
生後24日の女の子が夜ほとんど寝ないため、授乳時に眠くなりすぐ寝てしまったり、吐き戻しも心配。腹持ちの良いミルクを試みたが、苦労している。この時期の乗り越え方についてアドバイスを求めています。
生後24日の女の子育ててます。
朝7時頃起きてから夜8時ごろまでほぼ寝ません。
欲しがったらあげるとのことで泣いたら授乳
しますが30分間隔のときもあるので、
だんだん夕方頃になると眠気も
出てくるのか、吸わせてもすぐ寝てしまったり
チョビ飲みになってしまいます。そして、
ベッドに置いたらすぐ泣きます😭
この時期はどう乗り越えたら良いのでしょうか。
吐き戻したりもしますので飲ませすぎるのも
怖いなぁなんて思ったり、、、
腹持ちの良いミルクを挟んだりもしましたが
一気飲みで吐き戻したり運良く寝てくれても私
のおっぱいが
ぱんぱんで耐えられなくなったりします。
アドバイスいただきたいです。
- mm(5歳7ヶ月)
コメント

ラフ
こんにちは😃
母乳は欲しがるだけあげて、吐いても仕方ないと考えてます。お腹すいて母乳欲しがるのもありますが、安心のために飲んでる部分もあると思います。
逆に腹持ち考えてミルクを足すと、すごい戻したりするので、母乳出てればミルクなしで大丈夫かと思いますよ。
母乳飲んで寝ちゃうなら、寝かしちゃっていいと思います。ママがつらくないなら抱っこしたまま寄りかかって休んだり😊背中スイッチで泣いちゃうと思うので、クッション付きのおくるみはオススメです!あと、泣くときって、手足バタバタしてますか?もし、してるならおくるみでおひな巻きにして、手足をまとめてあげると赤ちゃ落ち着くみたいですよ。
もし、母乳飲んで寝ちゃって、ベッドに置くなら背中にタオル丸めて挟んで横向きにしてあげると、吐き戻しても安心です😊
ママは寝れないし、お世話で体のあちこち痛いですよね😂お互い頑張りましょう☺️✨

はじめてのママリ🔰
私の場合ですが、朝昼夕夜など決まった時間以外はおしゃぶりにすると良かったです!
同じような感じで困っていた時に、助産師さんに教えてもらいました。
生活リズムも早い段階で整うのでおススメです!
ちなみにうちは、日中寝るときは少し暗くして、夜寝る前はおしゃぶりは使いません。
-
mm
おしゃぶり、いただいたものを
使ったことがありますが、すぐ外してしまいました😭
これは他のメーカーのを
試したら良いのですかね、、、😭- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと吸えるまで押さえてあげてもだめです??初めはすぐ外れますよ。
大体Nuk フィリップスどちらじゃないでしょうか!?うちは両方持っててNukの方が外れにくくて合ってるみたいです!
お腹が空いてるわけじゃないならかなりの確率で寝ぐずりかも、、。
うちは元々育てやすい感じだったのが3週目に昼間ずっとぐすぐすお乳を飲むのが続いて、疲弊してる時に助産師さんに食事のリズムをつけるように教えてもらって。
おしゃぶり持ってたんですけど、うちも外すから、だめだーって思ってたんですが。
ちゃんと吸えるまで押さえててあげると日に日に外れなくなりました。
食後1時間くらい遊んでからぐずり始め、おしゃぶりで即寝します。
日中はその連続で、夜はおしゃぶりなしで21:00-6:00まで勝手に寝てます。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
搾乳もしすぎると負の循環になるので、おちょこ一杯程度にとどめると良いと教えてもらったら、岩になる頻度が減って、今では固くなることは滅多になくなり、必要な時だけジャージャー出るようになりました。
私も産院で欲しがるだけあげてって言われてたので、ヘトヘトになりながあげてました。
頻回な一回のお乳の量も微妙になるし。朝昼晩て決めたらしっかり溜まって満足してもらえて、足りないならミルクもあげてます。
うちはよく飲むので、大体足します。
夜まとめて寝るので、このアドバイスもすごく助かりました!- 8月15日
-
mm
吸えるまでさっき抑えてみましたが
苦しそうにされて外してしまいました😭
nukのものです!私もおしゃぶりに
頼れたら、、て思ってるので時間を開けてまたやってみます!
私も3週間経つまでは育てやすすぎて
え、育児余裕やん。て思ったのがバチ当たりました😭
リズムつけたいです、、すごいです!
搾乳もおちょこの量なんですね!しすぎもダメだ、しないとぱんぱん。もうどうしたら🤷♀️て思ってました、参考になります。
今、夜はありがたいことに多い時
4時間とか空いてむしろ起こすぐらい
なんです、夜寝るだけでもましですよね!
teaさん、2カ月先輩のままなのに
本当尊敬します😭わたしも2カ月後
こんな風になれてるかな。。
たくさん、参考になりました😭- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合は、なので、♡♡さんとおこさんに合った解決策が見つかると良いですね!
おしゃぶりし始めの時はすぐ外れるので、始めは大人用のベッドで隣にいて、外れたら入れてを繰り返してました、、🤨で、徐々にうまく出来るようになった感じです。
普段はベビーベッドで、その時だけ特別に大人用ベッドを使いました。
息子は、おしゃぶり好きだけど取れてまた泣くって感じだったんですが、♡♡さんのお子さんは嫌がる様なら違うのかもしれませんね💦
うちも良い子良い子ともてはやされながら退院して、良く飲んで良く出して規則正しく寝てたのに、3週目は日中ずーっとお乳吸って寝て、置いてすぐ起きてになって😰
夜は3時間4時間って伸びたんですけど、日中全然寝なくて付きっきりでクタクタでした。
産後ケアセンターとか、助産師さんと一日一緒にいれる機会があるといいんですけどね。
もし実は飲めてなくて欲しがってたら話しが変わりますもんね💦
赤ちゃんも話したくても話せない、動きたくても動けない、でムズムズしちゃうのも可哀想ですよね🥺💦日が経つにつれ落ち着いたりまたムズムズしたり一進一退を繰り返しながら成長するんでしょうね。
徐々にでも落ち着かれますように🥰- 8月16日

フルハウス好き
混合で育ててました!
もしかしたら魔の3週目だったりかな?と思ったり…🤣笑
わたしもその頃、お乳を吸わせて寝たと思ったら30分か1時間で起きたりを繰り返してました!wwww
起きて泣いては吸わせて、寝たと思っておいたら泣いて…みたいなループに…(´ཀ`」 ∠)笑
次のミルクまでお乳を吸わせたままで、それを繰り返して朝まで起きてたことも多々あります!笑
どう乗り越えたかですが、わたしの場合はひたすら寝る方法を試したりしました。
頭からベッドに下ろしたり、ベッドに置きながら息を顔に吹きかけたり、腕枕したりオルゴール聞かせたり…とりあえず調べたことは一通りしてみて、わたしの子に合うものを見つけました!
わたしの子の場合は添い寝プラス腕枕でしたが、たまーに寝ないこともしばしば…😱
でもいつの間にかまとめて寝てくれるようになりました!
-
mm
魔の3週間てやつですよね。。
いきなり寝なくなってしまったんで(笑)
いつの間にか寝てくれる!
という言葉を信じわたしも色々
試してみようと思います😊
ありがとうございます!- 8月15日

サチ
生後まもない頃は、なかなか授乳や赤ちゃん自身も安定しない頃ですよね💦
私は、昼間は寝なくても夜は、添い寝で授乳してました!
赤ちゃんもそのまま寝てくれて段々と添い寝で授乳も上手になって楽になりましたよ‼️
-
mm
添い寝まだやったことないのですが
やってみようと思います。😊
ありがとうございます!- 8月15日

はじめてのママリ🔰
魔の三週目ですかね?💦
うちの子もその頃全く寝ないし1日中グズグズでした、、夜中もラッコ抱きで、ソファーに座って寝たりしてました。
4~5日でマシになったと思います。吐き戻しはもともとよくする子なので あきらめてました😅
おっぱいは搾乳するとかしかないかもですね?💦
-
mm
搾乳機がどうしても痛くて我慢できず使えませんでした😭
やり方がおかしいのかもですが😭
吐き戻しもなかなか辛いですが
もう諦めるしかないですよね!😹
ありがとうございます!- 8月15日

ぼーるぺん
魔の3週目に突入したのでは‥?!うちも、その頃から、そんなかんじで私がしにそーでした😂💦泣いたらおっぱいで、ほぼ抱っこの日々‥もう無理だー!!!って思った頃に少しずつ落ち着いていきました。
今はすっごい大変だけど、耐える時期なのかもです‥😣でも大丈夫!!だんだん落ち着きます!!!うちは、1か月になった頃から落ち着き、2かげつ頃から寝てばっかになりました!🤣
-
mm
そうですよね、これが魔の3週間
てやつですよね😭😭
もうすぐ1カ月!と思って
頑張ろうと思います😊
ありがとうございます!- 8月15日

とまと
うちもその頃全然寝ないし、背中スイッチも全盛期でした😭
抱っこ布団?トッポンチーノ?と言われる小さなお布団ごと抱っこで寝かせて、そのまま膝の上で抱っこしたまま自分もソファで寝てました😊
お布団ごと赤ちゃんが丸くなるようにタオルなどで調整したら置けたこともありますよ♫
もうすぐ4ヶ月になりますが、今でもとても役立っているので、背中スイッチが敏感な子なら買っても損はないかと思います😊💓
-
mm
なんか聞いたことがあります😊
抱っこしたままわたしも寝るというスタイル
試してみたいと思います!
ベットで寝かすことばかり考えてました!
ありがとうございます😊- 8月15日

なな
うちもそんなんでした。特に夕方がそんなんで、里帰りしてたので実母に「いつ覗いても乳飲ませてるな」と言われてました。
私は乳腺炎怖くて、授乳後絞ってました。眠たいですが、里帰りなら子供が寝てる時に横になって下さい。
-
mm
わたしも常に乳出してるなぁと
自分で思ってます(笑)!!
わたしも乳腺炎なりかけでとても
怖いです😭里帰りなので、寝てる時に私もねれるようにしようと思います!
ありがとうございます😊- 8月15日

れい
まだ生まれて24日ですもの、安定しなくて当たり前です
欲しい時にあげて寝てる時に一緒に寝る。
赤ちゃんは吐くものだし
赤ちゃんのペースに合わせてうまくやるしかないです!
おっぱいが痛い時は搾乳して専用パックに入れて冷凍保存するのがオススメです!
取った日から1ヶ月は持ちますよ!
-
mm
そうですよね。。😭
当たり前だししょうがないですよね!!
娘に付き合うしかないですよね!
冷凍保存また試してみます!
ありがとうございます😊- 8月15日
-
れい
1ヶ月くらいになれば自然と落ち着いてきますよ♡
頑張りましょう!!- 8月15日

はじめてのママリ🔰
魔の3週目ですかね??うちもありました。。もう無理ーって何度も思いました。。1ヶ月半ぐらいから夜は4時間ほど寝てくれるようになり、3ヶ月になったところですが、夜は7時間寝てくれ、日中もほとんど泣きません。
困ったことといえば、遊び飲みをたまにすることと、なぜか外食すると料理がきた瞬間に泣き出すことぐらいです😰
吐き戻しもなくなりました。
いずれ終わる!と気楽に、もしだれか頼れる人がいたら昼寝少しでもしてみてください!
-
mm
魔の3週間てやつですよね😭
比較的夜はぐっすり寝てくれるので
昼その分寝てくれない感じです😭
月齢が経つとそんなに変わるんですね!!
今だけと思って頑張ろうと思います!😊- 8月15日

ダンボ大好き
うちの子も良く吐き戻ししてました。満腹中枢が機能して無いので飲むだけ飲んでしまうようです。
横向きや授乳クッションに寝かせてみたりしてました。
いつの間にか吐き戻しもへりました。
でも、7時から20時頃までほぼ寝ないのは少し心配ですね。夜は結構寝ますか?
-
mm
いつの間にか吐き戻しも減るんですね😭
今は吐き戻しもしょうがないと思って
頑張ります😊
昼寝ない分夜は起こさないと
おっぱいが痛くなるぐらい
たまに4時間半とか寝ます!
そう思ったら夜寝てくれるだけ
まだましですよね!!😭- 8月15日

のん
おっぱいが足りなくて泣いてる訳じゃないっぽいなって思うので吸って寝るならそのまま寝かせて大丈夫だと思いますよ🥰吐き戻しあるならお腹がいっぱいで苦しくて泣く事もあるみたいです☺️授乳はソファでしてますか?私は授乳クッションで寝た僕ちゃんをお腹の上でクッションごとそのまま寝かせて自分も首に枕巻いてもたれかかって寝てたりしました🤭
-
mm
わたしも授乳クッションのまま
寝かせて自分もねれるように
やってみようと思います!
ベットで寝かせようとしすぎてました😭
ありがとうございます😊- 8月15日

duff
懐かしい!ついこないだの事ですが、、、懐かしくなりました笑
私もそのくらいの時に
日中ずっと泣いててどうすればいいの!?
完ミなのでなるべく間隔あけたいけど
耐えられない!って言って
1時間半とかでたまーにあげちゃってました笑
でも、お腹いっぱいになっても寝ないし
吐くことも少々、、
でも、体重増えてるし大丈夫!
って自分に言い聞かせてました!
1ヶ月過ぎぐらいから
昼夜の区別がつき始め
夜はセルフで熟睡。夜間ミルクを飲んだらすぐ寝てくれるようになりました。
2ヶ月に入ってからは
日中眠くなったタイミングで
ベッドに置いてあげると一人で寝てくれるようになりました!
安易な事は言えないですが
やっとお腹の外に出たことに気づいた感じです笑
こっから徐々に昼夜が区別できるようになり
生活リズムが整ってくると思います!
私がやっていたのは
お風呂の後は、部屋を薄暗くして
静かな寝室でおやすみ前のミルクを飲ませてました!
最近は、日中のミルクの時間を決めてます!
(起きた時間によって臨機応変に変えてます)
おかげで昼もしっかりお昼寝してくれるようになりました!
-
mm
懐かしい!て思える時が来るんですね!
なんかホッとしました😭😭
部屋の明るさ大事ですよね!
生活リズム整えるの頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 8月15日

haha
その時期は、寝ても置くとすぐ起きますよね😢
背中スイッチ敏感なのでかなり慎重に置かないとすぐ起きました💦
添い乳で寝かせる方法がママも赤ちゃんも楽と知ってはいましたが、癖になると乳首が外れるのに気づいて泣いちゃうという事もあるようなので私は添い乳だけはしませんでした。
でも、授乳してる間に寝たら乳首外してそのまま授乳クッションで寝かせてました。
寝てる間は自分も寝たりスマホしたり!
うまく行けば授乳クッションの上に子供乗せて落ちないようにとか、ひっくり返らないように周りを保護したりして自分はトイレ行ったりとかだったかな、、、。
それでも1時間も寝てくれたら万々歳って感じで、ほとんどが30分くらいの睡眠を朝から晩まで何回も繰り返す感じでした。
段々睡眠時間長くなったり、たくさん飲めるようになって今のスタイルも変わっていきます。
今はママの体もまだ辛いと思いますし、無理せず、何事もママが楽なようにするのが一番です!
-
mm
背中スイッチ恐るべしです泣
添い乳私も試したことがなく、
クッションのまま寝かせるのやって
みようと思います。
ベットで寝かせないとな。赤ちゃんの前で
携帯触るのもな。なんて
神経質に考えすぎていて、なんかホッとしました😭
ありがとうございます😊- 8月15日

あん
本当お疲れさまです!!!わかります( ;∀;)
うちは夜中2時まで寝ないことや夜中目が覚めて朝5時まで寝ない時もありました…
少しずつしか飲めないし吐くし…
背中スイッチ対策は、丸めたタオルを背中にグイッと突っ込み横向きに寝かせたり、授乳クッションで寝落ちした時にそのままベッドに運んでうまーくずらして寝かせてみたりしてました。
あとはあまり良く無いけど、辛い時は授乳クッションのまま置いてました…たまに様子見つつですが汗
助産師さんにも聞いたら、辛い時は授乳クッションにバスタオル引いて多少寝かせても大丈夫よって言われました!!
-
mm
娘は、夜は比較的寝てくれるのでそれだけでも
ましなのかもしれません😭
授乳クッションのまま寝かせるの
やってみようと思います!
アドバイス参考になりました!
ありがとうございます😊- 8月15日

にゃんころりん
きっと魔の3週目なのかな…??と思います。その頃が一番きつかったです😱吐き戻しもあるし、抱っこじゃないと寝ないしでお手上げ状態でした💦💦
もう少ししたら落ち着くと思うのでそれまでの辛抱だと思ってお互い子育て頑張りましょ❤️
-
mm
やはりそうですよね😭
ほんともうお手上げ🤷♀️てかんじです!(笑)
はい!お互い頑張りましょうね!
ありがとうございます😊- 8月15日

るい
完母で育てているものです🤱
魔の3週目ってやつですかね🥺
吐き戻しは大量じゃなければ
全然問題ないので
欲しがったらどんどんあげてください
おっぱいが張って炎症起こす方がいけないので😢
おっぱいの出はどんな感じですか?搾乳とかはしたことありますか?
-
mm
おっぱい問題も深刻で😭
おっぱいの出がよすぎるようで
パンッパンになり、
乳腺炎なりかけでしこりがすごいです😭
搾乳機やり方がまずいのか
痛すぎて諦めてしまったんです😭😭- 8月15日
-
るい
出が良すぎる🥺
良い事ですね🥰
それはマッサージを
どんだけ痛くてもするしかありません!- 8月15日

おが
うちもありました…!寝なくて心配&しんどいですよね!
今思えば寝てないんじゃなくて小刻みにちょっとずつ寝てたんだろうけどまとまって寝ないから寝てないと思ってたのかなーって感じます!
おっぱいあげすぎると苦しくて逆に寝れなくなったりします😓
Cカーブが落ち着くみたいなので授乳クッションで寝てくれればそれでお母さんちょっと休憩してください!
私は授乳クッション買わなくてずっとだっこでかなりしんどかったです
が!
生後2ヶ月くらいからはすこーしずつですがまとまって寝てくれるようになりましたよ!
まぁその2ヶ月までが長いんじゃ!って感じですよね😢😢
辛くなったり吐き出したくなったらいつでもママリの皆さんに頼ってくださいね‼️
-
mm
たしかに飲みながら寝てたりするので
少しは寝てるんですがまとまって
寝ないから余計に寝てないって感じて
るところあるとおもいます。。😭
授乳クッション使っていて、そのまま
寝てもらうようにやってみようと思います!
温かいお言葉ありがとうございます😭!
2カ月!まず頑張ってみます😊- 8月15日

あき
育児お疲れ様です。
ほぼ寝ない感じなんですか?
私の時はベッドで寝ない時は
自分が寝てる横に寝かせて一緒に寝てました。
一緒に寝るのが怖いというのであれば
ベッドに置いた時に胸に手を置いて優しくトントンしてあげてみてください。
もしかしたら、それで寝るかもしれませんよ。
-
mm
今日は運良く寝てくれてますが
何日かはそんな状況で、夜寝ると
いうかんじでした!!夜寝る
だけでもましなのかもですが😭
いいですね!
私も横で寝顔見ながら寝てみたいので試してみます😊
ありがとうございます😊- 8月15日

こつぶ
添い乳がいいと思います!授乳の為に抱っこしたり寝かせたりは大変ですよね。吐き戻しは飲みすぎた余分な物を吐いてるだけと病院で聞きました。なので心配しなくていいみたいですよ。あと、おっぱいあげすぎてママが疲れてしまったら、おしゃぶりを使うのはどうでしょう?おしゃぶりは賛否ありますが私はおしゃぶり賛成派です。今でも毎日おしゃぶりに助けてもらっています。
-
mm
添い乳やったことないので挑戦してみようかと思います!
おしゃぶりは、試してみたものの
すぐにペッと出してしまい他のメーカー
のものを試そうかと検討しているところです😭
私もおしゃぶりに頼りたい、、(笑)
コメントありがとうございます😊- 8月15日

ゆうこ
3週目はうちもわけのわからないぐずぐずでメンタルやられました💦💦😱
赤ちゃんは赤ちゃんで勇気を出していざお腹の外に出たら、呼吸は自分でしなあかん、お腹はすくしうんちも自分で出さなきゃいけない。思い切って転職したらブラックだった…って感じですよね💦
うちさおひな巻き拒否だったのでひたすら小猿🐒みたいな縦抱っこばっかりでした。
横抱っこ、横抱っこのおへそ合わせるやつ、ゆらゆら、向き変えてみる、8の字に揺れてみる、歩いてみる、色々やって(しかもそれを何周も)やっと寝たと思ったら5分で起きてまた最初から…って感じでした😭😭😭
赤ちゃん吐いてもけろっとしてるなら吐いて大丈夫ですから、運良く寝てくれた時には搾乳して古いお乳出しちゃって下さい😊まぁ、なかなか手があかないしあいたら寝たいですけどね💦しっかりやらなくても軽く圧抜くだけでも違いますよ✨✨
他の方も言われてますが、あと何日かだと思います。でも辛かったら保健師さんに連絡(母子手帳の後ろの方に保健センターの電話番号あるはず)して、訪問してもらったり産後ケア利用してくださいね😊無理すると私みたいに産後うつっぽくなっちゃいますよ💦💦
-
mm
気持ちわかっていただけて嬉しいです。
今は里帰り中で母親に頼れますが
帰った後のことを考えると
不安です😭たあだ、後何日かの
ことだとか、言うのを信じて
乗り越えたいです😌
産後うつ、、大変だったんですね😭
誰もがなるんだろうなって産んでから思ってます。
周りをうまく頼ろうと思います!
アドバイスありがとうございます😊- 8月15日
mm
母乳飲んだ後にベットに寝かすこと
しか考えてませんでした😭
おくるみたくさん使えるんですね、、
手足バタバタしてる時こそおくるみ
邪魔なのかと思ってました😭
知らないことたくさんです、
元気出ました!ありがとうございます😊