
コメント

ゆり
なにか理由とかあるんですかね?🤔
夫婦で欲しい時に計画したらいいと思います😭
ゆきえさんご夫婦も義母さんと同意見なら問題ないですが、授かりものなんだしなぜ家族計画を義母さんに色々謂れなきゃいけないのって思っちゃいます😫

afsgmama
なんでお義母さんに言われなきゃいけないのかわかりません😂
二人目とか旦那さんとゆきえさんで話すことなのにとおもってしまいます💦
お義母さんが口出してくるそれ相応の理由があれば別ですが。。。
-
😀
ありがとうございました。
- 8月15日

退会ユーザー
夫婦で決めることなので二人で次が欲しいなと思ったタイミングが1番です
私的には2.3歳ってイヤイヤ期と重なるから逆に大変そうって思いますけどね
-
😀
ありがとうございました。
- 8月15日
-
退会ユーザー
おかあさんがおっしゃってることは親の勝手な解釈で子供にとっては同年代のお友達を作ってあげたほうがいいです
子供にとっては下の子の面倒見させられてるだけで遊んでるとは違います
親が自分のことできて楽なだけで上の子に負担が行きます
また子供が亡くなったらとか戦時中じゃないんだからって感じですね
食料事情や医療が充実してるの現代では違うと思いますよ- 8月15日

あやちん
私も2歳差が良くて作りました!それは学年の行事などや金銭面とかを考えて作りました!
でも実際ゴソゴソするのと寝ている子とでしんどいです(笑)😂🌼
でも下の子が動いたり離乳食始まる頃が一番しんどいんでしょうね!(笑)😂🌼
ある程度大きくなればいいと思うんですがね!
でも義理の母親に次何年後がいいとかは言われたくないかなぁって思います!
-
😀
ありがとうございました
- 8月15日

😀
お義母さんが言うには子供、同士遊び相手ができるのと子供が亡くなった時に夫婦が駄目になるからだそうです。
それと、お義母さんが手伝いに来れるのも体力的に辛くなるからと言っていました。

afsgmama
お義母さん勝手ですね💦
うちも丸々2歳差ですが2歳差って割と大変ですよ🥺
ちょうどイヤイヤ期と赤ちゃん返りも重なるし。。
私的には下の子が生まれて生後2ヶ月~上の子のイヤイヤ期が始まりあの頃が育児期間で今のところ断トツでしんどかったです😂😂
今となってはいい思い出ですが(笑)
そして、うちは男同士ですが2人で遊べるようになるのなんて下の子が1歳なるかどうかくらいからです。
上の子が言うことを下の子が理解して成立するようになってからようやく2人で仲良く遊べる時間が増えたかな?って感じです。。
あと2点に関しては正直理解できないです。
子供が亡くなった時ってゆうのはお腹の中でってことでしょうか??
それはどの時期でも悲しいのは一緒だし、私自身2人目産む前に流産してますが別に夫婦や家族がダメにはなりませんでしたよ。
もちろんすごく悲しかったですが。
みんなで協力したからこそ今幸せな家庭があります。
それに亡くなることを重視してというか前提に考えられるのもゆきえさん的に嫌じゃないですか??💦
授かりものなのでそりゃ流産する可能性が0ではないですが。。。
育児に関してだってそりゃ協力あるほうがゆきえさんも旦那さんも助かるでしょうがあくまでメインはゆきえさんと旦那さんが育児するのであってそこまで義母がしゃしゃり出てくることが理解できないです💦
別に手伝ってもらえないからって2.3年後にする必要ないと思います。
旦那さんと話し合ってそのくらい離して兄弟作ってあげたいねって話になるのならそれでいいと思いますが👏
どちらにせよお義母さんの意見をメインに取り入れる必要は全くないかと。。
あくまで旦那さんと家族計画で話し合うのが1番です!!
-
😀
ありがとうございました
- 8月15日

退会ユーザー
ご自身と旦那様のタイミングが一番大切だと思いますし、思った通りに授かるとも限りません。。
義母さんに言われると重圧とか感じやすいかもしれませんが、義母さんの言葉は特に気にしなくていいと思います!
周りを見てて思うのは、子供の年が近いほうが一緒に遊べて親は楽になるかもしれません💡

マオリ
私は一人目が自分でほとんどのことを出来るようになってから、二人目が良いなと思ってました
一人目が発達が遅くて療育に通わせたりと、二人目を中々考えられなかったのもあります
2歳差だったら我が家は厳しかっただろうなと
作ろうと思っても二人目がすぐに出来る訳じゃなかったので、授かり物なのでおもうとおりにはいかないですよね
もうすぐ二人目が産まれる予定です
😀
入力間違えました。
😀
ありがとうございました。