

こーたんたんめん
うちも3ヶ月半頃は全く笑いませんでした。5ヶ月ぐらいになって母親の顔が見えるようになってから笑うようになりましたよ~
あまり気にしないで大丈夫だと思います(^^)

あおまま
わかります!私もずっと一緒にいるのに、旦那や義父母が話しかけるとよく笑うような気がします(-_-)気のせいだと思い込むようにしています(笑)気のせいじゃないと、メンタルやられちゃいます( ̄O ̄;)(笑)

イモイモ
うちの子も私にはあまり笑わなくて、悩んだ時期がありました。
でも、私の家族が遊びにきた時に気づいたのですが、私は笑顔で接しているつもりでしたが、目が笑ってなかったり、口角が下がったりしてました。
うちの子は、相手の目元や口元をよく見てて、相手の表情を真似していたのです。
じいじやばあばは、ママと違って孫は無条件に可愛いし、お世話だって24時間するわけじゃないので、余裕が全然違います。
だから、赤ちゃんに対しても、満面の笑みで接しますよね。
一方、ママは赤ちゃんの世話で必死だし、泣いたらおっぱい?オムツ?抱っこ?と悩むし、なかなか祖父母と同じように余裕持って赤ちゃんに接することは難しいと思います。
でも、たぶん赤ちゃんは、ママが一番自分を見てくれてると、ちゃんとわかってますよ。
私は無理に笑わそうとするのはやめて、ごく普通に接するようにしました。
自分に余裕があって、息子が可愛いなーと心から思ったときに、笑顔で「○○くん、可愛いね〜」と顔を見て言うようにしてたら、息子も笑顔で返してくれるようになりました。
あと、変顔をしたり、変な声を出したりして遊んであげると、息子はとても喜びます。
社会性を身に付けていくという点では、祖父母やパパなどに愛想を振りまくことは、とてもいいことらしいですよ!
私も寂しく感じることはありますが、ママべったりで誰にも預けられないよりはいいかなとも思ってます。

みんやまま
生後3ヶ月はまだ視界ははっきりではありません。
ただ耳はきちんと聞こえていますから
ママの優しい声で沢山はなしかけてあげて
スキンシップをとってあげてください( ´ ω ` )
大丈夫です!誰がママかよーくわかってますよ(^^)
だからこれからも、めいっぱい愛情もって可愛がってあげてください!

ケニー
何かで知ったのですが、ママには笑わなくても抱っこしてくれるしあやしてくれますが、パパやじーじばーばだと笑えばあやしてくれると思って笑うみたいです。
その代わり泣いたときは、ママの抱っこで安心して泣き止みます。
ちなみにあたしは、いっーぱい話しかけて、機嫌のいいときは機嫌が悪くなるまでずーとそばにいてあやしてます。
ほぼ一日中話しかけてます(*>ω<*)
毎日笑ってくれますよ(*^_^*)
コメント