※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

明日義祖父の初盆があります。といっても今回施主から連絡はありません…

明日義祖父の初盆があります。といっても今回施主から連絡はありませんでした。49日まではハガキで連絡があったのですが…

先週義母に会ったときに初盆はどうしますかと聞いたら、15日の10時からお寺でやるよと言われました。夫は仕事なので私だけ行きますと言ったら、妊娠中だし無理しなくていいからねと言われました。

3年前に義祖母の初盆のときは招待されたか忘れましたが夫婦で出席したので今回も行く気満々で準備していますが、はっきりいって呼ばれてもないのに行くのは迷惑でしょうか😅?
ちなみに施主は義母の弟です。
私は香典5千円と御供物を持っていく予定です。

香典と御供物を渡してお寺でお経をあげたら帰りますと言って帰ればいいですかね😅たぶんお経をあげたあとにみんなでお昼ごはんを食べると思いますが、今食欲もないしすぐ疲れてしまうので帰りたいです😂💦

夫がいればまだいいのですがなんだか憂うつになってきました…

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

義母に妊娠中だから無理しなくていいと言われているなら行かなくて良いと思いますよ😊

後日、ご主人がいる時にでもお線香あげさせてもらうと良いとおもいます

deleted user

お義母様に、そのまま正直にお伺いを立ててみてはいかがでしょう??
・(夫なしで)自分だけだが是非香典と御供物を持って行きたいこと
・ただ、喪主の義叔父から直接新盆のことを聞いていなかったので、参加していいものか悩んでいること
・お経をあげたらお暇したいこと→昼ごはんを食べたくないというより、夫もいない中でお邪魔になると失礼なので…みたいなニュアンスで。

義実家との関係性にもよりますが、私だったら連絡頂いてないのに直接行く勇気ないので…😓でも行った方がいいなとも思いますし…💦

もしこれで来なくていいと言われたら、お言葉に甘えて不参加にしますかね…旦那様には経緯を伝えて、一本電話でも入れてもらった方が後々こじれなくて済みそうな気がします😅