

mariko
私が里帰りした時は
赤ちゃんのことは全て自分がやりました!
逆にご飯やお風呂掃除や家族の洗濯など
実母がやってくれました!
自宅へ帰ると
育児プラス家事しなきゃいけないですから
里帰り中は赤ちゃんの身の回りのお世話をしてました😆

はじめてのママリ🔰
2週間里帰りしました✨
最初の5日間ぐらいは母に何もかも頼りっぱなしでしたねー😅
でも、やっぱり手伝えることはしたかったので洗濯したりたたんだり洗い物したりとかはするようにしてました😇
自分の家にいるよりは確実にやること少ないし楽はさせてもらってるので✨

退会ユーザー
お母さんの性格分かってて帰ったんですよね?
甘え過ぎたんじゃないですか?
全部やってくれるお母さんも居れば、そうでないお母さんも居ます。

R
上の子の時実家に里帰りしました!
私はあまり、実母でも人に家事とか何かをされるのがあまり好きではないので自分で子供のことをやってましたが、そんな動いたらダメでしょ!ママがする!と怒られてしまいました😅たまーに自分でしてましたがほとんどは母がしてくれてましたよ!

なーちゃん
長男を出産したときは義実家同居だったので里帰りはしませんでしたが、自分たちの洗濯(洗う、干す、畳む)は全てわたしがしてました😊
今は同居解消してアパート住まいなので次男の出産時は実母が家に手伝いに来てくれて、赤ちゃんのお世話以外の家事はほぼ実母がしてくれてました!

いち
1ヶ月の時は頼りっぱなしで洗濯物畳める時にたたむくらいしかしてなかったです、、😱
なんなら今も3日に1回は泊まって洗濯物もしてもらってます!

mini
自分と赤ちゃんの洗濯物は自分でやっていましたよ😆買い物行ってご飯作って片付けてくれるだけでもかなり楽ですし🙂
もし言われても「ごめんね、やるね」って思いますね😅

退会ユーザー
里帰りしたときは食事も👶🏻のお風呂も洗濯物も食事も夜のミルクも全て母に任せてました!母もフルタイムで働いていたのに😭💦
体を休めるための里帰りなので身も心も休まらないようなら無理でなければおうちに帰るのはどうですか??

退会ユーザー
うちの母は、「昔はね、産後1ヶ月はずっと布団で寝ときなさい。って言われてお風呂もしばらくは入れなかったほどよ。」と言ってて、(本当かはなぞw)家事はもちろん、沐浴だとか抱っこしておくとかなんでもしてくれて、助かりました!おかげでたくさん眠れましたね。2人目の時はさすがに無理でしたけど😂
コメント