
コメント

いちか
次周期から体外受精をします!
今、正社員で人工授精をしていますが仕事は続けるつもりです☺️
同じ会社の先輩も正社員で体外受精してました🙌
うちは会社も理解のある人たちが多いので有休取りやすいですが、休みづらいと厳しいですね💦
精神的にも身体的にも負担がかかるのでパートがいいかもしれませんね!
うちは2馬力じゃないとやっていけないので😂
やっていけるなら私もパートぐらいがよかったんですけどね✨

ゆきち
7月頭に採卵して顕微授精し、今月末に移植をします☺️
わたしは正社員で働きながら治療しました。
ですが、たまたまクリニックが職場から徒歩10分な事と、19:00まで受付してくれているので採卵日以外は仕事を遅刻も早退もせずに通院出来てました💦
採卵日は一日休みましたが、次の日が土曜だったので休日出勤してカバーしました💦
職場からクリニックが遠くて仕事の後の受診が間に合わないとなると治療と仕事の両立はは厳しいかもしれません😣
が、通院は採卵前の約10日間、あとは移植前の2、3日+移植日ぐらいなので、約半月の治療のためにせっかくの正社員を辞めてしまうのは勿体ない気もします💦
わたしは採卵の支払いとボーナスが重なり、もしボーナスが無かったら、、と思うと辞めなくて良かった😭とも思いました。。
本音は今すぐにでも辞めて治療に専念したいですが💦
-
ひーちゃん
ありがとうござます。
やっぱり、ボーナスは大きいですよね😰悩み過ぎて、仕事をしてても泣きそうで…。
主人とも相談してきめていきたいと思います。- 8月14日

退会ユーザー
正社員で働いてましたが、病院の開業時間と職場からの距離に恵まれず、自己注射もあまり推奨してない病院だったので、採卵周期は半月くらい毎日遅刻してました。その分夜遅くまで残業+終わらないので休日も持ち帰ってカバーしてましたが。
ただ、かかる費用もうなぎ登りになるので、辞めたら治療も続けられないと必死でした。旦那の給料で治療できるなら、辞めることも考えたかもしれません。うちは到底無理でしたが。
まぁ、一番辛かったのは、会社に頭下げることより、旦那がこちらの苦労や大変さに全く無関心だったことですが…。ホントに心が折れかけました。
是非ご主人とは大変さをよく話し合いながら、協力してやっていってください。
-
ひーちゃん
ありがとうござます😭
夜遅くまでの残業は辛いですね。体は大丈夫でしたか?
私も主人の給料だけでは厳しいから働いてちょっとでも治療の足しにと思い頑張ってますが、理解のない女上司のイヤミに心が折れそうですね。
主人ともよく話し合って決めたいと思います。- 8月14日

ころすけ
授かれるまでの期間と、それまでに受けるであろうストレスによると思います....。
あっという間に授かれる人もいれば何年もかかる人もいます。
わたしは後者の方でしたので、途中で泣く泣くパートに切り替えました。
-
ひーちゃん
ありがとうござます😭
ホントそぅですよね💦
ストレスはよくないって言いますし…。
主人ともよく相談してみます😣- 8月14日

Elly
正社員で働いてました。
会社には妊活とは言いませんでした。
何時間か抜けて通院したり、その分、早朝や夜の残業、休日でカバーしました。
その辺りは職種や立場に寄るのかなと思います。
会議や出張の日程にるどうしても重なってしまった時は、通院があるので、とか採卵や移植については手術があるので、とか言っていました。そうすると、その先は聞かれないです。
あと、うちは、費用はすべてわたしが出していて、経済的にも辞めることはできなかったです。。ただ、こじんまりしたり会社に転職することは検討していました。その場合は事情も話すつもりでした。
正社員のまま続けてよかったと思う点は、
仕事もそれなりに忙しく、妊活のストレスにそこまで惑わされなかったこと、
医療費控除ができてお金が助かったこと、
妊活がうまく行った場合には、産休育休で、手当がもらえること、
などです。
うまく両立できますように!
ひーちゃん
ありがとうございます(T_T)
職場はまだまだ若い子達が多く、未婚のスタッフが多い職場なので理解?してもらえるかどうか…。私も2馬力じゃないと貯金もなかなかって感じです😥職場にも迷惑かけたくないなって思うし。治療しながらの仕事ってホントですね。
いちか
妊活って職場の理解がないと難しいですもんね😢
私は会社まで車で1時間かかるのでそれもキツいんですけど、もしできなかったときのことを考えると辞める勇気がありません💦笑
でもパートの方が通院もしやすいし融通も利くのかなあと思います☺️
ひーちゃん
理解がないと辛いです😭
気兼ねなく休みが欲しい…。
子供を授かるまでは頑張らないといけないですね😫