※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanana
子育て・グッズ

2歳前後の子供がいる状況で2人目を出産することに不安を感じています。実家の援助がないため、悩んでいます。子育て経験の方のアドバイスを頂けると助かります。

2人目を出産の時1人目が2歳前後だと大変でしょうか?💦
2人目をなるべく早く欲しいなと思っているのですが😅
実家の援助がないので、迷っています💦

授かりものなので何とも言えないのですが、2人子育ての方教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

さあママ

3歳差ですが、ある程度理解してるので丁度良かったです😊実家の援助がないなら、4歳差だと楽かもしれないですね☺

2歳差の人に聞くとイヤイヤ期と重なってママが大変そうでした😅💦赤ちゃんそこに置いてって言ったりするそうです😅

Hina mama💕

1歳9ヶ月差の姉妹がいます🙂

私は実家が近いので頼りっきりです😂
いなかったらいなかったでなんとかするしかないのかなとは思いますが、妊娠中から今も手伝ってもらえてほんと助かってます😅
特に私は切迫で入院もあったので大変でした💦
妊娠中はまだまだ抱っこちゃんの娘を抱っこしてあげることは出来ないし、生まれてからはイヤイヤ期が激しくなりトイトレも始まって下の子泣いてても放置することになったりでどっちも可哀想な思いをさせてるなー😂って感じることがすごく多いです😭💦

deleted user

2歳7ヶ月で2人目産みました!
うちの子は言葉の発達がゆっくりで理解できない部分もあり、義実家にとってもお世話になりました😭🙏

二児ママ

大変でした😰
学年は3学年違いますが、年齢は2歳差です。
怒涛の日々でその時の記憶がほぼありません😂

ぽんた

こんにちは!
うちは、一歳半差です!
結論から言うと、大変です!
けど、なんとかなるし、毎日笑えてます!

というのも、生まれた下の子がまあまあ寝てくれる子だったので、なんとかなってます。
上の子も少しはわかるので、ある程度は言って聞かせて、無理なら泣かせて我慢を覚えさせてます。
一歳半なりに、下の子のオムツをすててくれたり、お出かけのときに下の子の名前を呼んで、行くよ!みたいな感じで声かけてくれる姿がお兄ちゃんになったなーってほっこりしてます!
確かに、自分の時間は子どもたちが寝てからの1-2時間しかないし、ダブルで泣かれると、おー😭ってなるけど、私はこれくらいの年齢差でよかったなーと思います!
大変過ぎる時は、3-5歳差の子が羨ましくなりますけどね!笑

モアナ

2歳前後だと
イヤイヤ期とかトイトレの真っ最中
だったりすると思うので、
妊娠中から大変かもしれないです💦
うちは4歳差になりますが、
イヤイヤ期も完全に終わり
トイトレも完全に終わり
自分のことは
ある程度一人でできるし
むしろお手伝いしてくれるので
今の所そこまで大変とは
思ってないです!

みみみ

2歳で出産ではなく悪阻中ですがなかなか地獄です😭
親と旦那が協力的でないとすごくしんどいと思います、、、

みりたむ

上の子が1歳9ヶ月の時に2人目を産みました^^
上の子はお姉ちゃんという実感があったのか、小さいながらお手伝いなど色々してくれました!私は下の子を旦那に夜寝かせるのをお願いして、上の子との時間を作ったりして、のんびりと育児してました(^^)
今は保育園に行ってるので参考にならないと思いますが(⌒-⌒; )

なっちぃん

一歳半差で下の子が産まれました😄
実家や義実家は近いですが、頼れないので、里帰りもしませんでした😄
産まれて3ヶ月位は大変でした😅授乳に3度の食事、離乳食が始まったら二人の食事介助など…
上の子を保育園に預けてたらそんなに大変では無いと思いますが、うちは預けてなかったので思い出したくないくらい、大変で毎日いっぱいいっぱいでした💦
でも、下の子が1歳越える頃には大分楽になって最近は二人で遊んでくれます😉
男女で性別は違いますが、歳が近いので遊びも同じように楽しんでくれてるし、喧嘩もいっぱいしてますが、年子で良かったです😄

みぃ

ちょうど2歳差です✋🏻
うちも里帰りなしで誰にも頼らず家族だけでやってますが
案外行けます◡̈⃝︎⋆︎*
と言うか上の子が下の子大好きでお手伝いしてくれたりお話してくれたりするので楽です😂
イヤイヤ期もあるし赤ちゃん返りも多少ありますが何とかなってます今のところは😂
でも上の子が歌ったり踊ったり叫んだりで下の子はちょっと可哀想です(笑)

deleted user

ちょうど2歳差です。息子が2歳4日で娘が産まれました。

うちは息子の発達がだいぶ遅く、まるで年子育児をしている並みに両方赤ちゃんなので、イヤイヤ期の苦労とかはまだなのですが、2人同時に抱っこ要求されたり、2人同時に泣いたりした時は大変です💦

はじめてのママリ

2歳差くらいで先日出産しました。
新生児期は体力が落ちてるのもあってすごく大変だと感じましたが少し落ち着いてきました。

実家が頼れないとのことですが、産後1ヶ月はどうする予定ですか?
我が家は主人に育休をとってもらいましたが、さすがに産褥期に2人を1人で見るのはきついんじゃないかと思います。

うちの子は今のところ比較的イヤイヤ期が軽いせいもあるのか、何はともあれ上の子優先にしているのがいいのかわかりませんが、こども同士の関係が良好なので助かってます。
最近は下の子が泣いてる時に上の子に構っていると(食事中とか)、抱っこしてあげてって言われるようになりました。

Ⓜ︎

4歳差で次男を授かりました。
周りの援助がないと大変かと思いますが、旦那さんの協力次第かと思いますよ:)
トイトレも夜のオネショも完了しており理解が出来お手伝いもしてくれるので大変助かっています。

りん

ちょうど2歳でいま妊娠中です!周りの意見聞くと大変だと聞くし、実際ママ友と遊んでても大変そうですが、下の子が1歳過ぎてから兄弟年近くて仲良く遊んでくれるからすごく楽!って言ってました!最初は大変だと思いますが
最初だけ!て思って乗り切ろうと思ってます🤣

ママリ🔰

ギリ1歳2ヶ月差です😌

いつ産んでも大変です!
恐らく笑笑

1歳2ヶ月もまだまだ赤ちゃんなので割り切れてよかったです!
ある程度歳が上になってくるとイヤイヤ期や普段できることができなくなったりとか…
そんなことを気にせず赤ちゃんがもう1人増えたと思っての子育てだったので特に期待することもなかったので何とかやれましたよ👍💭
1歳2ヶ月差なのに頑張って哺乳瓶でミルクあげてくれてた時はびっくりしましたけどね😏

ゆみ

まさに2歳差の育児してるママ友が育児ノイローゼで実家に頼ってます😨 下の子は夜泣きが激しくて寝れなくて上の子は赤ちゃん返りで抱っこばかりで弟にやきもちばかりでなんでも反発したりするみたいです。ほぼ寝れないから実家近いから頼るようにしてるみたい。 なっちんさんがもし実家頼れないならせめて3歳差とかいかがでしょう?
ご年齢も関係しちゃう気がしますが💦
まぁ一概には言えませんが2歳はいやいやもすごいみたいだし… 半年くらいから夜泣きが激しい赤ちゃんはたくさんいますよ。

ぱみゅ

ちょうど2歳差です😊
赤ちゃん返りとイヤイヤが重なって大変です😂つい最近のことなのに記憶がなくなりかけてます。本当に毎日目まぐるしいです!
でも下が1歳になる前あたりから少し楽になってきましたよ☺️
歳が離れすぎるより近い方が結果的に良いのかな?と思います😚一緒に遊んでて可愛いですよ✨

ブルーベタ

上の子が今現在2歳2ヶ月で、もうすぐ出産です!
切迫早産での入院もあり、色々と実家に頼りっぱなしです💦
援助がなくて不安でしたら4歳差ぐらいの方がいいかもしれませんね。
でも、早く2人目が欲しいと言う事でしたら、市町村で違うと思いますが援助が受けられる所もあるみたいですよ♪
私の住んでいる所は出産後なにかしらの理由で援助が必要な人は支援金も出て近くの助産院での援助も受けられるみたいです!
一度調べてみるのもいいかと思います♪

バナナママン

こんにちは⤴︎⤴︎
うちは1人目2人目が3歳差で2人目3人目が2歳差だったんですが上3人は大人しくさほど大変な感じはしませんでした(*´ω`*)
3人目4人目が5歳差でまた楽でした⤴︎⤴︎
がっ、5人目がすっごく手がかかる子で6人目を授かった時産むか悩んだくらいでした⤵︎⤵︎⤵︎
5人目6人目は1歳半違いなんですが6人目が大人しく楽な子ですが5人目が大変な子なんですごく大変な気がしてます( ˃ ⌑ ˂ഃ )
ちなみにあまり実家を頼っていません(´△`)

今4ヶ月の子はやりやすい子ですか??
やりやすい子ならさほど大変って思わないかも?

はなかえママ

4歳差ですが、上が男の子なので女の子より手伝いとかは期待してませんてました(笑)
しかし、ガーゼ取ってくれたり授乳中にクッションを背中に入れてくれたり腰が痛いって言えばマッサージしてくれたりと親子の世話?をしてくれます😊✨
オムツも取れてるので、オムツ代も1人で済んでますし、今は夏休みですが9月から幼稚園に行ってくれて昼間は居ないので楽かな?と☺️

まーデメリットは幼稚園に行きだして昼間居ないことに至福を感じてた所に抱っこちゃん不眠新生児がいると過酷に感じてしまう自分がいます(笑)

A☺︎

上2人は1歳3ヶ月差の年子ですが
下2人は2歳差です☺︎
両実家は遠方で旦那も平日は
帰ってくるのは遅いので
寝かしつけまで1人です💡

うちの子たちはイヤイヤ期も軽度で
赤ちゃん返りもなかったので
特になんとも無かったです☺️
上が女の子というのもあるのか
下の子のことは溺愛してくれていて
毎日大好き〜と言ってます🤣

💩したら💩したよー!と
新しいオムツ持ってきてくれたり
泣いてたらあやしてくれたり
よく遊んでくれますよ💞
なので、上の子の性格にも
よると思います!

mnm

2人目を上が2歳1ヶ月で出産予定です。
子育てはまだなので、参考にならないかもしれないですが、つわりの時期でも上の子の相手しないといけないし、ご飯作らないといけないしで大変ではありました💦
義実家が車で15分程だったので、外に連れ出してもらうこと多かったです。
支援センターで赤ちゃん見ると抱っこしようとしたりしてますが、人の子だからかなと思うと生まれてからどうなるかなと思ってます😅
今は実家で同居してるので、協力してもらえるから良いかなと思ってますが、言葉が遅くまだあまり喋らないので意思の疎通が出来ないし、どうなるかなという感じです😣
甥っ子姪っ子は学年が3歳差で2歳4ヶ月違いで、おっぱい飲ませてると離してきたりで満足に飲ませてあげること出来なかったみたいです💦

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月差の兄妹育てています😊

私は、比較的周りに頼れる人がいる方だと思いますが、それでも1人で見ている時間は出てくるわけで、結論から言うと凄く大変でした💦

下の子のオムツと授乳、自分達の3食のご飯+片付け、その他簡単な家事など、本当に最低限の事をやっているだけで、1日があっという間に終わり、当時の記憶があまりない程です😅

振り返ってみると、当時は上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期も重なっていたのかなと思っていたのかなと思います💦

とにかく、自分に余裕がなかったです😰

お子さんの性格にもよるとは思いますが、だいたい1歳過ぎると夜通し眠れる事も増えてきて、グッと余裕が出てくると思います😊

なので、言い換えると下の子が1歳になる頃までは凄く大変だと思います😭😭

ですが、下の子が乳児期を過ぎると、同じ事で遊んだり喧嘩したり、同じようなリズムで一緒に成長していけるので、2歳差で良かったと本当に思います😊✨

今は、2人で協力しながら色んな事ができるし、助けられる事も多いです👍🏻✨

ただ、なっちんさんは援助がないとの事なので、ストレス発散の場があればいいですが、周囲が協力的な私でも大変だったので、かなり覚悟が必要かなと思います😅

ゆん

息子が1歳10ヶ月の時に産まれてきます!

実家、義実家共に頼れないのと、主人も仕事があるので無痛分娩での出産予定です!

ご主人とご主人の勤め先が理解あれば大丈夫と思いますよ!!

deleted user

実家の援助はしてもらわずでしたよ😊
1人目が1歳10ヶ月でしたが、入院中はお父さんが頑張り、退院後は平日の日中は保育園に行ってもらい、送迎は1ヶ月間はお父さんかファミサポを利用し、晩御飯は生協の宅配弁当を利用していました。
妊娠中はイヤイヤがすごく、毎日大変でしたが、生まれてからはお世話する〜!感じになり、イヤイヤも落ち着いたので一緒にしよう!と言いながら、毎日楽しく生活していますよ😊
下の子がいまだにたくさん寝てくれるので、助かっています。笑