
皆さんは自分の家族と旦那どちらが大事ですか?私が18の時に赤ちゃんがで…
皆さんは自分の家族と旦那どちらが大事ですか?
私が18の時に赤ちゃんができて結婚しました。
今20になり旦那が25です。
本題になるのですが、私が長女で旦那も長男なのですが自営業の為私の籍に旦那がはいってもらうことになりました。
そこで、色々とあり実家と俺どっちが大事なのと言われました。
正直、えらべれませんでした。
きっと、旦那が仕事を継ぎたくないと言われたら離婚をしようかと言ってしまいそうです。
これじゃ旦那を大切にできてないですよね。
仲良くなってもらいたいですが、旦那からしたら休日とか会っても社長にはかわりないしあまり会いたくないと言っていました。
確かに、どうしても実家に来ると他所なりとも仕事の話が出てしまうかもしれません。
皆さんはもしどっちが大事と言われたらなんと言いますか?
よければ理由も教えて下さい。
- ももまる(6歳, 8歳)

LINE漫画に夢中
どちらも大事です!
それしかないです。

ゆきだるま
どっちも家族だから、どっちがなんて考えた事ない。どっちも同じくらい大事。ですかね!

はじめてのママリ🔰
どっちも大切ですが、どっちか選べと言われたら旦那を選びます!生涯のパートナーとして旦那を選んだのは私ですし、なんだかんだ私が私らしくいられるのは旦那の前だけなので😊✨
旦那さんは仕事継がなきゃいけないんですか?💦
-
ももまる
判断するのは父なのでわからないですが、籍をこちらにしてもらったので、やはり継いでもらいたいとは思っていると思います。
- 8月16日

まきしっぽ
んー。私は旦那です。むしろその一択。
親の本当の幸せって、こどもの幸せだと思うんですよね。自分が子供の枷になるって……苦しいなぁって思います。
ですので、私ならこどもに夫や妻をとらせます。
親は先に死にますしね笑
生涯のパートナーと強く結び付き、幸せな家庭を築いていくことが、こどもの幸せだと思います。
ちなみにこれが嫁姑問題だと、みんなお嫁さんの味方しないと!って非難されますよね(^^;
私が実母とは死別しているから余計かもしれません。
実父は再婚してほぼ絶縁状態です。
ですが、うちは夫が婿に入ってくれてます。
理由は私が姉妹で、一応名前がなくなるのは寂しかったので。それだけの理由です(^^;
家業とかあるとまたいろいろ複雑そうですが…。

5人のmama(29)
私も実家が建設業の自営です。
けど、旦那は車の整備士で
車が好きでその仕事継いだので、ウチの跡は継ぎたくないと言いました。
ウチの父親は早く引退したかったらしいです。
跡継いで欲しかったので
かなり揉めましたが
私は旦那と別れたくなかったので旦那の性で
旦那について行きました。
父親には
縁を切るとも言われました。
今ではその決断で
良かったと思ってます。
ウチの実家は
旦那よりも
ウチの長男に跡継いでもらおうと思ってるので
その間は頑張ると
今でも現場出て頑張ってます
長男も、高校卒業したら
実家に行って働く‼️
高校行かないで、実家に行っていい?っと言う位なので……
せめて、高校出てから行ってくれと説得中です😊
多分……ウチの父親も
旦那が跡継いで
一緒にやるより
孫とやった方が
やる気も、やりがいも
気も使わないと思ってるので😊
今では孫の代で会社経営苦しくさせたくないから
今はやりがいがあるな~😁
孫にはラクさせて継がせたいと……
長男ぢゃなくて
私の娘でも跡継いでもらえるなら、それでいいな
女社長でも今の時代いいな
っと言ってるので😁
子供が産まれる前までは
跡継ぎがいなくなると
大騒ぎしてましたけど……
今じゃもーそんなの忘れてます😊
なので……私は
旦那の方が大事でしたね😊
その結果……
両方がいい感じになりました

ウーパールーパー
うちは自分の親も大事ですが、一番は旦那が大切です。
まだ25歳なんですよね?先の将来のことなんてまだまだわかんないじゃあないですか?全然違う仕事について視野を広げてから今の仕事に戻ってくるかもしれないですし、逆に20年、40年今の仕事を続けていくかもしれませんがあのとき違うことを経験しておけばって思ってしまったらその後何十年も旦那さんは後悔することになると思いますよ。まだ周りが遊んでいる年代のなかで子育てして家庭をもって夫婦共に本当に感心します。若くして家庭をもったからこそ苦労もあると思いますが、老後ふたりで仲良く暮らせる時間もその分長いのでそういったことも考えて家業も大切ですが旦那さんを大事にしてほしいです。

まるこ
私は旦那ですね。私も旦那に実家より嫁って言われたいですし。
コメント