
皆さんならどう声をかけますか?小1の娘のことです。同じ保育園からの子…
皆さんならどう声をかけますか?
小1の娘のことです。
同じ保育園からの子は全くいなく
1人で今の小学校に入学しました。
人見知りはしませんが
それでも親の知らないところで頑張っていたと思います。
ある女の子と仲良くなったのですが
その女の子は幼稚園時代からの友達がかなりいるらしく
そっちに行ってしまうことも多いらしいです。
その女の子は同じクラスで学童も一緒。
学童でも仲良しだったのに
たまについてこないでと言われたり
色塗りをしてると
真似してこないでと言ってきたりするようです。
娘はそんなに気にしてはいないようですが
親としては心が痛みます。
かといってその女の子も他の子と遊びたいのは普通だし
とやかく言うつもりもありません。
みんなで遊べばいいのに、、と思いますが
娘はその輪には入りたくないよう、、
その女の子と遊びたいみたいです。
親としてはさっぱり
他の子と遊べばー?とか
1人で遊ぶのも気が楽だよ?
くらいでいいのでしょうか。
仲間外れとかではなく
その女の子からのあたりが最近強いなと感じるだけです、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
仲間外れとかじゃないなら、何も口ださず見守ってたらいいと思います✨

ママリ
そっかそれは悲しかったねーと寄り添うしかできないと思います!
子どもって日によっても遊びたい人って違いますし、相手の子が意地悪でそれを言ってるとも限らないので、
お子さんがそのこと遊びたいなら我慢するしかないかなぁと💦

はじめてのママリ🔰
社会勉強始まってますね🥹
今のままお子さんが話しやすい環境作りをするだけで良いと思います✨

はじめてのママリ🔰
うちは、色んな子がいるから気にすんな〜😊👋って見守ってました。
娘いわく、小学校ってそれまで見たことないような気強い女子がクラスに2人くらいは必ず居るみたいです。
鈍感力を育むの大事だと思うので、本人が気にしてないなら「嫌だったね」とか過剰に心配したり励ますのも違うかなと思って、子供が愚痴るときだけ相談に乗る形にしてました。
コメント