
コメント

ままり
1ヶ月じゃ無理に起こして
リズム作るのはなかなか厳しいと思います。
うちも新生児の頃からよく寝る子でやっぱ夜はなかなか寝ないって感じでしたが
3ヶ月くらいからだんだん
リズムついてきますよ!

ふうたろ
うちの子は抱っこするとすぐ寝るので、布団などに寝かせて手や足を動かしてあげたり、アテレコして話してみたりしてます😺❤️
少しでも反応があると楽しくて、どちらかというと大人が子供で遊んでるような感じですね😂笑
ちなみにうちの子はお昼に起きてても寝てても関係なく、夜は4-5時間はまとまって寝てます🍀
-
あいだのかあさん
手足バタバタさせますよね。そしてうーーーーって唸ります。あっ!!あっ!!!って甘え声になって抱っこしてぇーになります。そして抱っこするとすぐ寝ます(笑)
私もまだお世話するのにいっぱいいっぱいのところはあるので。- 8月15日
-
ふうたろ
手足バタバタすごいです😂
うちは、えっえっえっ…ふえーーーんって感じですね💓
たまにしんどいときはしばらく泣かせっぱなしにすることもあります💦- 8月15日
-
あいだのかあさん
私もたまに放置します。
すると寝てたりします(笑)
めちゃくちゃ大声になる時もありますが。
きっといつか懐かしいと思う日が来るんでしょうね。- 8月15日
-
ふうたろ
授乳は1年、抱っこも2~3年でしょうし、あっという間でしょうね😭💓
そう思ってお互いがんばりましょう🤗- 8月15日

きのこあら
上の方が言われているように1ヶ月で睡眠のリズム作りは厳しいと思います(・ω・|l|)
3.4ヶ月で昼に起きる時間が長くなってきて、6ヶ月ごろには睡眠のリズムがつくようになってきます!
私も上の子の時は6ヶ月頃まで夜中全然寝てくれなくて...毎日睡眠不足でした😭😭
-
あいだのかあさん
道のりは長いですね。
昼間は何もしなくても寝てくれるのに夜になると抱っこじゃないとグズグズ言うので、やはりまだ無理ですね。
赤ちゃんのリズムに合わせて少しずつやっていこうと思います。- 8月15日
あいだのかあさん
眠たい時に寝かせてあげて方がいいですね。
今もまた寝てしまいました・・・。