※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
その他の疑問

息子の子育てに余裕が出てきたので、2人目を考えています。上の子がやきもちを焼かないように、上の子を優先して育てるべきでしょうか。

息子の子育てに少し余裕が出てきて2人目を考え出しました。
よく下の子ばかり抱っことかしてたら上の子がやきもち焼いたり自分って愛されてないのかな?って思ってしまうから下の子より上の子の方が子育て優先したほうがいいって聞きます。
下の子が泣いててもある程度放置して上の子構ってあげたほうがいいとか友達のおばあちゃんから聞きました。
皆さん、やっぱり下の子より上の子優先に子育てしてるんでしょうか?

コメント

さあママ

出来る時は上の子優先にしてます☺
実際、新生児から3ヶ月くらいまで下が手かかって凄くて😪上が赤ちゃん返りする余裕がない位泣かれてました😅
落ち着いてきてから、上の子にも構えるようになったら赤ちゃん返りがきましたね☺とにかく、可愛い、凄い、大好きだよーは毎日大袈裟な位言葉にしてる気します😊

  • みさ

    みさ

    回答ありがとうございます😊
    返信が遅くなり申し訳ございません😂
    やっぱり上の子優先なのですね!
    赤ちゃん返り来るんですね😂
    私も2人目妊娠もまだだけど無事に産まれたら沢山、大好きだよーとか伝えたいと思います😊

    • 8月18日
Hina mama💕

最初は寝てるだけなので多少泣いてても上の子をしっかり優先にしてましたよー!
上の子は泣きっぱなしにされることってなかったのになーって思います😂

今も授乳中だったとしてもトイレ行きたい!とかってなると中断して上の子の方にいってあげちゃってて可哀想なときあります😂💦

けどなんでも上の子ばかりともいかないので、離乳食のときとかに構って!ってなったときはテレビ見せて待っててもらったりしてます🙌

  • みさ

    みさ

    回答ありがとうございます😊
    返信が遅くなり申し訳ございません😂
    やっぱり上の子優先なんですね!
    確かにそうですよね…そう考えたら下の子はちょっとかわいそうですよね…

    確かになんでも上の子優先ってわけにはいかないですよね!
    2人目も大変だろうけど頑張りたいです😊

    • 8月18日