
コメント

28sai🎋
何がダメ何ですか??

なこ
母体がRH-・胎児がRH+の場合起きる血液型不適合のことですかね?
1人目の時は基本問題ないらしいのですが、2人目以降は不適合が起こって胎児のことを異物だと判断してしまう可能性があるんだったと思います。
花粉症に途中からなる方のように、それまではなかった抗体が出来て赤ちゃんの赤血球を破壊しにかかるので貧血になるんです。
「初回の妊娠の場合、分娩時まで胎児の血液が母体の血流中に多量に入る可能性はないため、Rh感作は起こりにくくなっています。このため胎児や新生児に問題が起こることはめったにありません。しかし、分娩時にRh感作が起こります。いったん母体が感作されると、Rhプラスの胎児を妊娠するたびに問題が生じる可能性が高くなります。妊娠回数を重ねるごとに、母体ではより早い時期に、より多くのRh抗体が作られるようになります(ネット引用)」
この抗体が出来てしまう確率が高くなる為リスクを考えてだめ、と言われるのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!わざわざありがとうございます!!
- 8月15日

さちめろ
記憶が曖昧ですが、たしか私の友人の母親がRH-のAB型で友人は3姉妹だったので問題ないと思いますよ😅
気になるようであれば、先生によって考えや方針が異なると思うのでかかりつけの婦人科で聞いてみるのが1番かと思います(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
先生に聞いてみるのが1番ですよね!ありがとうございます!!
- 8月15日
はじめてのママリ🔰
なこさんの見てください