
子どもがママに執着しないことに不安を感じています。親子の信頼関係が築けているか心配です。何ヶ月から執着するのか、このままの様子でも大丈夫でしょうか。
うちの子は、手がかかりません。贅沢な悩みかもしれませんが、不安に思う時があるので聞いてください。
ほとんど泣くことはなく、一人で遊べる。お腹が空いたり眠いと泣きますが、おっぱいをくわえればすぐに泣き止むので、ずーっと泣き続けたりしたことがない。
夜寝る時はお腹が満たされていれば、チュッチュして自分で寝る。夜泣きは一切せず、朝までぐっすり。(途中子どもは寝たまま水分補給で授乳していますが、、)
誰にでもニコニコするし、私が笑いかけたら絶対に笑うというわけでもないし、お腹が空いていなけれは他の人の抱っこでも余裕で寝る。なんだか、ママママっていう感じではなくて、寂しいし、ずっとこんな感じ?と不安なんですが、ママがいい!!となるのは何ヶ月くらいからですか?それともこのままこんな感じで、母親に執着しない子もいるのでしょうか。
きちんと親子の信頼関係が築けているのか心配です。
- えな(6歳)
コメント

かびるんるん
まだ3ヶ月ですし、これから良い意味でも悪い意味(夜通し寝てくれなくなったり、離乳食を食べてくれなかったりとか…)でもどんどん成長するので、気にしなくていいと思います!

みぃふも
うちも本当に手がかかりませんでした!
えなさんとほぼ同じ状況で、暇だなーって思ってました。笑
早く大きくならないかなーって!
ママが良いってなったのは確か5ヶ月位からだったと思います。それからはずっと、今もずーーーーーっとママママ言ってて本当に大変です。3ヶ月頃が一番楽だった気がします(^^)ママって追いかけてくれる日々が待ち遠しい気持ちを思い出しました。すぐその日が来ますよ!今はママ大好きな気持ちを溜め込んでる時期だと思うので心配しないで大丈夫だと思いますよ!
-
えな
ありがとうございます!安心しました!
ママママっていう日が来るのか?必要とされているのか?と不安になる時があって、、
もうすぐかもしれませんね😊💕- 8月15日

sa-ya
5ヶ月ごろまで本当に手のかからない子でしたが、急に夜泣きが始まり10ヶ月まで1時間おきにおっぱい探して起きるようになったのが1番辛かったです😂
ハイハイ始まる頃にはママの後追いかけて泣いたりしていた気もしますが、それも特にギャン泣きとかでは無く…と
もうおっぱいも卒業しましたし、夜泣きも無くなったので本当に手のかからない子に戻ってます!
最近はイヤイヤ期に足突っ込んでる感じで気に入らないとイヤーっと叫んでいます😅
-
えな
急に夜泣きが始まるんですね!うちもそのうち始まるかもしれませんね!
後追いもされると大変なのかもしれませんが、憧れです😂- 8月15日
-
sa-ya
本当に急です😂
昨日までは何だったの?と夫婦で頭抱えてました💦
今のうちにお子さんといっぱい寝て備えておいてください!- 8月15日
-
えな
夜泣きしたことがないので、旦那もぐっすり寝れると言っていますが、急に始まるかもよ!と伝えておきます!笑
- 8月15日

あやの
うちの子も産まれて数ヶ月はほんとに手がかからず
授乳時以外はほぼ寝てるし
3ヶ月半から朝まで寝てくれるようになりほんとに楽でした😂
が、5ヶ月あたりから
後追いなど始まり
1歳9カ月の今。
立派な怪獣です😂😂
あまり深く考えず
いずれ大変になるので
今はお子さんに甘えて楽して下さい😊
-
えな
後追いが始まると大変になりますか🤣今は姿が見えなくなっても平気で一人で遊んでいます。今のうちに楽しておいたほうが良さそうですね!
- 8月15日

退会ユーザー
うちもそんな感じでした(><)
眠い時以外は泣かず、よく寝て、よく一人遊びしてる子でした✨
手がかからなくていい子!と思ってましたが、5ヶ月あたりから人見知りのピーク、6ヶ月で夜中に覚醒するようになりました😂
ママがいい!となったのは、4月から保育園へ行きだした頃なので最近です( ^_^ ;)
後追いもなかったのに、最近ずっ~と付いてきます💦
かといって実家へ連れていくと私のところなんて来ません😂😂
まだ3ヶ月ですし、これからだと思います✨✨
えな
ありがとうございます!これからでしょうか!!まだ3ヶ月ですもんね😂💦