ってあげてもとも思いますが…
お子さんを保育園に入れるのがいい事かどうか分からないというのもその人の価値観ですしね💦
私は保育園行かせていい事しかないので笑

なつ
辞めました🙋♀️
辞めた理由は私の体調面と、保育園に入れず貴重な時間を子供と過ごしたかったからです💦
実際辞めて良かったです😊
私の体調面も含めて、性格的にも兼業は不向きだと未だに思いますので💦

まりり
仕事したくてしたくて、満1歳での年度途中で
空きがなく入れなくて、
4月の年度始めで入園できて、復帰して(正社員フルタイム)、
辞めたいと思ったり、続けたいとおもったり。です。
営業をやっていますが、お客様と話すのは楽しいです。が、会社のやれ。という指示が嫌いで嫌いで。「お客様ありき」というきもちが私の中で強くて、それはもともとは「会社ありき」での「お客様管理」です。分かっていますが、
お客様<本部指示
という押し付けがあります。
なのでまた妊娠したら
育休とって、営業から離れて、本社で
固定給だけもらってとりあえず仕事していよう。
と、妥協です。
就活したくない、今の会社の給与が悪くない
ので、不満を持ちながら仕事しています( ˟ ⌑ ˟ )
結婚したら、産んだら、
楽しいから。というだけでは仕事えらべなくなりましたね(* ̄ii ̄)

かに
私は会社をやめるつもりはありませんでしたが、10ヶ月で保育園に預けて復帰する直前は、子供と離れたくなくて、本当ならもっと一緒にいたい…専業主婦羨ましい…ととてもブルーになったのを覚えています。
ただ、保育園に通うようになってからは、私が作るよりはるかに手の込んだバランスの良い食事を出してもらえ、沢山の先生たちに可愛がってもらい、多くの同年齢の子供たちと毎日楽しく過ごしているのを見て、通わせて本当に良かったと思うようになりました。
一時間ほど時短にしただけで給料がだいぶ減ることから、最初から元どおりの正社員フルタイムで復帰しましたが、夫のサポートもあり、仕事も産前と変わることなくできているし、収入ももちろん安定するので、やはり続けて良かったと思っています。
今2人目妊娠中で、産休前に有給消化中ですが、もちろん次も辞めるつもりはありません。
転職は検討していますが、ひとまず同じ職場に復帰してから本格的に転職活動する予定です(笑)

Me
育休中に退職しました😊
本当は産休して退職したいくらいでしたが、ゆっくり考えてみて欲しいって言われて、育休まで取得して考えました。
大きな会社で役職もあり、10年以上働いていたので、何だかんだ迷いました。でも、子供の側にいたいのと、妊娠する前から仕事が精神的に辛かったことや、要領も悪い自分にワーママは耐えられない、主人にあたって家庭崩壊する😇と思い辞めました。
辞めて1ヶ月くらいは本当に良かったのか?と悩むことがありましたが、今はスッキリしてます。
子供の側にいられて、家事育児に専念できて幸せです🤗💕

紗彩
私もかなり悩みました。元々子どもの成長を自分でみたいと思っていたものの、人の少ない職場で辞めるとは言えず、産休育休を取り...娘が10ヶ月の時に復職しました。
正職で1時間早退扱いでの時短でした。
仕事量は出産前と変わらないのに時間は短く...その葛藤とワンオペで、娘の送り迎えも熱の対応も1人...。
気持ちも体も疲れ果ててしまい結局退職しました。
職場には子どもと離れてる時間が必要という人もいたので、一概に言えませんが、戻ってみてから考えても遅くはないのかな?と思います。
私は余裕を持って子育て出来るようになり選択は間違ってなかったと思っています♪
長文失礼しましたm(_ _)m

うてぃ
復帰がマストな会社ではなくたくさん面談相談させていただいた結果育休中に退社させていただきました。
2ヶ月早産、発育遅延というのは診断されていて
未だにスプーンフォーク、コップ飲み‥できません。
日本語話さず喃語です。
他人に任すのは親としてできませんでした💦
更に今は多動症疑惑で10月から療育に行きます。
退社して辛いことは‥
四六時中一緒にいるのは‥言葉未だに通じませんし暴れ狂われますし‥気が狂います‥😢
親からは息子が暴れ狂うので出禁されてますし完全に私だけで育ててます。一緒にいられる幸せを‥贅沢なことですが感じづらく日々格闘です。
息子からの青あざはしょっちゅうで夫からのDV!?と間違われるほどです‥
離れてた方がよかったかなぁ‥と思うときもあります。
退社してよかったことは‥
毎日外に連れ出してますし多動抑制で習い事させてますが
私は湿度や気温など敏感にコントロールしてます。
息子が病気は今のところもらったことないです🤔🤔🤔
38,5℃以上は出たとこないです🤔🤔🤔
1日中ずっとついて私の責任でお世話ができる‥
今のところは利点なのかな‥と考えます。
でも‥どうなんでしょう‥
何が最善最良の道なのか‥全然分かりませんね‥‥‥

あや
私も産休、育休を経て退職しました。
小さな会社なので、事務は2人だけ。私の代わりに来てくれた方が、復職後に行き場所がなくなってしまう為、そうならないようにと…
ずっと一緒に居られることのメリットは、“初めて”を見逃さないことですね(^^)
特に歩いた時は感激して、本当に嬉しかったです🤗
一方で育休手当が終わると、私の口座は…現状維持か減る一方なんだと思いゲンナリ…
_| ̄|○ガックシ・・
どちらかといえば、ぐうたらな性格なので、仕事をしてたら余裕がなくイライラしてたんじゃないかなぁと想像してます😓
今のところ、3歳になるまでは働かずに過ごそうと思ってます✨

3LDK
私は育休後に退職しました!
理由は、もともと上司が全て独身で、妊娠中もですが子育てに対する理解が得られない環境だったからです。
だから一応育休産休はとるけど、復帰は難しいだろうなと最初から思ってました。
表向きの理由は「主人が健康診断で異常があり、食事療法が必要になった為に家庭に入りたい」で通しました。
実際に健康診断で異常値があったので。
その後別の会社に就職して保育園に入れました!
うちの子は、小食でコップのみがなかなか上達せず食事の悩みが尽きづに困っていました。でも保育園に行きだしてからは色々な食べ物に興味を持ち、今では魚も野菜も完食です。
皆で食べる楽しみや喜びを知り、楽しく通っているようなので、結果良かったですね。
保育園では夕方は毎日手作りおやつが出ます。自宅で子供を見たとしても、私はそこまでできなかったと思います。
読み聞かせ、お歌、シール貼り、製作、新聞紙遊びやプール、毎日楽しそうですよ☺️
休みの日は子供と思う存分楽しみます🥰

退会ユーザー
復職しましたが3ヶ月で休職しています。鬱病になり、、、
保育園には通っていますが、、、2歳って事もあり活発で、保育園が物凄く楽しそうです。家では好き嫌いして食べない野菜も保育園では美味しいって食べてるそうです。
毎日泣きじゃっくてたら辞める事も考えられたのですが、、、これでは辞めるに辞めれず、そうこう悩んでいたら鬱になり診断書もらって保育園通わせています。
私が幼稚園からだったので保育園からにこだわってしまったりもするのですが、、、
ただ、保育園も合う合わない子いますし、仕事も正直こなせるか分からなかったりも不安ですが、、、辞める事はいつでも出来るので、復帰して無理なら辞めるのも手です。
みみーん
コメントありがとうございます!
悩みますよね…!
わたしも、おそらく復職すると仕事内容は変わるので…でもいい会社だから辞めたくはなくて…悩んでいます、、。
子供いると転職難しいのは現実ですよね…
悩ましいですね><