
支援センターでの子供の様子について不安です。他の子供はお利口さんで、うちの子は落ち着かないように感じます。うちの子も慣れてできるようになるでしょうか?
今日支援センターに行きました。支援センターに行ったのは7カ月くらいの時に一回と、先週と、今日の三回だけです。
今日は保育士さんが来て、手遊び歌を歌ってくれたり紙芝居を見せてくれました。ほとんどの子供達が、ママと大人しく座って見ていました。娘ともう1人だけが走り回っておもちゃを出したり落ちつきがありませんでした。
今1歳1ヶ月なのですが、普通でしょうか?見たところ娘と同じくらいの子も沢山いました。みんなお利口さんに座っていてびっくりしました。
お昼ご飯の時間も、みんなちゃんと座って食べていました。うちの子はすぐに立ち上がって逃亡です(>_<)
不安になりました。正直、他の子がお利口さんにしてることにびっくりしています。うちの子も支援センターに通って慣れればできるようになるのか、それともそういう子なのか。
皆さま一歳ちょいの頃どうでしたか?
- つぐみん(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子は1歳前後からずっとそうです。
ねんねの頃は手遊び歌も見せる事ができたのですが、今は膝の上に座らせる事が不可能です。
秒で走り出して遊びに行ってしまいます。
月1.2回支援センター行っててそうなので性格かなって思ってます。

はなつな
1歳1ヶ月でおとなしく座っていられるのはその子の性格だと思います^_^
そして、それができるからそういうのに参加しているんだと思いますよ!
うちは長女と次女は座って大人しくできるタイプだったのになんの不安もなくそういうものに参加していましたが、長男は到底無理なので、走り回って遊べる場所で遊んでました!
-
はなつな
タイプだったので、の間違いです💦
- 8月14日
-
つぐみん
兄弟でも違うのですね。うちのこは、長男さんタイプみたいなので走り回れる場所に行くしかないですね。ありがとうございます!
- 8月15日

ごまだんご
まだ一歳なって半分くらいですが、支援センターよく行きます!
動けるお子さん、みなさんじっとしてないです🙂みんな楽しそうに、あっちこっち、保育士さんたちが持ってる絵本を取ろうとするお子さんもいますよ🙂
動けるのが楽しいと思うし、意味をもってじっとしていられるのってまだ先かなと思います😊
-
つぐみん
そうですよね、私もじっとしてないのが赤子だと思ってたので、昨日はびっくりでした。うちのこはかなりかかりそうなので、、、
- 8月15日

もちこ
そんなもんじゃないですかねー
あまり行かない場所で楽しくて興奮してるだけのような気がします。
-
つぐみん
支援センターにも通って慣れさせてみようと思います。
- 8月15日

ママリ
うちはもうすぐ一歳ですが…
同じ感じでした😂
うちだけ、別の部屋や廊下へどんどん行ってしまいぜんぜん参加できず😱
他の方たちは、子供がすぐ近くで座って遊んでてママ同士談笑!その後、数組がまとまってお茶?しに行ってました…私も混ざりたかった…
でも、友達の子でうちよりもっとアクティブな子がいるので特別うちの子が落ち着きがないとは思いませんでした。支援センターやイベントには、参加できるような大人しめな子が来てるだけかなと思いました!
落ち着きがない子だとママが大変ですしね😂私も気力のある時だけ行ってました。
走り回ったり、動き回るのも色々なものに興味を持てるからだし、元気で子供らしくていいかなぁと思ってます!
-
つぐみん
支援センターに行っても他の子にぶつかったりしないようにとか、オモチャを取らないようにとかずっと追いかけ回すのが大変ですよね。
私も気力がある時に行きたいと思います。- 8月15日

moony mama
息子は、色々なことに興味津々なので、0歳児の時から手遊び歌や紙芝居は真剣に見ます。食事も、食に対する欲が強いため、食べ終わるまで脱走することはないですね。
でも、保育園でも1歳児クラスの頃お友達は脱走したり、先生のお話聞いてなかったり多かったようですよ。
-
つぐみん
そうなんですね!そういう子なんだと皆さんのコメントを見てわかりました。ありがとうございました。
- 8月15日
つぐみん
うちのこも膝に座らせられず、仰け反って逃げます。性格なんですね!
退会ユーザー
同じです😂
膝の上に乗せても抱っこしても仰け反って走り周ります!
手遊びや絵本より今は他のおもちゃや動く事に興味があるんだと思います☺️
追いかけるの疲れちゃって支援センター行くのもたまにになりました💦
大きい支援センターに行ってるので来てる人数も多いのですが、年齢関係なく8割位の子は座って見てて凄いな羨ましいなーって思います。
少数派だけど周りで遊んでる子も数人いますよ。