
他の子連れの親とのコミュニケーションに不安を感じているママがいます。経験やアドバイスを求めています。
カテゴリ合ってるかわかりませんが💦
他の自分と同じくらいのお子さんがいるママ、パパさんと接するとき、気をつけていることはありますか?
また、同じ子連れの人にされて嫌だったこと、気になったことはありますか?
妊娠中に仕事を辞めて引っ越してきてから、家族以外と話す機会が激減してしまい、人との接し方を忘れてしまいつつあって焦っています😭😭
もっと他の人とうまくコミュニケーション取れるようになりたい😭
みなさんの経験談、アドバイス、よろしくお願いします!
- ぐにゅぐにゅにょろにょろ
コメント

メメ
性別の話、発達の話はしないようにしてます☺️
例えば「女の子だからー」とか「男の子あるあるでー」とか…こちらがマイナスで言ってなくても、相手には気に触ることもあるので。
発達も、早く出来てることも勿論だし例えうちが他所より遅いと思ってても、もしかしたら相手はもっと遅くて悩んでたりするかもしれないので絶対にこっちから口にしません。

ままり
二人目の話は向こうからしてくるまでしません。不妊で悩んでるかもしれないので。お金関係の話もしないですね。
後は食べ物関連ですね。うちはもうアイスやジュース普通にあげてますが、厳しく管理してる親もいるので💦
一度娘が一歳くらいの時に確認せずBBQで勝手に海老あげられた時は焦りました💦
アレルギー確認は必ず必要かなと。
もう一つは子育て方針です!同じ子持ちなので気持ちは分かりますが、自宅招いて壁ガリガリやられたり、テレビバンバンされて放置とかやっぱ嫌ですね💧
怒らない育児する方いますが、怒らないと放置勘違いしてる人は無理です。
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
コメントありがとうございます!
二人目の話、すごく納得しました…うちは、息子が10ヶ月の時初めて実家や親戚の家に連れて行ったのですが、どこに行っても二人目の話されて嫌でした😭当時、思いっきりレスだったので😭
お金、食べ物、子育て方針…なるほど!あまり踏み込んだ内容だと聞かれる方も困りますよね💦
余談ですが、息子が7ヶ月の時、ママ友がうちの息子に勝手にオレンジジュースあげててびっくりしました…まだみかんもオレンジもあげたこと無かったので😱
海老はもっと焦りますね😱私も他の子に勝手に食べ物や飲み物あげないように注意します!
とても参考になります!ありがとうございました!- 8月14日

ママリ
赤ちゃんの見た目のことは言わないです!
かわいいね!はいいと思いますが、
お母さん、お父さんに、そっくりだね〜
っていう話はしないようにしてます!
うちの子が、パパに似てるね〜ってよく言われるのですが、うちの旦那はすっごい薄い顔していて、私的に子供にそれ言われるのいい気持ちがしないので。笑
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
コメントありがとうございます!
そうですよね、特に発達の話は、子どもの成長のペースも違うし、気にするポイントが親によっても違いますもんね😢
とても参考になります!ありがとうございます!